
子育てでつらい状況。夫は忙しく、協力が足りない。孤独で涙が止まらない。逃げたい気持ち。
誰にも言えない弱音吐かせてください。
望んで待ちに待ってやっと産まれてきてくれた我が子なのに今がすごくつらいです。寂しいです。しんどいです。
住んでいる場所は車でないと何も買えない行けない田舎で知り合いはいません。
旦那は仕事をがんばってくれて毎朝6時出勤23時帰宅、家には寝に帰るだけ。
協力的なそぶりというか言動は多少ありますが子どもがぐずったりいざというときに寝ていたり出かけていたりおむつも1回も替えたことなく正直全く役に立ちません。
子どもが熱を出したときも見ていてあげるから休めと言われても子どもに何かあったらと思うと怖くて信用できず結局最初から最後まで私が一緒にいます。
私が子どもを見ていても加わることなく寝ていたりほったらかされています。
わたしは子供を抱いて隠れて泣きます。
なぜこんなところに来てしまったんだろう。
親や友達が周りにいてくれたらどれだけ心強かっただろうと。
今もこれを打ちながら涙が止まりません。
いくら赤ちゃんだからといって子どもには涙を見せたくないのに止まりません。
つらいです。
もう子どもと一緒に消えてしまいたいです。
逃げてしまいたいです。
- いっぴ(5歳10ヶ月)
コメント

mumu
暫くご実家に帰省されてはいかがですか?
頼れる関係なら頼った方がいいと思います。

退会ユーザー
つらいですよね。
ほんとによくわかります。
私も1人目の時、泣きながら育児してました。
実家も遠いし夫も忙しくて、実家が近いお母さんたちが羨ましくて仕方なかったです。
生後半年ごろから半年くらいは本当しんどくて仕方なかったです。
その時の写真を見ると、今でも泣けてくるときがあります。
でも2人目を授かったとき、「あぁあの時頑張って生きててよかった」と思えましたね😭
今も2人育児に苦戦中ですが。
泣きたい時は思う存分泣きましょう。
そして一日の終わりに今日も子供を元気に育てられた自分を褒めてあげましょう✨
-
いっぴ
温かいお言葉ありがとうございます。
自分の考え方行動次第だとは重々承知しているのに情けないです。- 1月18日
-
退会ユーザー
でも辛い時ってそれしか考えられませんよね。
私も1人目で本当に辛かった時家出するように実家に帰りましたよ!
夫にももう連絡しないでと言ったくらいです😅
でも一週間して自然に自宅に帰りました。
辛い経験が夫婦の絆を深めましたね😂- 1月18日
-
いっぴ
そうなんです。
つらいときはもうそのことばかりで何をするにも億劫で逃げ出したくなって目の前が真っ暗になってしまいます。
私は多分ずるずると実家に居てしまいそうな気がします・・・- 1月18日

🐤
子供を欲しくてのぞんで授かったから弱音とか愚痴を言っちゃいけないなんて事ないです😊
世の中自分で選んだ道でも文句言わずに満足です!なんて人ほとんどいませんよ‼️
みんな自分で選んだ友達、学校、会社でも弱音や愚痴はたーくさん出てきます!
なのでどんどん旦那様に言っていいと思います!
だってその為のパートナーです❤
喧嘩になってもぶつかる事で夫婦のレベルアップに繋がるかもしれませんし😊
-
いっぴ
温かいお言葉ありがとうございます。
旦那は私が泣いていると自分はもっとしんどいオーラを出して黙ってしまうので孤独というかもうひとりぼっちのような気がしてたまりません。- 1月18日
-
🐤
下の方の仰るようにご両親が健在ならご実家に息抜きに行くのもいいと思いますよ😊
自分も子供産んで気付いたのですが
なぜ、母はここまで自分を思ってくれるのだろうか…私にはここまで人を思いやるのは無理だな…と思っていましたが
母親になると
我が子は自分の命より大切!!きっといつまで経ってもいくつになっても大切だし心配な存在です😊‼️
お母様もそうなんじゃないですかね??
我が娘が1人で苦しんでるなんて知ったらきっと凄く辛いと思います💦
だったらお母さんに頼って!救わせて!っておもうかも😢- 1月18日
-
いっぴ
そうですよね。
きっと私の母もそうだと思います。
それに遠方に嫁いだためお互いすごく寂しいと思っていたので、私は子どもとして心配かけてはいけない、新しい家族で幸せに笑顔でいることが親孝行だと思っていたので、こんなことで帰ってしまうと親不孝なんじゃないかと思い躊躇っていました。- 1月18日
-
🐤
ある意味子育てで悩んで
経験者である実母を頼るのって親孝行だと思いますよ😊
だって、私はあなたの子育てをお手本にしたいです!って意味でもあるし
お母様からしたら一生懸命育ててよかった!認められた!って思える瞬間でもあると思います😆- 1月18日
-
いっぴ
そうですね。
母に会いたくなりました。
帰省考えてみます。
お忙しい中返信していただき本当にありがとうございます。- 1月18日

2児のまま
大丈夫ですか?
お気持ちすごくわかります😫私も転勤族の旦那さんと結婚して知らない土地で1人も知り合いがいない中、1人目を出産し育児をしてました。毎日子どもを抱いて泣いてました😭すごく辛かったです。朝がくるのが怖かった…。
1度、甘えて実家に帰ってみては??私は3カ月に1回ぐらいの頻度で帰ってます。無理しないで下さい😥
-
いっぴ
温かいお言葉ありがとうございます。
朝がくるのが怖い・・・ほんとおっしゃる通りです。
実家に帰ると親に余計な心配かけてしまうんじゃないかと思うのと帰ったら二度と戻れない気がして怖いです。- 1月18日

みママ
辛いですよね😭
毎日の育児、お疲れ様です。
いっぴさん、本当に頑張られてますね。
恐らくいっぴさんは完璧にこなされていて、旦那さんは俺がやらなくても大丈夫かな、という状態なのかな、、なんて思いました。
男って、「察する」事が出来ないみたいです。
先日、カフェにパパ、ママ、0歳の子供ちゃんと遊びに来ているご家族がいました。ママとベビちゃんはベビーコーナーで一緒に遊んでいるのですが、パパはずっと携帯を見てばかり。そんなパパをママは何度もチラチラ見ていました。でもパパは全然気づかず。
子供との関わり方が分からないんです。男って。だからこちらから教えてあげるのがベストです。
いっぴさんの心が少し落ち着いている時に、たまにはオムツ替えとかどうかな?と声を掛けてみたり、話し合ってみるのもいいと思います。
私も昔は娘と旦那二人にするのがすごく怖かったです。
ある時友人の結婚式に参加する機会があり、メモにびしーっと一日の流れを書いてこの通りにやってくれと指示しました。完璧では無かったですが、最低限のことはやってくれました。一回短時間でも経験させるのもいいと思います!
そうでないと、いっぴさんがいっぱいいっぱいになってしまいます😭
今はまだ授乳やミルクの数が多いから大変ですよね💦
離乳食がもう少し増えてきたり、子供が動けるようになってきたら旦那さんも自然と意識が変わると思います。
まずはオムツを替えてもらいましょう!!
まとまりのない文章ですみません😭
-
いっぴ
温かいお言葉ありがとうございます。
結局私も自分でやった方が早いし自分なりのやり方あるし教えてる暇なんかないと思って諦めていました。
オムツ替えてもらえるよう言ってみます。- 1月18日

みかん
つらいですね😢
私も旦那の地元がある県に来たので、実家は遠いです😢ほんと実家が近ければ…と何度思ったことか💦もちろん今でも思います。
旦那は協力的ですが、今月末まではほぼ家にいないので育児では頼れません😵
来月からは頼れますし、仕事つながりの友人もいますが、それでも今がしんどくて泣いてます。
いっぴさんは誰も知り合いがいない土地で、旦那様にも頼れず…本当によく頑張っていてすごいと思います😢✨
消えてしまいたいくらいなら、実家に帰ってみた方がいいと思います^_^二度と戻れないと今は思っていても、もしかしたら少し実家でゆっくりしたら気持ちも変わるかもしれないですし😊
あと、私はテレビ電話などでかなり頻繁に両親と連絡を取ってます!寝ぐずりでしんどいときはリアルタイムでLINEしたり笑
それだけでもだいぶ救われます🙆♀️✨
-
いっぴ
温かいお言葉ありがとうございます。
私頑張っていないです。
掃除も料理ももちろん、離乳食もちゃんと進められてないですしよく熱を出させてしまうし一人にして泣かせてしまうしすべてが中途半端で本当ダメな母親だと思います。
以前実家に帰って自宅に戻ってきたときに寂しさとしんどさとつらさと精神的にすごく参ってしまってから帰るのに戸惑ってしまいます。- 1月18日
-
みかん
毎日赤ちゃんが生きていられるのは、いっぴさんが頑張ってるからですよ!料理も掃除も育児もなんて、全部ちゃんとはできません😊私もやれてません笑 離乳食だってなんならまだ始められてもないです😭
よく熱が出ちゃうのはママも心配ですね💦でもママのせいじゃないです!泣いちゃうのもママが悪いわけじゃないです✨中途半端だと感じても赤ちゃんが生きていればオッケーですよ😁👍
帰ってからの精神的な疲労感、すごくわかります💦また自宅の生活に慣れるまでしんどいですよね!私は次に帰る日を目標に、何とか過ごしてみようと奮い立たせてます😭- 1月18日
-
いっぴ
ありがとうございます。
本当に温かいお言葉をいただけて涙が止まりません。
こんなお優しい方がお母さんでいらっしゃるお子様は本当に幸せですね。
もっともっと強くなりたいです。- 1月18日
-
みかん
私も泣いてばかりです💦なんなら泣き止まない娘と一緒に泣いてます。全然優しい母でもありません😂娘に申し訳なく思うこともたくさんあります💦
私は母だからって強くならなくてもいいと思っています!悩みながらでも泣きながらでも、ちゃんとママが一生懸命向き合ってくれてること、赤ちゃんは分かってくれてるはずです✨大丈夫、出来てるよ!って自分に声かけてあげてください😁
少しパワーをためて、それから旦那さんとも話し合えるといいですね😊- 1月18日
いっぴ
帰省したら二度と戻れない気がして怖いです。
mumu
今は帰らない・帰れないって気持ちでいいからご両親に頼るべきだと思いますよ!ママも息抜きが必要なんです。ママになったからって孤独が平気な訳じゃないし、自分一人でやらなくちゃいけないわけじゃない。頼れる人には頼っていいんですよー!😊
ご両親だって孫との時間は幸せだろうし、生後6ヶ月ならお友達と会ってランチにだって行けます。
リフレッシュのつもりで帰省されることをおススメします。また家に帰って頑張れると思ったら帰ったらいいんですよー!
いっぴ
温かいお言葉ありがとうございます。
何もまともにできてない自分がリフレッシュなんかする必要があるんだろうかと思っていましたが、帰省すること考えてみます。
ありがとうございます。