
コメント

梅ちゃん
いやいや、そんなの当たり前ですよ😤笑
疲れるほど一生懸命お世話してるってことで、疲れた時はママの身体いたわってあげましょう☺️
そのうち、泣いててもごめ〜んちょっと待ってね〜って言えるくらい図太くなりますよ☺️

あーママ☆(25)
私も里帰りから、自分の家に帰ってからは疲れすぎてぼーとすることばっかりでした😢
息子は泣くより、うなることが多くてそれを見つめてる事もよくありました😂
寝てても起きててもすぐうなるので、泣いた?起きた?とずっと気をはってるような感じですごくしんどかったです😢
洗濯物干す時とかに外眺めながら深呼吸して、家の中ではめちゃくちゃ息子の動画撮ったり写真撮るようにしたら何だか気持ちが明るくなっていきました😊
-
ママリ
わたしの息子も同じでよく唸っていて泣きに変わるんじゃないかと様子を見ているつもりがいつの間にか無になっていて。。
動画や写真いいですね沢山撮ったりしてみます!ありがとうございます🥺- 1月21日

みいも
よく頑張っておられますね😢今が1番しんどい時です。
わかります。反応がかえってくるでもなく寝不足なうえ回復しない体に外界から閉ざされたワンパターンの刺激のない生活。
社会と接してないと寂しい気持ちにもなりますよね。
そこまで今気を張らなくても、2ヶ月目には外出して気晴らしできるし、
3ヶ月もすれば笑ってくれるようになるのでやりがいも出てきます🥺💓
そこから意識して関わってあげればいいと思いますよ✨✨
体力が回復してくれば構える元気や気力が湧いてきます。✨
そして、しんどい時は子どもに思わず誰かにしんどいと言葉で吐き出して下さいね。いくら子どもが可愛くても子守りはしんどいので😂
-
ママリ
ありがとうございます😢
ほんと毎日同じことの繰り返しの様に感じて1ヶ月経ったのでベランダに出てみたりはしてるんですけど、外出できないもどかしさを引きずってる感じです。
成長して出来ることが増えてくれば気持ちも変わっていくんですかね とても励みになりましたありがとうございます😭🤍- 1月21日

sora
お疲れ様です。
ありました、ありました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )淡々とこなしてる時。
でも、ちゃんと子供のこと想ってる素敵なお母さんです。
疲れるのも当たり前です!無理しないでください。
-
ママリ
皆さんあるんですね!そう言う風に言ってもらえて嬉しいです ありがとうございます🙇🏼♀️🤍
- 1月21日

あ
私もそうでした!大丈夫ですよ!
今は休めるときに休んでください😭
もう少し大きくなったら赤ちゃんもにこーっとできるようになるし、反応も返ってくるようになるし、私もその辺からやっと育児楽しめるようになりました!
-
ママリ
大きくなっても無感情で接してしまうんじゃないかと考えてしまってました ありがとうございます😖
- 1月21日
ママリ
みなさん経験されることなんですかね 余裕もできてそうなれたらいいなって思います💦