
確定申告で住宅ローン控除と医療費控除をする予定ですが、住宅控除と医療控除の金額や所得税、住民税について疑問があります。繰越機能があるか、今年どちらを選ぶべきか教えてください。
確定申告(住宅ローン控除、医療費控除)について教えてください😭
昨年新築を建てましたので確定申告で住宅ローン控除しようと思ってます。
それと同時に医療費控除もする予定なのですが、、、
住宅控除額が約30万
医療控除額が約24万
所得税が15万です。
15万が還付で残りは住民税が安くなるという事までは理解したのですが
仮に住民税が0になってマイナスになった場合残りはチャラになるのでしょうか?
繰越機能的なのがあるのでしょうか?
今年住宅控除だけして来年医療費控除にした方がお得なのか。。。
頭がごちゃごちゃしてきたのでご意見ください🥺
- mame(3歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

りりん
住宅ローン控除も医療費控除も繰り越しはありません。
また、住民税がマイナスになることはありません。非課税となるだけです。

イルマリ
医療費控除は所得控除、ローン控除は税額控除で、すこし性質が違います。
同時に申告する場合の計算の流れは以下です。
医療費が年間24万円、足切りの10万円あるので「14万円×所得税率」分の所得税が返ってきます。
それが2万円だとしますね。
この時点でもともと15万円だった所得税が13万円になります。
そこから住宅ローン控除をするので、ローン控除額が30万円あるなら、所得税13万円返ってきます。
最終的に所得税は全額返ってきます。
またローン控除は30-13=17万円が使えてない状態なので、
それが今年の6月頃に通知が来る住民税から控除されます。
ただし、最大136,500円までしか控除されないので、
住宅税がゼロになることはないです。
結局ローン控除は全額使い切れないことになります。
-
mame
すごい分かりやすいです!!
計算もして頂いてありがとうございます😊😊
初めての確定申告だったのでよく分からなかったののてま。。。
控除使い切れないんですね😭
ありがとうございます☆- 1月19日
りりん
追記です。
どれだけ控除があっても、均等割というものは払うと思うので非課税にはならないと思います。
mame
コメントありがとうございます😊
という事は、金額が多いから得という訳ではないって事ですよね?
住宅控除と、医療費控除を一緒にするも医療費控除だけを来年にするも変わりないという事でいいんですかね?😭
すみません質問ばかりで😭
りりん
説明が分かりづらくてすみません💦
住民税額がわからないのでなんとも言えませんが…
金額が多ければそのぶん税額は減るけど、上限はあるので医療費20万でも100万でも税額が一緒になることはあります。
損得で考えるものではないと私は思ってます…
基本的に申告はすべて一緒にやるものなので、来年医療費控除をやるという選択肢はないです!
支払日の年にしか控除にはならないですし。
mame
なるほど!!
一緒に申告します☆ありがとうございます😊