
赤ちゃんの寝る場所が日によって変わるのは良くないでしょうか?どこで寝かせばいいか悩んでいます。
生後1ヶ月の赤ちゃんの寝る場所についてです。
2LDKのアパートに住んでいます。
旦那が消防士として働いていて、24時間勤務なため、次の日旦那が仕事の時は私と赤ちゃんはリビングで寝て、旦那が次の日休みの時は寝室で3人で寝てます。
ここで質問なんですが、今日はリビング、明日は寝室みたいに赤ちゃんの寝る場所が日によって変わるのは良くないでしょうか?毎日同じところで寝る方がいいでしょうか??💦
日中はリビングで過ごしていて、日中寝る時もリビング横のスペースで布団かバウンサーで寝かしています。
リビング横のスペースは、リビングとスライドのドアで区切ることができますが光が入ったりテレビの音や話し声も聞こえる状況です。お昼寝、夜寝るときどこで寝かせばいいか悩んでます(>_<)
よろしくお願い🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- のんた(3歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

sio
できるならやはり同じ場所がいいと思います🙂
赤ちゃんも自然とここは寝るところと認識して寝かしつけ楽になりますよ☺️
あとやっぱり寝るのは静かで暗い所がいいです😌特に夜は

みー🔰
日に日に知恵がついていくので、後々のことを考えると、夜はここで寝るっていうのを決めて上げた方が良いと思います!
うちの👶は生後2ヶ月半頃から、昼間は抱っこじゃないと寝てくれなくなりましたが、夜は寝室に連れていくと、寝かしつけなくても布団の上に寝かせると、自分で寝てくれるようになりました!
もうすぐ4ヶ月ですが、自分なりのリズムがあるようで、19時頃になると、寝室へ連れてって~と言わんばかりに泣いて、連れていくとすーっと静かに寝てくれてます✨
-
のんた
そうなんですか!それはすごく助かりますね😆✨
これから寝る場所を決めて寝かすようにします!!
ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 1月18日

かか
旦那さんにリビングに寝てもらって、基本は赤ちゃんとお母さんは寝室で寝るようにはできなそうですか?
そうしたら日によって移動しなくていいと思うのですが?
うちは泣いても気づかなかったり、夜寒くなるのしで、リビング横の部屋を寝室にして寝る前に解放してリビングの暖房で温めてから寝ていて、夜寝てても生活音や光がもれてしまっています。が、寝てくれています。寝てからは食器洗いなど翌朝にまわして、なるべく静かに過ごしています。
-
のんた
そうですね、旦那さんには少し悪いですがそのやり方でやってみようと思います👏🏻
ありがとうございます☺️✨✨- 1月18日
のんた
そうなんですね!ではやはり寝る場所をきちんと決めるようにします😳✨
ありがとうございます🎵