
2歳1ヶ月の娘がイヤイヤ期で、対応に困っています。弟の存在も影響しているようで、ストレスが溜まっています。皆さんはどう接していましたか?
これが本物なのか、、?!
現在上の子2歳1ヶ月です💁♀️
前々からイヤイヤ〜とは口にするものの、、
「あ、これイヤの意味をまだ理解せず使っているな😂」って
感じでした👶🏻笑
ですがここ最近で「イヤ〜〜〜😭😡」みたいな💦
今まではしれていたのが私でも対応が効かなくなりました😭
こんなの娘じゃない😭って感じです😭
前までは怒らなかったのに最近弟くんが泣いて抱っこすると
怒りながら泣きます💦💦笑
毎日のほとんどをイヤイヤ〜😭😡って過ごしてます😭
私もメンタルに限界がきそうです😂😂
皆さんイヤイヤ期の時どう接していましたか??
- s(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

さらい
修行ですね、、
それが抜けるとめちゃくちゃかわいいですよ!

Y.S.
その「嫌」の時間大変ですよね〜
我が家も絶賛嫌々中ですが、「嫌」が始まると一旦、嫌だねーって共感してから、落ち着いてからやると案外子供も冷静を取り戻して、やってほしいことをやってくれたりしました。その時はわたし、勝ったな!と勝手に自分を褒めます😅
-
s
なるほど😳!!
共感してあげるといんですね!
勉強になります🙇♀️
私は何が嫌なの?と追求してしまってました💦💦- 1月19日
-
Y.S.
追求しちゃいますよね😅
でも、嫌モードになってる時って変に何か言うとエスカレートするので、落ち着かせるのが一番早くて💦
それが我が家では共感になりました。- 1月19日
-
s
さっきお風呂からあがったあと共感してあげたんですけど反応にビックリしました😳!!
すんなり「うん😟」って感じでした😂- 1月19日
-
Y.S.
早速実践してくれてありがとうございます☺️そして、何よりいい反応でわたしも嬉しいです😊
共感する事って、実際はけっこう自分の気持ちを一度押し殺さらないと、できないので、それができたshior🌿さんも素晴らしいです😊
子供と接するのに、何が正解とかは無いと思いますが、それを探していく作業はとても大事で、親の成長にもなると思います!- 1月19日
-
s
アドバイスをくださったyoshim.kさんのおかげです🥺
ほんとにイライラしてしまう事が多くて私の場合はイライラすると放置してしばらくして「ごめんね💦」ってなっているので気をつけないとですね😅
ほんとに日々成長させてもらってます🥺
子供に感謝ですね👶🏻❤️- 1月19日
-
Y.S.
とはいえ、親も1人の人間ですし、毎回それができるとも限りませんし、できる時にフォローして、無理しない程度にお互い頑張りましょう😊
- 1月19日
-
s
そうですね🥺
yoshim.kさんの言葉に救われました🥺
ありがとうございました🙇♀️❤️- 1月19日
s
誰しもが通る道って感じですよね、、😭
何を訴えてるのか全くわからなくて😭
ついイラっとしてしまってもぉ何かわかんない🤷♀️って言って下の子に逃げてしまいます😭
よくないですよね、、わかってるんですけど、、あれも違うこれも違うじゃあ何??って感じです😭
さらい
もうなにしてもダメなんです、、正解がないと言うか、、ただ一日を乗りきるだけでした。
s
そうなんですね😭
じゃあ何がイヤなのか追求してもって感じなんですね😭
たびおさんのお子さんも激しかったですか??
さらい
かなりはげしくて、、
おむつ一枚で真冬に保育園いったり、
ベテラン保育士さんもお手上げの時期ありました、いやいやのスイッチがわからず、嫌々しだしだしたらてがつけられなくて、、
s
そうなんですね😭
それを乗り越えてこられたんですね😭
素晴らしいです!お疲れ様でした☺️
インフルエンザでお休みしてましたが明日から保育園復帰する予定ですが不安だしこんなのを預けられても困るかなとか思いますが私としては行ってきて、、私がもたない、、ともおもい😂😂
私も頑張って乗り越えます🔥🔥