
生後24日目の息子を育てる新米ママです。最近は泣き続けたり、夜に泣き続けることがあり、体力と気力が落ちています。里帰り中で、赤ちゃんの泣き声でクレームが来るか、泣き止まない時期はいつまでか不安です。
生後24日目の息子を育てる新米ママです。
最近は日中泣き続ける日があったり、日中寝てるけど夜に泣き続ける日があったりで私自身の体力と気力が落ちてきました…。
この前は「寝てれば可愛いんだけどな…」なんて思ってしまい、自己嫌悪です。
今は里帰り中ですが、あと数日もすれば元の生活に元通りになるので色々なことが不安です。
①賃貸アパートに住んでいて赤ちゃんの泣き声でクレーム言われたりしますか??
②なかなか泣き止まない時期はいつまでなんでしょうか??
- たゆ(生後9ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

つかさ
大変ですよね。
里帰り中とのことなので1日誰かに見てもらいゆっくりなさってはいかがですかね?
少しお子様と離れるとまた気分が変わるかと思います。
1ヶ月検診終わると、少し近所散歩したりできるようになり赤ちゃんもたゆさんもいい気分転換になると思います。
うちの子は泣き止まない時10分ほど外を散歩すると寝てくれたりニコニコしています😇
私も賃貸住みで、里帰り後、上の方と両隣の方には洗剤を持っていきご迷惑おかけしますと挨拶回りしました。ファミリー向け賃貸なので皆様理解があって優しく迎えてくれました。軽い消耗品持って挨拶するだけでも変わると思いますよ!
あとは会った時などいつもすみません〜と、声掛けています。
今のところクレームなどは一切来てません!

ab
私も良く寝てる時が一番可愛い。って思ってしまっていましたし上の子が2歳になった今でも思いますよ😂🙌
なのであまり自分を責めないように🤗
そりゃ睡眠不足だったり産後のガタガタな体なわけですからそう思ってしまうのはごく自然のことかと思いますよ☺️!
①クレーム言われたことはありませんでした😊
一応、産前に近所に回ってご迷惑をおかけしてしまうことがあるかもしれませんが…と挨拶回りをしておきました。
②魔の3週間とか黄昏泣きとかいろいろありますが…
個人差があるかなるって思います。
うちの子は上の子が全然泣かず手のかからない子でしたが下の子は抱っこしていないと泣く子でした💦
下の子は4〜5ヶ月頃からご機嫌な時が増えたかな?って感じだったと思います😋
-
たゆ
そう言ってもらえると少し気が楽になります。ありがとうございます😭
前に子どもがいる友人とご飯に行った時、子どもがお店でグズってしまい他のお客さんから「うるさい」と怒られてしまったのがトラウマでご近所迷惑になるのではと心配だったんです💦
帰ってきた時にご挨拶行ってみます。
泣くかどうかはやっぱり個人差が出てきて当然ですよね。なんだか先の見えないトンネルにいる気がして💦
もう少し成長して表情豊かになってくるのを待って付き合っていこうと思います✨ありがとうございます!- 1月14日
-
ab
睡眠不足って本当に正常な判断するのが難しいですし疲れも取れないのでストレスがすぐ溜まってしまうんですよね😊
プラス自分のことは後回し、やりたいこともできない。
子供を優先してるけど子供は泣き止んでくれない、これ以上どうしたらいいのかわからない。
自分が無力に思えてママなのに、他の人はできているのに私はできない。母親失格だ。って思考になってしまいがちですよね😫💦
プラスに考えるのも難しいほど疲れが溜まっているんです。
ママだって人間だから体がSOSを出しているんですよ☺️
もっと自分のこと考えてー!って。
だから可愛いって思えないのは当たり前のことなんです😋🙌
そういった経験があるとトラウマになりますよね😢
でも赤ちゃんは泣くのが仕事だから!と理解してくれる方も多くいらっしゃいますよ♡
一応ご近所さんには挨拶いっておいた方が理解してくれると思うのと自分の気持ち的にも楽かと思います🤗💓
私も同じ感じでした🤣
真っ暗なトンネルなんですよね。
ずっと家にいて周りとの交流もないからすごく孤独で。
旦那に話を聞いてもらうだけじゃ心は晴れなくて、他の大人と会話がしたい。天気の話とか子供の話題じゃなくて他愛もない話がしたい。って毎日思っていました…。
子供は嫌いじゃないしむしろ大好きだし大切だけど、たまには子供関係ない話をしたくなって…。
今はすごく長く感じると思います。でも本当にあっという間に辛かった日々って過ぎてしまうんです😄
信じられないと思いますが本当なんです😂
私自身、信じていませんでした🙄笑
ついこの間出産したと思っていたら、あっという間に下の子がもうすぐ1歳になります😅
当時は本当に辛くて何度も自分を責めて泣いて、そんな余裕なかったですが今思うとあんなに神経質にならずに力抜いて育児しておけばよかったなーなんて思います😊
一人目の時色々気にしすぎて神経質になりすぎて私自身少しおかしかったので😅
2人目は泣くことが多く大変でしたが神経質にはならずいい感じに手を抜いて楽しみながら育児ができているので最初から2人目のように過ごせていたら。と🥰
何を伝えたいのか分からない長い文になってしまいましたが、すべてを背負い込んで頑張ろうとしないでくださいね🤗?
家事や育児、手を抜けるところは抜きましょ♡
ダメだと思ったら旦那様にすべてお願いしちゃいましょう☺️
仕事で疲れているから…と遠慮しないこと!
疲れているのはママも一緒です!
むしろママの方が昼夜問わずの授乳やおむつ替えで疲れているかと😫💦
悩みより楽しみが多い育児になりますように😁❤️- 1月14日
-
たゆ
自分の言いたいことを全て代弁してもらっちゃいました💦
そうなんです…😭
自分のことは後回しだし、子どもは泣き止まないしで頭が回らなくなってきたんです。
振り返るとまだ1ヶ月も経ってないし、毎日夜中が来るのが怖いなぁと思っているところです。
初めての子育てだから、おっしゃる通り神経質になっているのかもしれません💦
旦那との生活に戻ったら家事は所々手抜きさせてもらおうと思います✨
ご丁寧にどうもありがとうございます!嬉しかったです!- 1月15日
たゆ
確かに退院後から今まで四六時中家の中で一緒にいるせいか気分が滅入っているのかもしれません…。
外に出る時間があれば少し気分転換になるかもですね!やってみます✨
私の住んでいる賃貸は私と同年代の男女2人で住んでいるお宅ばかりなので、ご理解してもらえるか不安です💦ご挨拶行ってみます。
ありがとうございます!