※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★coco★
妊娠・出産

生後3ヵ月の娘を育てている中、産後の体験や健康上の不安から日常的に不安を感じており、病院や将来の健康に対する不安が常につきまとっています。家族との関係や将来の不安もあり、精神的に辛い状況にあります。

長文ですが、読んでもらえると嬉しいです。

生後3ヵ月の娘を育てています🤱
産後、ずっと気持ちが不安定です。
出産の時に大量出血をして輸血ギリギリラインまで貧血になり、ちょっと長く入院をしていました。
今まではお腹の中にいる我が子に会いに行けると思い病院が大好きでした。
でも、退院をしてから病院が一気に大嫌いになりました。
病院は怖いものと思い二度と行きたくないと思うほどに怖く、嫌いになってしまいました。
私は妊娠中の子宮頸癌の検査に引っかかり高度異形成だったため産後に円錐手術予定でしたが、産後の再検査では異常なしと言う結果になりました。
すごく嬉しかったのですが、1度高度異形成になっているのでちゃんと定期的な検診をする事になりました。
数ヶ月に1度です。また検査をしに病院に行かないと行けない事、次の検査でまた高度異形成になって手術になるかもしれない事、それ以上に悪くなっていたらどうしようと毎日毎日不安で仕方ありません。他にも、身体のどこかが痛かったりするとすぐに病気?癌?と考えてしまい、ネットで検索したりして不安になっては泣いている日々です。
自分は心気障害なのかなと考えたりしています。
誰かと一緒にいたり、喋っていたり、笑っていると
ちょっと楽になったりします。
でも、子供と2人でいると余計な事ばかり考えてしまいます。
旦那は帰ってくるのが遅いので子供と2人でいる時間が長いです。我が子は可愛いですが、それと同時に色んな事が心配でたまりません。毎日毎日、もう3ヵ月も経つのになんで私だけこんなんなんだろうと考えてしまいます。
私は出来たら実家に住みたいです。
実家には母と姉が住んでいます。
旦那の事が嫌いなわけではないのですが、母と一緒に住みたいなとずっと思っています。
母にもその話はしたのですが、厳しい人なので良いよとは言ってもらえませんでした。
もう辛いです。

コメント

とんちゃん

きっと、初めてのお産と子育てに疲れてるんだと思います。
私も産む前が良かったなぁ
と毎回思ってました(^_^;
日中お子さんと2人きりだと
息が詰まって、マイナスなことばかり考えてしまいますよね!
ご実家に住むことは無理かもですが、泊まりに行くことは可能だと思うので、お母さんやお姉さんにお話聞いてもらったらいいと思いますよ!
市役所の保健センターでも電話したらお話し聞いてくれますよ!
世の中のママさんは皆完璧ではないし、泣いたり怒ったり
感情的になったり、毎日バタバタだったりですが、しんどいのは自分だけではないって思えばすこし楽になるかな?と思います!