
皆様の率直な意見をお聞かせください。3月の下旬に1歳7ヶ月になる息子と…
皆様の率直な意見をお聞かせください。
3月の下旬に1歳7ヶ月になる息子と北米から帰国し、その2日後に友達(同じく1歳のお子さんがいます)と会う約束をしています。
国際線を利用、空港を利用、東京駅を利用、そのほんの2日後にお互い子連れで遊ぶというのは感染症予防の面から見るとリスクが大きいでしょうか。
新型コロナウイルスのニュースを目にし、自分が空港を利用するのも嫌だなと思っているところです。潜伏期間がどれほどかも分からない病気に対して、海外から帰国したばかりの人と会うというのは友人親子にとってリスクになってしまうのでは無いかと心配になってきました。
随分前から約束しており、お互いインフルエンザの予防接種を済ませ、凄く楽しみにしていたのですが、、。
アドバイスやご意見お待ちしております。
- あじ(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
相手に相談するのが一番だと思います。 みんな考え方が違うので症状がなければ大丈夫と言う人もいれば、ちょっと怖いと思う人もいると思います。
お友達に今こういう状況だけど会って大丈夫だと思う?って聞いてあげると向こうもリスクがある事を理解した上で決められると思います🤔

退会ユーザー
新型コロナウイルス、まだ情報が少ないだけに怖いですよね。
とりあえず今日本でしきりにテレビで報道されてる限りだと、発熱があった場合は渡航履歴を病院に伝える、武漢市に行って帰国した人は1週間は熱を測る、人混みではマスクをつける、という対策しか出来ないようです。
国立感染症研究所や厚労省もまだそこまで詳しく情報載せてませんが、3月下旬頃にはもう少し情報が増えると考えます。チェックされると良いかと思います。
ご友人の方の考え方にもよると思いますが、帰国の際の日本の状況をお互いに情報交換してその時の状況やお子さんの体調などに合わせて予定を変更可能にしておくのが良いのかなとは思います。
状況的に落ち着いてたり、潜伏期間などの情報が出てきていて安全そうなら私なら会う方向で考えます。
私と息子は昨日、成田からの電車で中国系の旅行者の方と向かい合わせで乗り合わせました💦春節で都内も旅行客が増えるのでもう避けようが無いと思ってますが🤔もう少し情報が出てくると良いですよね💦
-
あじ
テレビ報道の内容もお教えいただきありがとうございます。SNSとネットニュースの情報しか持ち合わせていなかったので、、。
友人と相談、情報交換をこまめにしておこうと思います。
現段階で冷静なアドバイスを頂けて助かりました。
各地に中国系の方がいらっしゃるので、気にし出すとキリが無くなりますよね、、。
とりわけ人口密度の高い都内は大変かと思いますが、フーミンママさんと息子さんも感染されておりませんように🙏!- 1月21日

りんご
感染症についてはお相手の方と相談するのがいいと思いますが、アドバイスさせていただくとすれば、可能なら帰国して一週間後などに延ばされてはいかがかなと思いました。
私の姉妹も長女が同じくらいの時に二人で北米から一時帰国しました。子どもが時差ボケと興奮で夜もなかなか寝ず、翌日夕方嘔吐発熱。あわてて近所の小児科に駆け込みましたが、診断結果は疲れとストレスでした。
あじさんのお子さまは分かりませんが、万一似たようなことになると、感染症を心配されている手前大変かと思います…。
-
あじ
アドバイスありがとうございます。
北米からだと時差とフライト時間で大人でも疲弊しますものね、、。まだ小さい子供のケア目線でもう一度帰国後のスケジュールを見直してみようと思います。
大変な実体験をお教えいただき、大変勉強になりました。
ありがとうございました!- 1月21日
あじ
そうですね。感覚も人それぞれですし友達と相談するのが一番ですね。
お陰様でちょっと冷静になれました!
ありがとうございます!