![にんたこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![エルム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エルム
和食って意外と塩分多いですよね!
•醤油をポン酢に変える
•味噌汁は飲まない
•カリウムを摂取(バナナきゅうりスイカなど)
これで対策していましたよー
あとはおひたしは胡麻和えにしたり、ドレッシングは手づくりしてました!
妊娠後期になるとむくみやすくなりますので今のうちに対策できると良いですね(^-^)
![macomi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
macomi
和食って確かに体重管理にはいいんですけど、意外と塩分が高いので難しいですよね😭私の通っている病院は体重管理に力を入れているところで、妊娠が判明した段階から和食を勧められていましたが、塩分の取りすぎには気をつけてと言われました。
普段から気にされてるとのことなので既にお試しかとは思うんですが、減塩系の調味料にする、だしを強めにしたりお酢や香味野菜などで塩分以外の味の補強をする、などでしょうか。
私も今のところは体重管理できていますが、塩分を摂りすぎた日の翌日は明らかに浮腫みを感じるので、塩分摂取について気にし始めたところです。お互い頑張りましょうね!💪🏻✨
-
にんたこ
だしを強めにして味噌を少なく、って聞くのですが、
ほんだしを強めにしても意味あるのでしょうか??ダシからとるようなマメ主婦じゃなくて…
先日カルボナーラ食べた日はむくみました!- 5月12日
-
macomi
ほんだしには塩分が含まれているのでほんだし多めでは逆効果かもですね😭💦上の方が書かれてるように飲む量を減らすか、あとは調べてみたら減塩のほんだしがあるみたいですよ!
私も普段はほんだしですが(楽ちんですよね😚)、たまにプチ贅沢で美味しいだしパック使ってます🙌🏻食事は毎日のことですし、我慢我慢!って感じになるのも辛いので、妊娠中のお楽しみ的にそういうのに変えてみるのもいいかもですね🍀- 5月12日
![あおまいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおまいか
和食って塩分すごいんですよね。お醤油とかだしとか味噌を使うので…
私が妊娠高血圧症候群で産んだんですが、栄養士さんに教えてもらったことを書きますね。
①減塩しょうゆはあんまり美味しくない(笑)
②素材力だしは減塩できるし美味しい。
③味つけは素材で。例えばほうれん草のおひたしをしょうゆで味つけせずに、大葉で和える。
④お味噌汁は味つけそのままで具だくさんにして汁を半量にする。
⑤全部を薄味にしなくても、メインは普通の味にして、副菜などで減塩する。
でした。実際入院中の食事もそうで味はしっかり、副菜は素材の味でした。具体的なメニューじゃないですが、参考になれば幸いです!
-
にんたこ
素材力だしですね、買いにいきます!
大葉やみょうがは大好きなので、やってみます!!- 5月12日
![たむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たむ
やはり汁物全般は塩分すごいので、薄味意識してます!
いつも病院食みたいだなーと思いながらたべてますが仕方ないですよね(*pωq*)
-
にんたこ
汁物の見直しが大事なんですね。薄いのたくさん飲むより濃いのを少しのが私には向いてるかも。
汁物なし、っていうのも水分をとらない夫が気がかりで。- 5月12日
-
たむ
水分は麦茶や水でとったほうがいいですよ!特に1日1〜2リットルを小まめに!
味噌汁とかよりは、ポトフとか野菜の旨味でとったほうがいいですよ♡- 5月12日
にんたこ
お味噌汁飲まないの寂しいですね、でも大事そう!
胡麻和えはすぐ取り入れられそうです、ありがとうございます!