
子どもがインフルエンザにかかり、保育園や学校での対応について悩んでいます。周囲の反応に戸惑い、落ち込んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
子どもがインフルにかかりまして、、小学校の上の子がかかり、保育園児の兄弟児にも移りました。
保育園にそのことを伝えると、ドン引きされクラスの子にも移ってるかもですね!(息子)君と登園してる間良く接したので私にも移ってるかもー!と言われました。
もう1人兄弟児が居り、その子は元気ですが、兄弟児で移したらいけないのでお休みしますと伝えると、その先生もインフルの事を聞いて明らかにドン引き。傷つく言葉を言われました。
気持ちはわかります。私も一番気にしていたところです。
でも、どこから貰うかわからない時期なので、そこまで言うか!?と頭にきたと同時に悲しい気持ちになり落ち込んでいます。
皆さんこの対応どう思われますか?
- ななか

ミッフィー
何を言われたんですか?😅

妃★
大変でしたね、そしてその対応は悲しいですね。
予防接種は打っていたのですよね?災難でしたね。
インフルエンザは運なので、重症化しないことを願うばかりです。
-
ななか
本当に悲しいです。
家では気持ち切り替えて看病に励みたいと思います!ありがとうございます!- 1月16日
-
妃★
保護者としても「インフルエンザはコレラと同じ扱い」だと知っておくことも必要です。
コレラと違って予防接種と手洗いでかなり防げるとされているので、複数子供がいる家庭はなおのこと注意が必要ですね。
保育園に持ち込まれるインフルエンザは多くが兄弟児(小学生)からの感染なので、先生方も戦々恐々です。
ご兄弟もママも、これにめげず、ご自愛ください。- 1月16日
-
ななか
それは凄く自覚していて、気を付けておりましたし他の保護者の方々にも迷惑をかけてしまいますし、第一陣だと少なからず冷たい視線浴びるだろうなと不安な時期だったもので、、自分に降りかかり本当にめげております。
これで広がれば治っても保育園に預け辛く気が重いです。
めげても仕方ないですよね、、頑張ります。- 1月16日

1027☺︎
そんな事言われても…ってかんじですよね😓みんなお互い様だと思います。集団生活していると移される事も誰かに移す事も絶対にありますよね。そんな事言う人は自分が同じ状況になった時の事とか考えないんでしょうね!
うちも今下の子がインフルで上の子にいつ移ってもおかしくないのでななかさんの気持ちお察しします。
-
ななか
他の感染症の時には、1番で無いことが多いのでこんな事言われた事なかったですが、1番だとやはりそう言う扱いなんだなとガッカリです。ほんとに、自分が同じ状況になった時には自分が言ったこと忘れてるでしょうね!!
下のお子さんお大事に!!- 1月16日

退会ユーザー
その言い方なにそれってイラつきますね。
別に子供じゃなくても先生の身内からもらってくる場合だってあるじゃん。
そんなにインフルに感染するのってめずらしいことじゃないしまして保育園なら普通じゃないですか?
そうなんですね、でもインフル流行ってるし保育園だと仕方ないですよーお大事にーくらい言えないの?って思います(笑)
-
ななか
何言われるだろうと覚悟して伝えたら予想以上に悲しい反応でした。子供の様子とかも聞かれなかったですもんね。
ほんとに気持ちはわかります。園で流行らせたく無いのに、我が家が持ち込んでしまったかもしれない。でも明日同じクラスの子が発症しても100%うちが原因とは限らないのに〜。。- 1月16日

mamama
うーん…
ドン引きというか普通の会話に感じるのは私だけでしょうか?
あ、そうですか。
わかりました。
みたいなのも違うかなー?と。
インフルエンザは本当に怖いです。保育士さんは今は特にめちゃくちゃ気をつけているので心配されたのだと思います。
今息子の保育園でも1人2人と増え爆発的にとんでもない数になっています。
ちょっとでも息子が元気ないと何度も熱を測り気をつけてみてくださっています。
最初にインフルエンザ持ってきたのはどこのどいつだ!怒
と正直思ってます…。
とはいえ明日は我が身…どんなに気をつけていてもどこで貰うかなんてわからない上に、インフルエンザの看病、自分もうつったら療養…。
精神的に苦痛ですよね…。
一言労いの言葉が欲しかったですね💦
-
ななか
返答遅くなりました‼︎
普通の会話ですかね(T-T)
他の子に移っていない事を心から願います(;´д`)- 1月18日
コメント