※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
お金・保険

住民税は、扶養人数が増えても減額されないか気になります。入籍し、子供も産まれたので2人扶養に入っていますが、今年5月からの住民税は同じくらい支払う必要があるでしょうか。

住民税についてお願いします!

住民税は、扶養人数が増えても減額されたりしませんか?💦

2019年9月に入籍し、旦那の扶養に入り
子供も産まれたので2人扶養に入ってるんですが
今年5月からの住民税は今と同じくらい払わないといけないのか気になりまして💦

コメント

ママリ

扶養控除があると、課税所得が低くなるため、所得税も住民税も減額されると思いますよ(^^)

  • ママリ

    ママリ

    ちなみにお子さんが扶養にはいっても、旦那さんの住民税は変わらないと思います。
    所得税は下がる可能性はあります。

    • 1月21日
さえぴー

旦那さんの住民税の話ですよね?
地域によって所得税の控除と微妙に控除額が違ったりしますが、奥さんの配偶者控除は住民税でも適用あると思います。
お子さんの方は所得税もそうですが16才未満だと扶養入れてても控除はないです。

のん

住民税は毎年6月に昨年一年分の所得に対して課税されて払います。
16歳未満の扶養控除は廃止されたので、配偶者控除のみです。
今払っているのは2018年の収入なので配偶者控除は反映されません。
2019年に入籍した場合は2020年6月以降に始まる2019年の収入に対する住民税に関して年間3.3万減税されます。

りりん

16歳未満であれば減額はないです!
非課税や均等割のみになるかどうかですが、「○○市 住民税 非課税」でググると各市区町村ごとの計算式が出てくると思うので、それに当てはめて計算してみてください😄