
子供の公文学習、国語だけで数学と英語はいつから始めるか迷っています。始めるタイミングや役立ち具合など教えてください。
子供が公文やってるひと!いつから何の教科をやってますか?いま国語だけやっていて数学と英語はどのタイミングからやるか迷ってます(*^_^*)
このくらいからやってるから役立ってるなど、教えていただけたらと思います!
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ユウキ
私の子供でなくて妹の子供なんですが、お姉ちゃんは3歳から、妹は2歳前くらいから公文で国語、算数、あと英語かな?
やってましたが、今小学4年と2年ですが、徐々に公文でやったとこに回りが追い付いてきてて同じになってきてるな🤔💦て、感じます。算数はまだかなりアドバンテージがあるみたいですが...
妹の方とか国語嫌いで文章問題本文読まずに解いてて、元々の読書嫌いが出てる感じです。
幼いうちは考える力とか、そっちの方面を鍛えた方が後々はいいのかなと思いました。
ポジティブな方面の回答でなくてすみません💦

ママ
上の子が、年長から公文の国語と算数を習っています。
入学前に足し算とか引き算が出来るようになっていたので、良かったです。
今は小3ですが、計算スピードが早いです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり算数も必要ですよね!😂💗💗
国語は私の子も年長から始めました!書き順も覚えて綺麗な字がかけるようになりよかったです(*^_^*)- 1月21日
-
ママ
算数、繰り返し計算するので、いいですよ。
特に低学年の間はおすすめです。
3年生になると、計算よりも図形や文章問題も増えてくるので、そろそろ塾の方がいいかなぁとか思ったりします。- 1月21日

はじめてのママリ🔰
年少から年長まで国語のみ。
算数は年長から開始して今は国語、算数をしてます。
本人は国語は漢字が楽しいと話してます。
漢字は漢検10級合格して今は9級目指してます。
国語を先にじっくりしたからかドリル文章問題小1レベルなら自学で解いてます。
楽しいと話してるのでゲーム感覚で数枚させてます。
英語は今のところ考えてません。
コメント