![エルサとアナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
最初は運筆(線をなぞる練習)からだと思います
だんだん平仮名練習にはなると思いますが、音読とかも入ってきます
私は小学校から始めたのでその辺りやっていませんが、教材番号で文章が決まっているので、ひたすら同じ文章読んでいた気がします😅
![るみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るみ
年長さんから公文国語してます。
鉛筆持ったり、お絵描きすらほぼしない子ですが、字を書いたり、絵を描いたりするようになりました☺️
あとはことわざカード、慣用句カードをやると思います。
デメリットは宿題を丁寧にやらなかったり、はみだしたりした時は何回もやり直しするのですが、何回言っても直らなくて、親がイライラしちゃいます😂
公文は誉めてあげる方針みたいですが、家で怒られすぎて、泣きながらやることもありました😩
これは私の問題ですが…😭
子も親も割と根気がいるかもです😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
読めて損はないですし自信にも繋がるのでとても良いと思います🤗✨デメリットはあえて言えば性格にもよると思います😓
うちの子の場合は年齢の割に字が読めたりとしていましたが、くもんを辞めた時等には学校に行ったり他の子と学力が並ぶと自信喪失やストレスになったりイライラしはじめたりと悪循環になる事もあるのでやめました。
コメント