![ニコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の男の子の抱っこ癖について愚痴。他人の意見にイライラ。適切な返答がわからず困っています。
質問と言うか愚痴なのですが…
生後二ヶ月の男の子を育てています。
たまに実家の親がくると
抱き癖抱き癖 うるさいんですよ。特に父親が。
いや確かに。明らかに新生児の時期より抱っこしないとグズるようにはなったし、スリングも導入して日中はずっとピッタリなんですが(夜は割と旦那にパス)
いや確かに落ち着いてごはん食べたいさ。トイレいきたいさ。
でもなんか他人に言われるとめちゃくちゃイライラきませんか?
抱き癖なんて死語のはず……
なんて言い返せばいいのか、イライラきちゃいます😭
- ニコ(5歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
抱っこして欲しくて泣いてる赤ちゃんをどうして放置できるの?!鬼なの?!って言います。
抱き癖なんて死語ですよ、そのうち抱っこしないで!歩く!!と拒否されます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
さいたま市で祖父母手帳というものが配られています。
手元に無いので記憶だけなのですが、
昔と今の育児の違いがかかれてありました。
育児の主体はパパとママ、しっかりサポートできるように今の育児を知っておきましょう😊という趣旨で作られたものだったかと思います。
その中で抱き癖の項目ありました。
昔は抱き癖がつくので必要以上に抱っこしないとされてましたが、今は抱き癖に構わず求められたらしっかり抱いて愛情を与えましょう。
みたいな感じでした!
学術論文系雑誌でも、求められたら抱っこしてあげた方が発達によいというような研究結果を紹介してありました。
祖父母手帳は、さいたま市HPからダウンロードもできるようなので
興味あれば読んでもらうのもいいかもしれません。
-
ニコ
素敵な情報ありがとうございます!
その様な物があるんですね。さいたま市素晴らしい👏
時代によって育児が違う事を論理的に理解してもらえそうでいいですね。私も是非読んでみます!- 1月23日
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
確かに最近抱っこしないとぐずる事が多くなりました!
抱っこしたらピタリと泣き止みます😂
うちの親も抱き癖ついたら大変だねー!っ言いますよ。
確かにイラってしますが
親世代はそうなんだなぁって割り切ってます💦
確かに抱き癖ついたら大変だけど
泣いてたら抱っこしないとずっと泣き止まなくてうるさいから抱かずにはいられないからそんな事言われてもしょうがないですよね。
助産師さんは沢山抱っこしてあげてねって言ってました。
-
ニコ
そうなんですよね。抱かないからって泣き止む訳じゃないから結局どんどんエスカレートして、結局ただ苦しそうなだけですよね~😭
うちの子はヒートアップすると息するのを忘れて顔を真っ赤にするので、余計にほっとけないんです💦
割り切ってどんどん抱っこしたいと思います!- 1月23日
ニコ
そうですよね!抱っこしたくても出来なくなる時が来るんだし!好きなだけ抱きまくります😂❣️