
夜間断乳を考えています。授乳後に寝かしつけが難しくなり、授乳の意味がわからなくなってきました。混合育児で母乳が足りない状況です。意見をいただきたいです。
夜間断乳決行しようか、迷ってます。
最近夜中授乳しても寝なかったり、寝るのに時間がかかることが増えてきました。
今までは起きて抱っこして授乳してましたが、先月くらいから寒いので、起きて抱っこで片方吸わせてから、もう片方は添え乳にしてそのまま寝かせてました。
そのせいかはわかりませんが、今までは起きても授乳すれば寝ていたのに、添え乳して離れたと思って退くと、また泣き始めたりします。
最終的には抱っこでの、寝かしつけになるので、授乳は意味ないのかな?と思ってきたりします。
ちなみに生まれた時から母乳が足りず、混合育児なので、母乳はそんなに出てないと思います。
離乳食は3回しっかり食べ、食後は母乳のみ、寝る前に母乳+ミルク160です。
なんでも良いので、ご意見をいただきたいです。
- あるみ(3歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

msms
私も混合育児で、寝かしつけるときにおっぱいあげていました。
(離乳食3回になってからはミルク寝る前160のみです)
1ヶ月くらい前から夜中3回くらい起きるようになり、朝までまたぐっすり寝たいのでついこの間おっぱいは卒業しました!
離乳食もしっかり食べているし、8ヶ月くらいから母乳からの栄養も減ってくるので、母乳はもう十分かなと😋
3日間頑張れば、4日目から夜中起きることなく、朝まで寝てくれるようになりましたよ😊

アスパラ
年末年始連休を使って夜間断乳しました!
ハイハイやつかまり立ちを始めると夜泣いて起きる回数がだんだん増えて、娘の睡眠の質も良くなさそうだし、私自身もつらかったので決行しました😭😭
夜間断乳は主人の協力もあり無事完了し、夜中は一度起きなくなりました😊(でも早い時は5時に起きます🤣)
そして夜間断乳したら、もともとよく食べる方だった娘は更に食べる量が増えました🤣🤣
夜間断乳もその人それぞれに色々あるようですが、わたし達はやってよかったです!
-
あるみ
やはり夫の協力必要ですよね。
離乳食の影響もありそうなので、今3倍がゆをあげていて、来週から軟飯にしようかと思っているので、やるなら軟飯にしてからにしようかな、と思います。
断乳中、起きた時に白湯やお茶はあげてましたか?- 1月20日
-
アスパラ
すぐにお返事できずすみません😣💦
上の方と同じように、娘も4日目からは寝てくれたのですが初日、2日目は一人だと流石にツラかっただろうなぁと思います😭交代しながら抱っこゆらゆらして寝かせることができ、よかったです😌また、お子さんによっては「お母さんなのにおっぱいくれない!!」と泣き止まず、お父さんなら諦めてすぐに寝るとかもあるらしいです😅
起きた時は麦茶あげるようにしていました!でも最初の頃は泣きまくって全然飲まず(笑)泣いて余計に喉かわくし、口開けた時にコップで麦茶ちょっとずつ入れてました(笑)(笑)今は起きたらぐびぐび麦茶飲んでます!- 1月20日
-
あるみ
間違えて下に返信してしまいました。
- 1月20日
-
アスパラ
なにか1つでも参考にしていただけることがあったら幸いです!
きっと本当に大変なのは数日間だけだと思うので(絶対とは言えないようですが…💦)旦那さんと共にがんばってください!!- 1月20日

あるみ
詳しくありがとうございます。夫が次の日休みの金曜の夜から始めるのが良さそうですね。
あるみ
断乳中、起きた時に白湯やお茶はあげてましたか?
msms
何もあげませんでした!
起きてきたら、抱っこひもで寝かしつけだけです😊
他の方が回答されてるように、母乳がなくなった分お腹が空くのが早くなったので、食べる量が増えました😅
あるみ
ありがとうございます。
私もそれでやってみようかと思います。