
2歳10ヶ月の娘がパパに対して痛いことをしてもやめないし、食事中に落ち着きがない。どうしたら理解してもらえるか悩んでいます。
2歳10ヶ月娘への対応がわかりません。
①甘えたりの延長なのでしょうが、パパをつねったり、顔を手でぐしゃっとしたりして本当に痛いので痛いよ、やめてねとか、お友だちも痛いっていうよとか色々言ってもやり続けます。
痛いから!とか強く怒っても悪気なくやります。
こういう時どうしたら分かってもらえるんでしょうか?
同じことを子どもにしたほうがいいのか?とかもうなんだかこういう対処法がわかりません。
②食事中の落ち着きのなさ。
隣の椅子にうつったり、立ったり座ったり、くねくね前や後ろ向いたり..
毎日毎日注意しても聞きません。
どんなに声をあらげても全然だめ。
椅子から落ちたら危ないからやめよう、○○に怪我してほしくないんだよ。
色々声かけてもへらへら。
真剣に向き合うのがおかしいのか?
こういうマナーや相手が嫌ということを許していてしまってはだめな気がしてついむきになってしまいます。
自分の子育てに自信がなくなります。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

あいす🍦
お喋りは出来ますか?
うちはこれっていいこと?いけないこと?と質問をすると理解してくれます。
勿論それでもおふざけしちゃったりもありますが💦
怒られて泣いたり、とかもない感じですか?

はじめてのママリ🔰
①については、私は軽くですがやり返します!
どう?痛いのって嬉しい?
って聞いてます。
大抵はやだ!って言うので、
やられてやなことはだめよ。
で終わります。
ふざけたようなら、泣くまで怒ります。悪いことをやめないいじわるな子と話したくない!とか言います。いいかどうかはわかりませんが、ここまでいくと大抵聞きます。
②うちは行儀悪いと黄色の鬼が窓からのぞいてピンポンしてくる設定です。
肘、歌、片手…など気づいたときに「あ、待って…黄色鬼さんきたんじゃない?」って窓を見つめてるだけで、さっと止めます。「来てないよ!」と急いで正してますよ。半年前に一度だけ、『鬼から電話』のアプリから私のスマホに電話来た瞬間を見せてから、私に鬼の友達がいると思ってるみたいで…。
このやり方がただしいかはわからないのですが、我が家はママが怖くてパパが甘いです。私が注意すると一度でやめることも、パパだとふざけて遊び続けたりしてます。なので私のやり方が正しいと思えはしませんが、こうしかできません(笑)
しつけって、子供が大きくなったときのためにと思って頑張るけど、正解がないから不安ですよね。頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
細かく教えてくださりありがとうございます!
言葉でどうしてもわからないこともありますもんね..
ふざけられると余計カチンときてしまいますしね。
今日も注意しても夕飯をいつまでたってもだらだらふらふら椅子に立ったり座ったりで
もう食べないんだね、わかったと下げたら台所に泣きながら自分で取りに来てやっと集中して食べました..
本当に正解がないから難しいですね..💦
共感してくださって嬉しかったです。
ありがとうございます!- 1月19日
はじめてのママリ🔰
おしゃべり出来ますが、まだ他の子と比べると舌足らずだし、質問の意味がわかってないかな?と思うことがあります。
○○の好きな食べ物はなに?とかも答えられないです💦
でもその問いかけいいですね。
試しにしてみます。
手を引いてこちらを見させて怒ったりすると泣きますが、
ただ怖いとか、いやって気持ちで泣いてるんだろうなという感じです。
平日より休日パパがいる日のほうがわがままになりやすくて困っています。
あいす🍦
こちらの言ってる意味を理解するようになれば少し変わってくるかもしれませんね😣💦
言葉をまだあまり理解できてないようであればママが泣いてみたりもいいかもです💦
うちも娘がまだ理解できてない時、ぶつかったりすると泣き真似して痛かったよーえーんえーん、って泣き真似してました😅子どもながらにママが泣いてる😳💦と焦るようでいけないことをしちゃったって理解してるようでしたよ𖤐
あいす🍦
うちもパパいると甘えた、わがまま放題ですよ😔
私が怒ってもパパ〜!ママに怒られちゃったあ〜😆!って感じです💦
絶対的な味方がいると気が大きくなるみたいで我が家の最近の悩みです😞
はじめてのママリ🔰
泣き真似すると確かに嫌がりますね😅
怒ってるよ!より、悲しい思いをしてるとか、そういう見せ方のほうがいいかもしれませんね。
怒ってるよ!→怒られてる..
悲しい..泣→悲しんでるんだ..
だいぶ受け取り方も変わりますね🥺
本当に保護者が増えるとわがまま放題問題悩ましいですよね😂💦
明日からは悲しい作戦でいってみます!
よい気付きをありがとうございます!