※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりすけぇ
ココロ・悩み

通知で4月から認可保育園に入園することになりました。小規模A型の保育園で、詳細やメリットを知りたいです。情報不足で不安です。ありがとうございます。

役所から通知が届き
4月から認可保育園に預けられることになりました。

小規模A型という地域型保育事業所になるそうなのですが…詳しい方や現在通わせてる方がいたらメリットを教えてください。

保育園のHPも無く、保育園の種類で色んな名称が出てきていて、知識不足から少し不安になっています。仕事もこれから探さなければなりません(><)

少しでも何かあれば教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

よっしー

去年の4月まで小規模
通わせていました(^^)

3歳までの保育園なので、
また保活しなきゃ
行けないので、あれですが
園児の数も少ないですし、
割と手厚いかな?って
印象でした(園によるとは
思います)

恐らく、A型は先生全員が
保育士の資格があるって
事かと思われます。Bだと
非常勤の資格なしか、
保育士になりたい若い方とか
もいたりって感じです。

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    丁寧にありがとうございます!
    3歳までは安心ということがわかりました!実は同じ歳の兄夫婦が大型保育園が決定したので、小規模に少し不安だったのですが、少ない人数のが手厚く見てもらえるので、確かに安心ですね˙ᵕ˙⑅
    ありがとうございました!

    • 1月19日
deleted user

小規模は0歳から2歳児までです。
A型は上の方がおっしゃるとおり全員が資格保有者ですね。
Bだと2分の1で基準を満たします。

提携園がある場合は3歳からの保育園や幼稚園の枠を用意してる場合もあります。ただ枠が少ない場合で希望者が多いと厳しい事もあります。

それ以外は基本的に普通の保育園と変わらないです。

求職中の入所なので、定められた求職期間で仕事を決めないと退所になってしまうのも普通の所と変わりがありません。

  • まりすけぇ

    まりすけぇ

    丁寧にありがとうございます!
    とてもわかり易かったです!
    我が子のところは、調べたら提携の用紙に園の名前が無かったので、提携については少し不安ですが、それまでは他園とかわらないとのことなので、安心して預けられそうです。
    大型保育園と比べてしまい少し不安でしたが。。スッキリしました。
    求職も頑張ります!
    ありがとうございます!

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    個人的には小規模のほうが人数も少なく、暖かい雰囲気でゆったり過ごせる気がします!
    4月からの新生活頑張って下さいね!

    • 1月20日