
お母さんは赤ちゃんの性別を知らずに楽しみたいが、周囲が気にしている。旦那には聞かれ続け、隠し通すのが難しい状況。気になるけど周りに伝えるべきか悩んでいる。
性別について🍀
赤ちゃんの性別を産むまで聞かなかったお母さんはいらっしゃいますか?
私は施設の保育士をしていて、男の子も女の子もどちらも大好きだし、どっちが産まれても楽しみなことには変わりないので最後の最後まで聞かずにとっておこうと決めていました。
女の子だったら…男の子だったら…と妄想して気持ちを膨らませるのも今だけの楽しみだと思っています。
でも、やっぱり周りは気になるようで…
旦那とは職場恋愛の末結婚したのですが、私は今切迫で入院中で顔を合わせないということもあり職場の人達がかなり旦那に問い詰めるようです。
旦那は聞きたくないならそれでもいいと言ってくれていますが、最近毎日のように性別の話をされうんざりだと言われました。
なら、旦那だけこっそり先生に聞いてみて、私には秘密にしててねと言いましたが、隠し通す自信がないと…😭
やっぱり、気になるものなんですかね〜
お祝いをくれようとしてくれてる人もいる訳だから、周りには伝えておくのが普通だと言われればそうなのかもしれませんが…
これって、周りには失礼なことなんでしょうか?
そっとしておいてほしいのですが😭😭😭
- びっちゃん(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

もり
鬱陶しいけどそーゆーもんですよー
とりあえず性別わかる時期になったら
どっち??
って聞くのが挨拶代わりみたいなもんですよ( ´-` )
臨月になると
まだ??とか
生まれたら生まれたで
男の子だと分かると
次は女の子だね!とか
女の子だと分かると
あー女の子かー
って(笑)
しばらくたつと
首座った?
とか(笑)
鬱陶しいの連続なんで気にしてたらたまったもんじゃないですし
性別聞かない人も結構いるので聞かないを貫いてもいいと思いますよ(◡‿◡ฺ✿)

チクタク
うちは聞きませんでした。
22週辺りで知りたい?と聞かれました。けど、楽しみにしておくと聞きませんでした。
でも、結局気になってしまい32週辺りで教えて欲しいと言ったら"もうじき出てくるからいいじゃん"と流されてしまい、生まれてくるまでわかりませんでした😅
私は海外出産なので日本のように丁寧な対応ではなく、エコー撮った人が探すのが面倒そうだったから‥。
周りの人には失礼にはならないですよ。わからないのであれば黄色いものをプレゼントでもらえば男の子でも女の子でもかわいいと思いますし♪
最後の最後までみんなでワイワイ男の子か女の子か考えるのも楽しいもんですよ❤︎
でも、私は男の子だと感じていました。何度か夢で男の子を抱っこしていたからです。生まれてきたら男の子でした😄
-
びっちゃん
すごい!夢で男の子を抱いてたなんて…♡
そんな素敵な予言は私にはないのですが、周りの人から言わせると表情が柔らかいから女の子かもね?とほぼ100%言われます😂
失礼には、ならないのですね。安心しました。それならとことん最後まで聞かずに粘ります!
ご意見、ありがとうございました♡- 5月12日

オレンジさるぼぼ
私もまったく同じです(^^)
私は9歳の時に下の妹が生まれ、その時に生まれるまで私と年子の妹は知らなくて(親は知ってたかもしれませんが)それが普通で、とても幸せな時間だったので知らないままでいいやーと思ってます
主人にも、知りたいなら先生にこっそり聞いてって言いましたが、寝言で言うだろうから聞かないって言われました(^_^;)
お祝いも、産まれてからでいいわけだし、お付き合いでお祝い贈る人なんて、産まれたことだけ知ってて性別知らないままお祝い贈ることもありますが、男の子でも女の子でもいいものもたくさんあるので、別に失礼でもないと思います
私も性別を聞かれますが、今住んでいる所が田舎なのもあり、産まれるまでのお楽しみでいいよねーと言ってくれたり、お腹の出方(最近やっとわかるようになってきましたが)や顔の変わり方を見て、男の子だ女の子だと予想されたり、私の時はこうだったら女の子だった、食べ物がどうで男の子だって、もぉ私いなくてもいいよね?ってぐらい盛り上がってしまいます(^_^;)
ご主人には、いつも検診の時にお股が隠れてるからまだ先生にはっきり言われてないと言ってもらうのはどうですか?
私の友達知り合いは、男の子と言われた人でも何人か女の子が産まれてきましたよ(^_^;)
それもあって、性別は産まれるまでは信じませんw
-
びっちゃん
やっぱり、お腹の出方とかママの顔つきとか食べ物とか、迷信のようなもので周りは盛り上がりますよね!それで盛り上って勝手に想像してくれている分にはいいんですが、しつこく聞かれる旦那が可哀想になってしまって…😅
そうか、隠してて分からないと言えばいいんですね!その手があったか…✨
参考になりました!ありがとうございます♡♡- 5月12日
-
オレンジさるぼぼ
迷信を並べられて勝手に楽しまれてますよ〜(^_^;)
でも、性別わからないからこそ提供できるお楽しみタイムですからねw
産まれたら生まれたで、ほらー言った通りでしょーなんて言って勝手に盛り上がってもらいます(^_^;)
(↑ちなみに、お寺の婦人会のお姉さん方ですw)
うちの病院は、毎回違う先生が検診するのですが、前回の検診で、性別は聞いてますか?と言われて、あー!言っちゃダメ言っちゃダメー!!!って叫んでましたw
母子手帳には、性別シークレットって付箋が貼ってあるのに…(´・_・`)
うっかり修羅場でしたw
もぉわかりますか?って聞いたら、どっちかなーってぐらいですがと言われたので、次回の検診からはうっかり自分で見つけないようにしなくちゃですw
ちなみに、4Dエコーも見せてもらえる病院ですが、うちの子は毎回お顔は手で隠してます(^_^;)
なのでお股隠してる作戦もアリですd( ̄  ̄)
ちなみに顔も産まれるまでのお楽しみにしたいので、もう少ししたら4Dナシにしてもらおうかなとも思ってます(^^)
そのことを察してうちの子はお顔を隠してるのかなー?- 5月12日

るーちゃん
まだ産まれてませんが
性別聞いてません✩\(^^)/
のちに、また子供出来ても
聞く気無いです!
どっちでも可愛いわが子だし
お楽しみのつもりです♡
-
びっちゃん
同じ方がいて安心しました♡
そうですよね、お楽しみにしたいですよね!!
お返事ありがとうございますっ♡- 5月12日

どらちゃん。
初産婦の時、
産まれるまで分からなかったです!
聞いたりしたんですが、
毎回、検診のたび、
足に隠れて見えないとか、
全然見えない体勢とか、
色々言われて、タイミングが合わなくて、
後々、面倒臭くて聞くのやめました!
予定日間近になって、
旦那も義家族も、周りは、
性別聞いてきましたが、
赤ちゃんが隠してて見えない。
タイミングが合わない。
と毎回、伝えていました。
正直、ウザかったです!笑
出産準備は、
急ぎのやつは、
どちらでも使えるように、
黄色系の物を買って
あとは産まれてから買いました!
-
びっちゃん
見えないパターンもあるんですね(°_°)!
知りたくても見えなくて分からない場合、周りに聞かれると余計鬱陶しくなりそうですね!笑
うちは毎回顔を隠してて見せてくれないので、お股が見えない場合も同じようにありますよね〜。
私も、黄色とか白で揃えてみました\(^o^)/とっても楽しみです!
お返事、ありがとうございました♡- 5月12日

夏の風
私は準備のこととかあったので聞きましたが、妹は2人目の時に聞いてませんでした。
というのも1人目が男の子で次は女の子がいいという思いがあり、聞いて男の子だったらショックで立ち直れないかも…と思ったらしいです。結果女の子が生まれましたが、生まれた瞬間『どっちですか!?』と聞いたと話してました。
性別て本人よりも回りの方が気にしたりしますよね。うちも結婚して9年目での妊娠だったし、高齢出産だったので性別聞かれて『女の子です』と答えると『良かったね~』と言われてました😅私はどっちでもいいと思ってたので面倒だなぁとは思ってました😪
生まれるまでのお楽しみって何だかいいですね✨
びっちゃん
確かに…(*_*)
挨拶代わりみたいなもんですよね!そう言われてみればそう思います。
ほんと、気にしてたらたまんないですよね😂気にせず、のんびり楽しみにしながら過ごすことにします♡
ご意見ありがとうございました!!