

はじめてのママリ🔰
同じような広さですがお子さん2人なら大丈夫だと思いますよ😊
できれば洗面所と台所は繋がっていた方がいいと思います!
お風呂上がってリビングに連れて行くのに廊下を通りたくないので…😣(玄関での来客があるときに困るのと、冬は廊下が寒くなります)

ママリ
建築士の仕事をしてます😌
狭い、ということはないと思いますが、収納が少ないかな、と思います。もしかしたら二階に収納がたくさんあるのかも知れないですが、お風呂で使うタオルや洗剤ストック、トイレ用品、文房具や薬などなど、一階にあった方がいいもの、今現在のお家にあるものをどこに直していくか具体的に考えると入居してから家をきれいに保つ&スッキリしたお部屋に出来ます!お子様が小さいうちは置き家具も少ない方が安心ですしね✨
-
ふう
建築士さんのお話伺えて光栄です😭
二階には、各部屋のクローゼットの他に小屋裏収納庫があります!
一階のキッチンにある物入れは壁付けパントリーです!
確かにタオルや文具などの置き場‥なるべく棚とかは狭くなるので置きたくないですもんね💦
きなこさんからすると、タオルや文具や一階にあった良い物の置き場としてどの様な収納スペースがあると良いですか?😂- 1月18日
-
ママリ
よくやってたのはトイレの上部に固定棚が一段あるだけでペーパーや生理用品がしまえます。扉付きの収納じゃなくてもカゴに入れて隠せば大丈夫です✨
脱衣室には奥行き45センチくらいの可動棚が5、6段あるとタオルやストックも十分しまえますよね!今の間取り的に脱衣室に可動棚は難しいかもしれませんが💦脱衣室横の物入れに入れてもいいかもしれませんが、必要なものを全て準備してからお風呂に入ることになるそうですね🤔
あとはリビングで使う物。コンロ前の壁に奥行き30センチくらいで作りつけの収納を作ると文房具や薬をしまえますね!それに合わせてシンク前のカウンターを少し伸ばしたてその下を棚にするとか…ただ、リビングの収納はお子様に引っ張り出されると思うので扉付きの方がいいと思います笑もちろん置き家具でも🙆♀️あとはニッチを作るだけでもよく使うものを少し置くことができるので良いです😊- 1月19日

退会ユーザー
姉が同じような間取りの家に住んでいますが、玄関の前を通ってお風呂が冬場は寒いです😨
和室もリビングから小上がりになっていたほうが、部屋全体が暖かいですよ!
姉の家は和室が子供が遊ぶ部屋になっていますが、冬場はおもちゃが冷たくて寒いです😨

R4
2階に何部屋作るのかにもよりますね🤔
子供2人の部屋を各々作るのかとか、、、
キッチンから洗面に行けるようにした方が、わざわざ玄関前を通らなくて良いので😊

💋
皆さんおっしゃるように、収納が少ないし、キッチンから脱衣所に行けると良いかなと思います!
あと、私は洗面と脱衣所は分けたい派です😊🌸
脱衣所の中に収納を入れてそれぞれの着替えとかタオルとかをそこに入れるようにします!
-
💋
うちも今設計段階なんですが😊🌸
こんな感じで考えてます🤔- 1月18日

うさまろ⋈*
リビング入るとキッチン丸見えなのが気になります😂

ママリ
あとは大きいものの収納場所は考えておいた方がいいです!雛人形や、五月人形、季節もののお布団などなど…小屋浦収納があるとのことなので入るかもですが、重いものを運べるか、出す頻度などシミュレーションが大事です❣️
-
ママリ
コメント追加するところ間違えました💦すみません😅
- 1月19日

ほのゆりか
我が家の初期の図面と同じです(笑)
敷地も同じ形です
我が家は殆ど来客がないので右の上から風呂場下に脱衣場、トイレと階段と洗面室、その下が和室
玄関からキッチンを通ってリビングです
キッチンは縦長でアイランド型です
リビングに収納棚を作ったのと洗面室にクローゼット
脱衣場に収納棚です
図面的には和室とリビングの位置が逆に最終的になりました
日中居るのは和室、夜いるのはリビングなので南の西側にリビング、南の東側に和室にして和室の扉は全て壁面収納にしました

のん
脱衣所が狭くてイライラするのと寒いので後悔しそうです💦
お風呂上がりに子どもの体を拭いたりしゃがむと物にぶつかります。
コメント