
住宅ローン控除は、13年間の利息を一部補填する制度です。
住宅ローン控除について
どなたか簡単に教えて下さい!
13年間、利息分を一部補填してくれる様なもの。
と考えていいのでしょうか?
本当に無知ですみません🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

YーRーS
ローン残高に応じた控除額によって、
支払った所得税が還付される😄
住民税の控除が受けらる😄
です。
利息の補填と考える人は聞いたことないです😅

初めてのママリ
年末のローン残高の1%の税金が還付、控除されるものです😊
今の住宅ローン金利は年利1%前後ですから、金利と同じくらい戻ってくる、というイメージは間違ってはないと思います⭐️
もちろん同じ金額ではないですが💦
-
はじめてのママリ🔰
イメージとしては同じと言っていただけて、ちょっと理解できました😭🙏💓
3000万のローン残高なら
一年目30万円戻る。って感じですか!?- 1月15日
-
初めてのママリ
理屈としてはそうです😊
ただし住宅ローン控除は税額控除なので、30万戻る計算になっても、それだけ税金を納めていなければ戻りません💦
所得税と、住民税の所得割の部分です。
例えば、控除の対象となる税の支払いが20万だったとしたら、住宅ローン残高が3000万であっても、20万しか戻ってきません。
自分がいくら戻るかシミュレーションできるサイトがたくさんあるので、源泉徴収票を見ながら計算してみてください😊- 1月15日

はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除は、年末借入残高1%が所得税から控除されると言うものです。
所得税を計算するにあたり、収入(交通費を除いた総支給額)から給与所得控除や社会保険料、基礎控除、生命保険料控除などを差し引いて所得がでて、所得に所得に応じた税率をかけて所得税が算出されます。そのでた所得税から住宅ローンの借入残高1%が控除されます。例えば借入残高30万、所得税25万なら、25万が還付されます。残り5万は今年の住民税の年額から5万円が差し引かれます。利息と言う点でいうと所得と借入によっては補填されてるイメージにはなるとは思いますが、実際は利息の方が遥かに高いです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!🤔
ありがとうございます😭🙏
YーRーS
ちなみに初年度の満額控除が30万だったとしても、その年の所得によっては満額の還付は受けられないので利息の補填と考えるのであれば所得が高く控除が満額受けられる場合ですね😊