※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomopi
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中によく起きてしまい、羨ましく感じています。授乳や起床時間がバラバラで、安定した日々を待ち望んでいます。

夜なかなかまとまって寝てくれません。まわりの子は寝る子が多いので羨ましい羨ましいとおもってしまいます。完母です。夜中も日中もだいたい3時間起きで、今でも授乳時間、朝の起床時間バラバラです。いつになったら安定した一日になるのだろうか。。。

コメント

haru

うちもなかなかまとまって寝てくれない子でした!昼寝は20分とか…夜も3時間おきには必ず泣いて起きてました。
1日寝かしつけみたいで辛かったりしますよね(´・ ・`)

  • tomopi

    tomopi

    うちも昼はそんな感じです。一生懸命寝かせたのに、10分とかで起きて、え?ってなります。
    いつから寝ましたか?

    • 5月12日
  • haru

    haru

    明確にいつ、とは言えませんが、ご飯を食べはじめておっぱい離れはじめてからでしょうか…^^;

    • 5月12日
  • tomopi

    tomopi

    そうなんですね~(*_*)ぼちぼち気長にがんばってみます☺︎💕

    • 5月12日
ぴーちゃん

寝る子と比べると、羨ましく辛くなっちゃいますよね😓
うちは2ヶ月過ぎた頃から夜まとめて寝る子でしたが、昼間はおろしたら起きるので2時間とか抱っこしてました😅

自律神経の発達を促すのと、日中疲れさせることが大切と聞き、とにかく早起きさせました!
6時には起こして朝日に当てて、午前午後と二回お散歩や児童センターとかに遊びに行ってました😄雨の日は抱っこ紐でお散歩して、産後ダイエットもすすみました♡笑
添い乳は3ヶ月でやめました!
最初は泣くものの、スリングや抱っこ紐でとにかく寝かせるうちに抱っこで寝るようになり、半年からはトントンで添い寝で寝てくれました😄

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    脳の刺激が強いと夢に出て起きるみたいなので、夕方以降のテレビも止めましたよ😄オルゴールとかリズム良い曲を流して一緒にゴロゴロしながら遊んでました☆

    • 5月12日
  • tomopi

    tomopi

    そうなんですね!3ヶ月半ころ、2週間程、朝まで寝たんですが、すぐなくなって、あーだこーだいってるうちに、5ヶ月になりました😅
    やはり日中の、過ごし方や寝る前にも関係するんですかね。もっと活動してみます!

    • 5月12日