子どもがテーブルの上に乗っていていけないと伝えても同じことを何度も…
子どもがテーブルの上に乗っていていけないと伝えても同じことを何度も繰り返し、、
「もう、そういう子は暗いお部屋ね」と押し入れの近くに連れて行ってしまいました。
もちろん中にはいれていません。
こんな怒り方いけないのに。。
どういう伝え方、怒り方が2歳くらいの子にはいいのでしょうか。。
アドバイスください😣
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は1歳9ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
はる
繰り返し繰り返し教えるしかないですかね😂
うちの子もよくテーブルに上がるので、「乗るのはお行儀悪いんだよ」「あれー?乗っても良いんだっけ?」色んな方法でテーブルからおろしてます😭😭
Rio
いいと思います!!!
そういう叱り方は、保育士では、
出来ないので
お母さんからの愛のムチが必要です♡
親の言うことを聞かない子は、
誰の言うことも聞きませんからね👍
ともとも
こんばんは。うちも、そんな時、ありました。叱り方も、まだまだ悩む時ありますが、テーブルはご飯食べる場所。遊ぶ場所じゃない。とひたすらいい、聞かせてました
ちぃママ
うちの息子もテーブルの上によく乗ってました。ダメだと何度も叱っていたのですが、一緒に住んでる義両親(特に義父)がテーブルに乗せていたようで、それが癖になり、テーブルに乗ってしまってました💦
「テーブルに乗ったらお尻ペチンだよ!」と何度も何度も言い聞かせ、お尻もペチンと叩き、「ここはご飯食べる所。乗ってはいけないよ。」と根気よく言って聞かせていました。
我が家は犬もいるのですが、一緒に教え、わんこの方も息子の方も乗らなくなりました。乗りそうになるわんこを息子が「乗ったらメ!」と叱るようになりましたよ(笑)
-
ちぃママ
補足させて下さい。色々と意見を読んでいましたが…
お尻を叩くことがいけないといいますが…じゃあ痛みはどうやって知るのでしょうか。どうやって教えるのですか?
顔や頭などは絶対に叩かずに、お尻を少し叩く怒り方を私はしています。他に書いてる方も同じかと思いますが、
お友達を叩くようになった場合、その痛みはどうやって教え、どうやって子供は知るのでしょうか。「叩いてはいけないよ」それだけで通じるならいい。
私は叩いたら相手も痛いが、叩く方も痛いんだ。お互い痛いんだと一緒に教えています。勿論癇癪起こした息子に頬を引っぱたかれた事もありました。勿論同じ事を息子にして、どうしたら痛いのかを教えましたよ。「同じ事をされたら痛いよね。叩いたおてても痛いよね。ちゃんとお互い謝って仲直りしようね」と毎度やるようにしています。
痛みを知らない子供になるよりはいいのではないのかと私は思います。
色々な育て方、考え方があるわけで、一方的に「叩いて怒ってはいけない」と決めつけるのはいかがなものかと思いました。- 1月25日
-
ゆっぴ
補足まで拝読しました。
ちぃママさんが真剣にお子さんのことを考え、向き合っておられることを強く感じました。
たしかに、他者の痛みが分からない子になっては嫌ですよね。
ただ、「たたかれる」という行為そのものが子どもにとっては苦痛となるそうです。
そして、その後にたっぷり抱きしめて愛情表現をしても、その前に受けた苦痛は消えないそうです。
痛みが伴うか伴わないかではなく、大好きなお母さんに攻撃された、自分は大切な人間ではないという気持ちを持ってしまうこともあるようです。
もちろん小さなうちは無意識な思いの中でと思いますが。
たたかれた子全員がそうではないと思いますし、それだけが原因ではないと思いますが、私自身が自尊心が低く、私は愛されない子だ、とにかくいい子でいなくては、と思う子どもに育っていきました。
今は少なからず大人ですし、頭でわかる部分も多いので、自分自身のそういう面ともうまく付き合えますが、幼少期の悲しい気持ちは残っています。
私の話で長くなり申し訳ありません。
ちぃママさんの仰る、「他者をたたいてしまったら」ですが、この場合もとにかく言葉で「たたいてはいけないこと」を伝えるしかないと思っています。
「痛みを教えるためにたたく」ですと、=理由があればたたいていい、となりませんか?
お友達がいけないことをしたからたたく、そんなふうになってしまう懸念はありませんか?
癇癪を起こして手が出てしまうのは、まだ言葉や伝え方がわからないからです。
「こういうときは、こう教えてね。」「こう言ってみてね。」何度も教えるしかありません。
ただ、仰る疑問も、とてもよくわかります。
たしかに他者の痛みのわかる子になってほしいですよね^ ^
ご家庭によって方針は様々ですし、あくまで一個人の意見ですので、そういう考え方もあるのだなくらいに思っていただければ幸いです。
そしてこんなふうに偉そうに書いてしまった私も常に理想通りなわけではありません。こちらも人間なので、イヤイヤ〜!な時があります😂
長々と出しゃばってしまい、不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。
お互い子どもたちとともに、気楽にのびのび、がんばりましょう😊- 1月25日
-
ちぃママ
返信ありがとうございました。気持ちがわかってもらい嬉しいです。
私の話を少しだけさせて下さい。
私は小さい頃、親におさえつけられて育ってきました。叩かれる事もしょっちゅう。意味の無い暴言も多々ありました。飲んだくれの親父に、子供の話を聞かずにガミガミ怒る母親。そんな親に育てられました。愛なんてなかったのではないかと今でも思っています。。「~してやっただろ」そんな事ばかり言う親でした。なので私もその当時の苦痛がとても残っています。なので、ゆっぴさんの言う事はとてもわかります。
なので、ちゃんと子供の気持ちはわかっていますよ😊かなり息子の気持ちに寄り添いながら日々過ごしています。親と同じようになりたくない、そんな気持ちでずっといます。
ただ色々なやり方がある、これがいけないという事はない事をわかって欲しかったのです。
なので、補足として書かせて頂きました。
長々と書いてすみません。
お互い頑張って子育てしましょう💪✨- 1月25日
-
無印信者✨
いろいろな考え・家庭があるので何が正しいとかは無いと思います。
ただ、今回の件はテーブルに乗る事への対応ですよね?
大人はテーブルは食事をするところだから乗ってはいけない事を知っています。子供は知らないのは当たり前です。
それを教えるのが大人の役割です。
いけない事を教えるのに何故お尻を叩く必要があるのか、私には分からないだけです。
それは痛みを与えてその場を止めているだけです。
何度も繰り返して同じ事をするなら、何度もこちらもいけない事だと口頭で説明すればいいだけです。
今回の事で人の痛みを知るのに、お尻を叩くのは関係ありますか?
それは都合のいい解釈だと思います。
私は親から叩かれた経験はありませんが、人を叩く事はありません。痛みがわかるからです。経験の中から叩かれなくても分かります。叩かれないと分からないと思う事が不思議です。
成長の中で学びます。
親として叩く。親だから叩く。ママリにも同じ考えの方は多くいらっしゃいますよね。
悪いことした時、危ない事をした時…。
それは未然に防げなかった大人の責任だと思ってます。
少なくとも質問者さんのお子様は1歳9ヶ月。
沢山の経験を重ねているだけであり、叩くのではなく繰り返し、いけない事だと教えるだけでいい年齢だと思います。なので叩いて怒こる必要はない年齢だと思いました。- 1月29日
-
ちぃママ
色々な育てかたがあるわけで。
貴方がそういうならあなたにとってはそれがいいのではないのですか?
お尻を叩くといっても、強く叩くわけではないですよ。それはお尻を叩いて叱る皆様は同じかと思います。思いっきり叩いて叱りつけるのですか?大人の力で思いっきり叩いて「何してんだ!」と怒るわけではない。
何度も繰り返していけない事だと教える事もいいかもしれません。
色々な考え方があるというのなら、「親だから色々な事を教える」事、「親だからきちんと痛い事は痛いと叱る」事は大切な事だと思います。そういった事をひっくるめて話をしただけであって、おかしい事を言ってるつもりはありません。
あまり場を荒らしたくないので、これ以上投稿はしないのでよろしくお願いします。- 1月29日
ママリン
同じ月齢ですがうちも毎日そんな事ばかりです😣
叱るばかりでなく、テーブルから降りることができたらたくさん褒める!とかしてみましたが、おりる=褒められると勘違いしたのか、もっと喜んで乗るようになりました😑😑😑コノヤロウ笑
りんりん
うちの子も今まさに同じ感じです😅
うちの子もよくイスやテーブルに乗ります・・・
「いけない事する子はばいばーい」とどっかに行く振りをすると「待って~」と降ります‼️
その度にいけない事だよと教えますがやはり同じ事を繰り返すのでこっちもまた「ばいばーい」の繰り返しですwww
えりり
どうしてテーブルの上に乗っていけないのか、
「ご飯食べるところだから乗らないでね」
「テーブルから落ちると頭ぶつけちゃうから乗らないでね」など理由を話すのは大事ですよね!
あとは自分の気持ちを伝えるのもいいと思います。
「ご飯食べるところだから、上に乗るのは、ママ嫌だな」など、よかったら試してみてください!
千晴
わかります😣言った後に自己嫌悪に陥ります。
うちも私の顔見ながら乗ったりするので、ひたすら「おります」と言ってやって欲しい動作を伝えてます。
顔はすごい顔してると思いますが笑
ささみ
登って高い景色を見たい。その気持ちを一旦受け入れてあげて、その後「なぜ登ってはいけないか」をひたすら言い聞かせる。
うちも一年以上(いまだにたまーに…)言い聞かせてようやく登らなくなりました。頭ごなしにのぼっちゃだめ!は効果ない気がします。根気強く説明して、ヒートアップしそうになったら別の事で注意を引き、気を逸らす。
子育てに「効果覿面な魔法の一言」は存在しないと思います。
無印信者✨
なぜテーブルに乗るのがいけないのか理解するのは難しいと思うので、乗る度に注意する・使わないときは片付けるなど対策をとります。
ダメな事はバツ🙅♀️いい事はマル🙆♀️だよ〜とジェスチャーで伝えると真似して辞めてくれます。
それでも何度も何度も繰り返し言ってやっとです💦
にこちゃん
うちのこは、悪いことしていたら、
「鬼さんくるよー」というと言うこと聞いてくれます🤣
𖥧朝活バナナ伊東𓃱𖤣グラコロ欲
目を見て真剣に伝える(毎度毎度)のはどうでしょうか?
確かにするような時期はありましたが、厳しめに言いいつからかしなくなりましたよ。
恐怖につけこむのはあまり…良くないかなと思います。
育児書で見ましたが
恐怖心で言い聞かせるようようにすると親が見ていない時に「バレなければやっていいもの」となり、
例えば暴力であれば(←今回は勿論ちがいますが)等で言い聞かせるようにすると、いつか体力的に立場が逆転した時に親のしたように親が暴力で抑圧されることもある
と書いてありました💦
色々な環境やお子さんの性格などもあるでしょうが、私は上記の育児書の内容を見て気をつけています。
-
ゴメス
バナキャラケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
(3歳👦)さん
押し入れに入れる等の脅し系に違和感を覚えていたんですが、納得できました!
そうですよね。
今は小さいし単純だから怯えてくれるけど、そのうち大きくなったら力で対抗してくるし、脅し文句にも怯まなくなりますもんね。
私が小柄なので、怒ったところでその頃には迫力もないでしょうし😅
うちもまだ2歳、話を理解してはいるけど楽しい事はやめられない年頃なので、繰り返し言い続けようと思います。- 1月24日
はじめてのママリ🔰なな
テーブルに乗るのが楽しいんですかねー😅そういうこ児童館行くといっぱいいますよねー💦根気よくやる度に何度も言うしか無いかなぁと思います。私はそういう時、注意されてもテーブルに乗り続ける大人はいない!だから今直んなくてもいつかやらなくなる!って思います。
あと、注意してもしテーブルに乗るのをやめられたら、そこで褒めるといいかもしれません。ママのお話ちゃんとわかったね、ママ嬉しい!とか。後は何で乗ったらいけないのか理由を説明するとか。2歳なら結構理解できるのでは?話すときはちゃんと目を見て話すと頭にはいりやすいかと。
退会ユーザー
私はもう無視して
机に登ったら喋らないからねと言って無視しつづけます。
そしたら泣くので 机は登るところではないからね
わかった?と言ったら
はい。と言ってあまりしなくなりましたwたまに
机を指さして 良い?と聞いてきますがwwwww
退会ユーザー
うちは「●●したらダメ」とは言わず「〇〇して」と伝えています。
テーブルの上に乗っている時は「テーブルに乗らないで」ではなく「下に降りて」と言います。
走っちゃいけない時はついつい「走るな!」と言いたくなりますが「歩いて!!!」と言います。
『やって欲しい行動』を指示する、といった感じでしょうか。
言った通りに出来たら「グッジョブ!」と言いながら親指上げてイイネしたり、「分かってくれてありがとう」と言いながらギュッとしたり。
かなり根気が必要ですし、長期戦になりますし、いつまでも同じ事を言い続けている気もしてきます😅
そういう時は、うちの息子は虫とお相撲さんが苦手なので
「ムシムシくるよ!」
「お相撲さんに来てもらうよ!」
と脅すと、たいてい言うこと聞いてくれます(笑)
ぴにょ
うちも今、絶賛テーブルに乗りたがりマンです!
ずーっと言い続けていて、
ほんとにこれ乗らなくなるのか?と毎日 思ってました。
けど、最近ですが
大きい声で「こらっ!」って言うと乗っちゃダメだと分かるのか、自分で降りるようになりましたね!
ハルコ
ウチも同じです。
ダメだよー
ぶぶーだよー
と毎回言ってますが、わかってながらやってもいるようなので、
抱っこして下ろすを繰り返ししてますねー
怪我をしないように、ですね
MiNi
うちもテーブル登ります😭😭
なんかどこかで、『テーブルは登っちゃいけないんだよ!登りたい時はこっちねー💡』って登っても良いとこ悪いとこを教えるのが良いって聞きました。
だからうちは登りたい時はこっちねってジャングルジムかソファーに連れていきます😅💡
なつき
うちもテーブルによじ登るので何度も注意していたのですが、保育士さんに「重力に逆らって遊ぶことも大事ですよ。」と言われ、テーブルに登りだしたときに注意せずに落ちないようにだけ見守っていたら、いつの間にか登らなくなりました(笑)
かほ。
まだ娘は1歳なのですが、ある記事で子どもは否定語を理解しにくいとありました。
「乗っちゃだめ」→「降りようね」と言い換えはいかがでしょうか。
繰り返し言い続けるしかないと思いますが、乗ってはいけない理由もしっかり伝えるのは大事だと思います。
表情や声を低くする等も伝わりやすいかなと思います。
yunkoro
ある日買い物に行った時、
店内で2歳くらいの女の子とそのお父さんが向かい合っていて明らかに様子が変だったので(どうしたんだろう…?)とレジに並びながら様子を伺っていたところ、
お父さんは女の子と同じ目線にかがんで真剣な顔で何かを話していました。
女の子はしばらく嫌そうな顔をしながらも手に持っていた玩具を自分で棚に戻しました。
その瞬間お父さんは優しい顔をして女の子を抱っこし頭を撫でながら店内を出ていきました。
私は同じ目線で子供が納得するまで真剣に向き合ってる姿が素晴らしい!!私もこうゆう親になりたい!と思いました。
それにお店というのは100円ショップです。
駄々をこねられるくらいなら1つくらい買ってあげちゃった方が正直楽なはずなのに、それをしないお父さんは私は素晴らしかったです。
私の息子はまだ0歳です。
自分の経験談ではないですが
私はあの時見かけたお父さんのような母親になりたいと思ったのでコメントさせて頂きました!
mio@k
我が家はテーブルはご飯を置くところ、と教えてます。
なので、テーブルに乗ったら「食べちゃうよ」と子どもを食べる真似してます。
一見楽しく見えますがかなり本気でやるので3歳の現在はあまり乗らなくなりました。(お恥ずかしい話、今もたまーに乗ることがあります…
)ひたすら根気強く、ですね。
のあ。
繰り返し言い聞かせるしかないと思います。
出来れば怒ってる事をしっかり伝えるために、怖い顔、怖い声を意識するといいかもしれません。
メリハリ大事だと思います。
ミカん
うちも何度も乗ってました。
テーブルの上で正座もしてました。
未だにちょっと座ってみたり、足乗せたりするので、テーブルはご飯食べるとこって何回も何回もいいます。
本人も分かってるんだと思うんですが。
たんたんたん
テーブルに乗ったら無視、降りたら(降りかけでも)褒める!これに限ります!
悪い事してる時に叱ったりすると、注目してもらえたと思い、またその行動をすることがあります。好ましくない行動は無視をし、その行動を辞めた瞬間に褒めると、こうした時に褒めてもらえた!という体験から徐々に減って行きます。
ただ、あくまでも無視をするのは【好ましくない行動】のみです!辞めた一瞬の隙を見逃さず褒められたらベストです🙆♀️
3児ママ
うちの子もそうでした。
何回注意した事か…
でも親が怒ってても、親がいない時を見計らってテーブルに乗ってたりするので怒ったり注意したりしても意味ないと思います。
なぜダメなのかはキチンと毎回伝えますがそれでも聞かなければ放置してます。
んでテーブルから落ちて頭ぶつけて痛い思いをしたらしばらく乗らないです笑
自分もそうでしたが子供の時は仕方ないのかな~と思いますよ。
そのうち大きくなれば乗らなくなるし、危険な事がない限りは頭ごなしには怒らないです。
カナママ
うちも言うこと聞かない時めちゃ怒る時あります。反省もしますが
毎日いっぱい抱きしめていっぱい遊んだりしてると愛情と子供ながらに気付いてますよ!
お母さんも完璧にいかない時もありますけど
反省しながら子供と一緒に成長していきましょう!
まぁ、偉そうにいえないですけどね😅
いちご みるく
2歳頃になると、なぜいけないのかを伝えることも必要だと思います!
「テーブルはご飯食べるところだからいけないよ」と繰り返し伝える事だと思います😫💦
年齢があがると分かって悪いことをするときもあるので、そういう時は多少お仕置き的な事を言っても良いかと思います。
まんまる
うちのも一歳近づいた頃から上がることを覚えてしまいました💦私の実家に預けた時テーブルの上にどかっと座りいないいないばあ見ながら干し柿食べてました😅
もちろん、娘にはやめてと繰り返し伝えてますが、月齢的にまだ何度言っても楽しそうに登ってしまいます😅フルタイムで共働きのため、保育園にも行ってますが、お互いの実家に預けることも多々あります。周りの大人総出で繰り返し教えているところです。今からこんなじゃじゃ馬なので、2歳過ぎる頃にはどうなってるのか今から恐ろしいです😅
まーる
私自身が幼い頃、「テーブルに座るとお尻が曲がる」と教えられてきたので、そのまま娘にも伝えています。どんな風に曲がるのかは知りませんが(笑)、曲がるのは嫌だという感覚なのでしょうね。もちろん、私が座ることもありません。夫がテーブルに座ることがあって、同じように義実家でもやらかしていたので、「曲がるよ」と注意したら、義母も座っていたということがありました。三つ子の魂百までとはこの事かと思いました(笑)
2boys´mama
うちは大きい声で
コラー!とかダメー!
って言います。
まだ言葉は通じないので
声の大きさや表情で
ママは怒ってるよ、
いけないことなんだよ。って
伝えてます😊
一見、怖い鬼ババに思いますが今では大きい声をあげなくてもコラ!ダーメ!で伝わります🥰ちゃんと辞めます😊
ゆっぴ
教育関連の勉強をしています。
「テーブルはのぼらないよ。降りようね。」と、淡々と話すだけです☺️
まだのぼってしまうこともありますが、息子はすぐに降りてくれます。
あとはのぼる理由として、大体はテーブルの上のものが欲しかったり、高いところにのぼりたい、ということが多いようなので、「これが欲しかったのね。」と先に受け止めたり、「テーブルの代わりに、ここならのぼっていいよ。」と代替案を提示しています。
(公園の遊具にのぼりに行こうか、や、階段のぼってみよう!など。)
小さな子どもはまだ記憶力が乏しいです。
とにかく繰り返し伝えるしかありません。
まだ覚えてられないんだから仕方ないな〜大人になってもテーブルにのぼる人なんていないしな〜と根気よく付き合っています☺️
正直、脅すような言い方(ママバイバイしちゃうからね。など)や叩くなどは賛成できません。。
お子さまをコントロールしようとなさると疲れると思います。
気楽に淡々と事実を伝える、それだけでも子どもはわかってくれる日が来ますよ☺️
偉そうにすみませんでした。
一意見として捉えていただければと思います。
-
ささみ
同意見です、脅しで言う事を聞かせるって方が多くて意外でした…
- 1月24日
-
ゆっぴ
私もすごく驚いています😢
脅す言い方や少しでも叩くこと、正直一切賛同できません。
我が家も癇癪やイヤイヤ、自分の意志がメキメキと成長してきましたが、本格的なイヤイヤ期になると脅さずにはいられないのでしょうか😂- 1月24日
-
キラリ
同感です(^-^)
「降りて」「マンマ食べる所」って言ってます!
短く・何故いけないのかを伝えていますね(^^)
口調と目力は、かえるので、わかるようになりました☆
脅したりしても、何がいけいのかわからないし、違う恐怖を覚えるかな~?と…
あまり子どもと意識せず、わかりやすく伝えてるだけですが(^^;
色々な考えがあると読んでいた所です。- 1月24日
-
無印信者✨
脅しや叩いて教える考えの多さに驚きました😢
その意見へのいいねの数も怖いと思っていたので、同じような考えの方達がいる事にホッとします…
年齢的に叩くは…- 1月25日
-
ママリ
納得です。
私も脅したり叩いたりは反対派です。
そうやって育てられたお子さんは、マナーは覚えても大きくなった時に、親を脅したり叩いたり無視したり叱ったりしてくるそうです。- 1月25日
-
ゆっぴ
子どもと意識せず、わかりやすく伝える点に賛成です!
子どもも人格を持った一人の人間なので、意志があるのが当たり前ですよね^ ^
その上でまだ知らないことが多いから、知っているこちらが教えているだけで。。
例えば自分が外国へ行って、なかなかその国の言葉や文化が覚えられないせいで脅されたり叩かれたら辛いです。
私は子どもも同じだと思っています。
同じ考えの方がいてホッとしています^ ^- 1月25日
-
ゆっぴ
私もそう思います。
幼児期は人格形成の土台となる時期です。
将来親を脅したり叩いたりすることもそうですし、他人を信じられない、自尊心が育たないなどの懸念もあると思っています。
私もまだ一人の子を子育てしている最中なので必ずしも正解であるとは言い切れませんが。。
子どもがもっと尊重される世の中になればいいなと思います^ ^- 1月25日
-
無印信者✨
叩かない・脅さない育児をされてる、考えている人が少数派な事に驚きました💦
きっと、甘いなど言われるんでしょうが、叩く事が甘いムチだと思うのは大人目線での都合のいい言い訳に感じてしまいます😢
何度も繰り返して躾するのは叩くのも、口で言い聞かせるのも同じだけ反復する事で理解するなら叩く必要無いと思うんですよね。
ちょっと胸が苦しくなりました😢- 1月25日
-
ささみ
イヤイヤ期は本当心身共に疲弊するので…正直、(脅し・叩くは一貫して反対ですが)何十回もぶん殴ってやろうかと思ったことあります。あまりに腹が立って手を振り上げた事も。かつてないほどに、メンタルがやられるんですよね…もしかするとこの時期ばかりは、優しく落ち着いて説得なんて言ってられなくなるかもしれません(笑)
ちなみに、最近これいいなって思ったのが「子供への声がけについて、普段ママが子供に使ってる言葉遣いを、旦那さんからされて腹がたつかどうか。腹立つなら子供にも言うべきじゃない」と言うものです。子供だから、ではなく子供もいち個人の立派な人間ですからね。
例えば「早くしなさい」「何回言えばわかるの」「もう知らない、バイバイ」「あーもー、あっち行って!」「うるさい!」などなど。トピックにある怒り方?の参考にはならないけど、この考え方だと自分なりの答えが導けるのではと思います。- 1月25日
-
ゆっぴ
同感です。
言葉で伝える意見より、脅す、叩く、大きな声を出すなどの意見などにいいねがたくさん付いていることに驚きました。
子ども広場なような場所でも帰らない我が子に対して、鬼が来る、オバケが来る、ママいなくなるなどの声がよく聞こえるのですが、そのたびに私も悲しくなります😢
仰る通り、言葉だけでも子どもは充分に学んでいきますよね😊
大人も学習する際は反復することで覚えていきますし、同じなんですよね。
いけないことをいけないと伝えている限り、私は甘やかしとは一切違うと思っています^ ^
何より親や大人にそうやって信頼されながら色々学んでいく子ほど心の自立も早いと考えています。
仰る通り、大人の都合ばかりが通っているように感じます。
子どもはいつも大人の都合に付き合ってくれて、寛大だなぁ〜くらいに思います😂
少しでも子どもを尊重して過ごしていきたいですよね☺️
長くなりました💦
お読みくださってありがとうございます。- 1月25日
-
ゆっぴ
ご自身のご経験を教えてくださってありがとうございます😊
大変参考になります!
ささみさんでも手を振り上げたことがあるほど、やはり大変な時期なのですね😢
ちょうど2歳差で第2子が産まれる予定なので今みたいに悠長なことが言ってられなくなるのかな。。と考えることがあります。
仰る通り、私も大人に対してならそういう言い方ってしないよなぁと思いながら、子どもにお話するようにしています😊
夫にお願いするときと子どもにお願いするとき、同じ依頼の仕方を心がけています。
本当にお互いが「みんな一人一人、立派な人間」ですよね^ ^
大人も子どもも尊重しあえる世の中になっていくといいなと思います。- 1月25日
-
キラリ
お返事ありがとうございます(^-^)
叩いてわかったら、言葉はいらないのかもかもしれませんね(^^;
何では発語が大切かも考えてたいですね(*^^*)- 10月18日
退会ユーザー
のぼるの好きなんですよね~
年齢的にも強く叱ったりはしませんが、おりてと声をかけますし、声掛けでおりなければおろさせます。
繰り返し机は乗るところではないと伝えていきますね。
我が家はのぼりたかったらジャングルジムへどうぞ🙌です😊
かなこ
うちも、そうゆう時期がありました。特に実家へ行くと我が家より大きいテーブルでテンションが上がるのか乗りがちで。。
そんなとき、姉が
『テーブルはゴハン乗せるところだから、○○君も食べていいって事かな!?食べちゃおう!』と息子を食べるふりをして降ろしているのを見てなるほど!と思いました。私だと叱って降ろして終わりなので。。楽しく教えるのも必要ダナーと。
それでも効かないときは、じじちゃんのカミナリが落ちますが😂
よっぺ(3人の子持ち)
うちの一番下の次男が発達遅延があり、言葉も遅いし、社会性が全く育っていません。5歳ですが、テーブルにも上るし、ピアノにも上ります。転落の危険もあるので、危ないからダメと、注意して、お尻をペチンとします。危険な事をした時と、絶対にしてはいけない事(お友だちの嫌がることなど)をした時だけはお尻をペチンとします。言葉で理解できるようなら、そもそも、やらないと思いますよ。
M♥︎R
うちも以前までテーブルに登っていました。
2歳って、ダメだと言われるとやりたくなるようです。。。親の気を引きたいのですかね( ´・・)
なので私はしばらくの間グッと堪えて、テーブルに登っても無視し続けてました。そうしたら子供もつまらなくなったようで登らなくなりました!個人差はあるかもしれませんし、いい回答ではないかもしれませんが。
きちんとダメな事はダメと伝えるのが1番かとは思いますが、それでもうちの子は治らなかったのでこの手段を使いました😭💦
退会ユーザー
私はひたすら「乗りません」と言いながら下ろしていました。泣き叫ばれても「ならんものはならん」で通していました。
娘は当時まだイヤイヤ期でなかったからそう出来たのかも知れませんが、あの頃はまだ冷静に躾できてたな…。
ママノ
うちはローテーブルなので参考になるかはわかりませんが。
物が乗っている時は、あなたは乗ってはいけない。と教えました。何にもない時は乗ってもいい。
そのうちやらなくなります。
テーブルに乗って遊ぶ中学生、いませんし。
刀堂奏
うちの双子も乗ってました。
最近しなくなりましたが、私はここはご飯を食べるところだよね。お皿とかお茶碗をのせるところだから足は乗せたらいけないよ。と何回も言ってました。
どうしても聞かないときは足を軽く叩いたりもしてました😵
エイママ
お子さんは何かに登るのが楽しい時期なのでは?
テーブルに登るのはダメと教えつつ、登っても良いもの(低めの椅子など)を用意してあげてみてはどうでしょうか。
怒るのではなく「テーブルはダメだけどここはいいよ」と注意する言い方が出来るのでママの精神的にも良さそうです。
しいい
私なら無言でテーブルから下ろし続けます
無言の恐怖心をあおる😁
悪いことする子ってお母さんに怒られるのが嬉しかったりするのよね😅
うちの次男が起こられるとニコッって笑うことが多かったのよ。
おぽか
私もありました💦
いけないと分かっていても、何度も繰り返されると、ついつい奥の手を使ってしまうこと…。そして、後で1人反省会です。
伝え方は、
*真剣な表情
*シンプルに「乗らないよ」と言いおろす。
を繰り返す事だと思います。
落ち着いた頃に、なぜ乗ってはいけないのかの説明も分かりやすく話してあげると良いと思いますが、分かっていて繰り返す時にはシンプルに…が良いと思います。
笑顔を見せると「楽しいこと」と感じてしまうし、沢山の言葉を掛けると(「降りれるかな?」「乗って良いのかな?」「いつも、乗らないって言ってるでしょ!」などなど…)
大好きなママから、沢山の言葉をもらえる事自体を求めて、上るようになってしまうと思います。
やめて欲しくて言っているのに、逆効果に…💦
そんな時は、他の場所で遊んであげ楽しい思いを沢山させてあげると「テーブルに乗って、ママに色々と言われるよりこっちの方が楽しい」と分かっていくと思います。
いつも、そんなに構ってあげられるとは限らないんですけどね💦
里美
私はすぐに『ダメ!!』って言ってしまいます😣💦💦
支援センターの方は息子が絵本とか物の上に乗ってはいけない時に『ダメだよ』ではなく『降りて』って優しい感じで言ってました😳
『降りて』って言うワードが私には頭になかったので、イライラしてない時とかは『ダメ!!』ではなく『降りて』って言っていこうと思いました😄
れな
わかります😢
何回言ってもだめなときは参りますよね。
私の息子も今二歳で一歳のときによくご飯中にテーブルにのっていたので、お気持ちわかります。
参考になるかはわかりませんがテーブルにのらなくなったのでかかせていただきます。
ずっと幼児教室に通っているのですが、そちらで相談したことがあります。そのときにこどものテーブルに乗りたい気持ちが満たされたらのらなくなると教えていただきました。
それからはご飯中とお絵描きや粘土遊び中はのらないと決めて、それ以外なら叱りませんでした。
乗りたいんやねー
楽しいんかな?とかやりとりしながら。
楽しそうな息子の気持ちに寄せるようにしました。
ご飯中にテーブルにのるときは、ご飯はお行儀よく一緒に食べたいから降りよう!と言い聞かせて、それでも乗る場合はごはん、もうご馳走さましよっか。と
そしたらいつのまにかのらなくなりました。
みん
以前子どもと関わる仕事をしていた者です。
怒り方悩みますよね😫
なぜテーブルの上に乗ってはいけないのかを繰り返し伝えていく必要があるかと思います😭
乗らずに遊べている時には他人から見れば大げさだと思うくらいに褒めちぎってあげてください😊
出来れば具体的にどう良いのか(例、マットの上で遊べてる姿カッコ良いわ〜やここで遊んでくれて嬉しい等)
それが成功体験へと結びつき良い行動をして褒められようと学んでいきます。
また余裕があればで良いので褒めた後、○○がここで遊べてるからママも一緒に遊ぼっかな〜などを伝え関わってあげてください。
ご褒美感があると子どもも相応しい行動をしようと学んでいきます。
ご褒美シールなども視覚的でわかりやすいので有効かもしれません。
とは言え、こちらも人間なのでテーブルに乗った時に感情的に怒ってしまうことがあると思います…(私はありました 笑 感情的になりそうな時は深呼吸して間を空けてください☺️)
感情的に注意をしてしまうと構ってもらえると覚えてしまう事もあるので出来ている時の方を感情的に、注意をする時は淡々と繰り返しして欲しい行動を伝えてあげてください。
また、ここに乗ったらおやつ無しだよ!とネガティブな表現では無く、ここから降りれたらおやつがあるよ!などポジティブに捉えられるような声掛けも有効的かと思います。
相応しい行動が出来た時には必ず褒めてあげてください。
遊ぶ前に、ここで遊べたら素敵だよね♪など予めどういう行動をしたら良いか伝えておくとイライラポイントも少しずつ減っていくかもです👍
また、テーブルに乗りたいのではなく高い所が好きだったり何か登りたい衝動だったり、興味のある物がテーブルに乗ると見えるから等様々な理由もあるかもしれません。
代わりに登って良いところを提示してあげるのも1つの手かもしれません😊
分かりにくい文章で長々とすみません💦
何かの参考になればと思います🙇♀️
なまこんぐ
テーブルはご飯を食べる所乗る所じゃないよと言ってました
今は何度言っても聞かないかもしれませんが そのうち乗らなくなるので大丈夫ですよ😃うちもそうでしたから
Yurie
諦めてダメと言いながら放置したら、ローテーブルから落ちてこりたのか、だいぶ減りましたw
また同じことする日がやってくると思いますがw
モロ
うちも登ります🤣
でも保育関係の仕事をしてる方に、登る行為も身体能力を高めるから食事の時は下ろしてそれ以外は転落とかを気をつけて好きにさせてあげても良いのでは?と言われそれ以降そうしています。その分食事と遊びはメリハリをつけてダラダラ食べないようにしています。
うちの子は食事の時は登ろうとしませんし😗
同じように滑り台の逆走も、お友だちが誰もいなければ好きにさせています。お友だちが来たら逆走しないように何度も教えたらしなくなりました。
正解が分からないし教育方針も家庭によって違うのでなかなか難しいですよね😅
まッシゅ
私ならですが、2歳でおしゃべり出来るならとりあえず理由を聴くかな?乗りたーいたかの返答だったら乗りたかったのー?と共感はしてでも乗るものじゃないよーと地味に教え続けます…!
でも間違いなく実際だと感情的になりますね、うん。
ふー
何かの本で読んだんですが、壊れたラジカセのごとく一字一句同じに伝えたいことを言えばいいみたいですよ!
何を言ってもやってもお母さんはこれしか言わないからその内諦めるそうです!
これをやって息子も言ったとおりにやってくれたことがあります😊✨
-
ふー
あとは、登らないでね、ではなく、具体的にどうしたらいいのかという意味で、降りようね!と伝えます!
登ったりするのは公園でやろうね〜って、なるべく肯定した言い方にしたり、○○くんがそこから落ちて痛い痛いしたらママ、エーンエンだよとか言います😌
余裕ないときはできませんが…😅
自分の感情で注意の仕方が変わるのはよくないとは思うんですが、なかなか仏対応できません💦- 1月25日
ミシェル3号
うちの娘達も テーブルの上に乗ってジャンプしたり何故かゴロゴロしたりするのでその際には何故テーブルの上に乗ってはいけないか、テーブルを使うときはどんな時か娘に聞きます。
それでもダメなら お外(廊下)に出します。。
しかも数秒間。
それを繰り返したらテーブルの上に乗らなくなりました。
私のやり方は強引かもしれませんが良いことと悪いことは教えたいので。
退会ユーザー
まだまだマナーの面からは理解ができない時期なので、テーブルに乗ると危ないということから教えました。
保育園でも、危ないこと以外は出来る限り自由にさせて、危ないことはしっかり教えましょうと言われたので。
いいやり方とは言えないかもしれませんが、乗ってしまった時に、落ちたら危ないのよ、と体をしっかり持った状態でテーブルの淵から下を覗かせるようにして恐怖を体験させました。
その上で、危ないから乗るのはやめようねと言うとすんなり受け入れてくれましたよ。
そうママ
2歳1ヶ月の息子が居ますが今もたまにテーブルに乗りますよ😅ただ1歳9ヶ月の時よりは乗らなくなったと思います😀
まずテーブルに乗ると、たかーい!と言うので、高いところいいねぇと受け入れてあげて、そこからでも何で乗ることが駄目なのかと言うのを何回も何回も教えてます‼️
hana
ダイニングテーブルに上がられるの半年近く続きました。ほんと嫌になりますよね。その都度危ないから登っちゃダメ。落ちたら痛いよ。と毎回降ろしながらや降ろして両手を持って目を見て伝え続けました。毎回注意するのもきついので3ヶ月くらいは食事の時以外は椅子を廊下に出してました。椅子からも3回程落ちたこともあるのに懲りない子です。1ヶ月程前から椅子をダイニングに置いたままにしてますが稀に載ってますが飽きたのか他の遊びが良くなったのか許容範囲の回数になりました。
MiC
私は子どもと同じ目線で見る事を意識しています。
母ちゃんは今何してるの?
そこになにがあるの?
ねぇ、遊ぼー
↓
テーブルに登ると見える!
わぁ〜!すごーい!
こんな風になってんだ!
テーブルに登ると母ちゃんがこっち向いてくれる!
なんか怒ってるけど、手止めてこっちに意識を向けてくれた!
という感情なのかな?
と、勝手に想像し、私の作業を隣で見れるように。一緒にするようになってからは登らなくなってきました。
うにさん
うちもテーブルに登ったり足を上げたりしてましたが、言っても分からないだろうなという頃からずーっとひたすらにダメ!を繰り返していたらやらなくなりました☺️
ごはんを乗せるところだから足を乗せたらダメ!と言って叱っています。
それでも足を上げたら、じゃあごはんおしまいね。と片付けたり…
別件含めて何度か激ギレしたことがあり、これ以上やると本気で怒られる!というのが分かっているのか、最近もたまにやりますが「あし💢」と言うだけでさっとおさめます😅
まほ
だめって言うと余計やるので、
嫌って言うようにしてます。
分かるまで繰り返しです
i.you
わかります〜!
怒り方よくないなと思ってもわからなくなるときありますよね!
よくテレビやネットなどで言われてるのは
まず、子どもがしたかったことを受けとめます。
「でもね〜」と言って、なぜいけないことなのかを教えます。
あとはわかるまで言い聞かせるしかないんですよね…
脅しや叩くは良くないことはわかりますが、それに対して脅したりして教えることに驚かれているママさんたちのコメントを目にして私は驚いた内容がありました。
私は、叱る=脅しではないと思います。
叱る=躾。叱る=言い聞かせる。(子どもどのひとつのコミュニケーションになることもあります。)
子どもには良い子になってほしいから叱るんですよね!
私はいつも息子に「ママはね、〇〇(息子)のこと大好きだから良い子になってほしくて言ってるんだよ〜!だからお願いね。」と、叱ったあとや夜に言ったりします。
声を荒げるとか脅すとかそれだけが叱るということではないですよね?
皆さんおそらく自分の子ども基準にコメントされてる方がほとんどだと思います。私もそうです。
だからこそ、他人の子どもの育て方に色々言ってしまうのは仕方ないことかもしれないです。
文章なので言葉によって強く感じたり印象が違ったりするかもしれないですが、じゃあ家事や仕事しながら子育てして怒ることないの?と思ってしまいました。
よっぽど協力的なご家族がいたり周りのサポートや環境が良くないとママがイライラしてストレス溜めて抱え込んでしまうこともあると思うんです。
私がビックリしたことは
「鬼さん来るよ〜」や、「ママ行っちゃうよ〜」「ママとバイバイだよ〜」と言ってることが脅しと感じられてる方もいて、少し違和感を持ちました。
怒って言ってないときもありますし、このような言葉を使うときって、あの手この手を使ってもどうにもこうにもならなくて、子どもが「イヤ!」と言って動こうとしなかったり帰ろうとしなかったりが長い時間続いたときに最終手段で使うことがほとんどと思うんです。
色々やってみて母親なりに努力して、それでもダメだったから、じゃあもう知らないよ〜帰っちゃうよ〜になっちゃうんだと思います。
反対意見もあると思います。
それをしたことがないママさんたちは、そんなこと言わなくてもママが他の言葉でちゃんとお子さんが理解してくれてたからだと思います。
ですが、そればかりの子どもだけではないです。
私の息子はイヤイヤ期が割と早くに来てしまい、2年半以上も付き合ってきました。今は反抗期です…
イヤイヤのピークだった頃は本当に何を言っても聞かず、保育園から近いところに住んでるのに、子どもは帰ろうとせず園から出るまで先生の手助けあっても20分かかり、外に出てから夜1〜2時間かけて帰ったこともありました。
延長保育もしていたので雪道なんて酷かったですし、私が泣きながら帰ることも多く、効果ある言葉がみつかりませんでした。
そんなときに私は「ママも帰っちゃうよ〜」「鬼さん来るよ〜」に助けられたことがありました。
劇的に息子が帰る準備をして外に出てくれたのです!
当てはまる子、そうではない子もいます。
大人の都合ですし、その場しのぎなこともあります。
成長につれて色々なことがわかってくると「鬼さん〜」では通用しないことも出てきます。
でも毎日ダメでは大人の都合ばかりになってしまいますし、ママの気持ちや時間に余裕あるときは、ちゃんと子どものやりたい!にも付き合うようにして寄り道させたりしていました。
全てにおいて何でもかんでも子どもに付き合わせてたらキリないですし、寝る時間なくなってしまいます。
大人の都合だけでも良くないので丁度良いバランスが大切と思います。
毎日何でもかんでもダメばかり言っても良くない、子どものやりたいに付き合わないのも良くないなら、危険なことやマナー的なことでお行儀悪ければダメ!にして、怒らなくてもいいようなことなら家ではOKにしてみたり、まぁいいか〜くらいで大丈夫なのよ。と保育士さんしてる人から教えてもらって涙したこともありました。
人間なのでイライラすることもあります。
その気持ちは、そうなったママやご家族にしかわからないです。
やはり家庭によって育て方や環境も違いますし、そのご家庭によって子どもに合った子育てしてたらそれで良いと思います☆
-
ちゅた
ほんとそうですよね。
言葉理解してても、ダメと言われるからやりたい!って子もいます🤦🏻♀️
子育ての正解なんてその子が大人になって歳をとって自分が亡くなるときにどう思うかだよな〜っと思ってます😅
それにみんながみんな同じ育児すればいい子ばかり!なわけでもないと思います。その子その子に合う育児方がありますよね😊
実際同じように育てられた兄弟でも性格や考え方って凄く違いますから😅
人の育児を否定するのではなく、こうゆう育児の仕方もあるし、考え方もあるんだな〜!くらいでいいと思います!
それで自分がいいなー!っと共感できる事を自分の育児に取り込めばいいですよね😊
とても共感できました🤗- 7月28日
コメント