※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^✌️^)
妊娠・出産

36wの初産婦が、一ヶ月実家に帰るか悩んでいます。義母や旦那の意見が分かれ、実家は赤ちゃんとの生活に不安があります。義母が支援するとの提案もあり、里帰りの経験やアドバイスを求めています。

初めて質問させていただきます。

現在36wの初産婦です。
子供がうまれてから一ヶ月ほど子供を連れて実家に帰ろうか迷ってます。

義母や旦那の会社の人に「一ヶ月は身体休める意味でも実家に帰った方がいいよ」と言われます。
実家までは高速使わずに行って1時間かからないくらい。
旦那は帰りがすごく遅いわけでもないですが日によってバラバラで、だいたい18〜21時くらいまでには帰ってきます。
実家に住んでいるのは母と妹で、2人とも仕事をしています。
帰りはだいたい18〜19時頃。
実家で赤ちゃんと2人で日中過ごすなら、家で日中2人で過ごすのでも変わらないかなぁ〜と思って迷ってます。
あと、実家はゴ●ブリがよく出るので一ヶ月も赤ちゃん住まわすのが嫌っていうのもあります(TT)

家から旦那の実家が近い(車で30分ほど)ので、義母が実家帰らないならしんどいときは仕事終わってからごはん作りに行ってあげると言ってくれています。

里帰りしなかった方はどんなかんじだったんでしょうか?
いろんな方の意見を聞いてみたいです。
アドバイス等もありましたらお願いします!
よろしくお願いします(´・ω・`)(´-ω-`))

コメント

めぐみくろん

産後1ヶ月ほどはお家の事をしないで
赤ちゃんのお世話に専念出来る環境に
した方がいいですね。
私は2ヶ月帰りましたが、なかなか大変でした…
産後の肥立ちってゆーのか、身体がついていけませんよ…

  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    コメントありがとうございます!
    2ヶ月帰っても身体がついてこないんですね…。
    初めてのことなので自分がどうなるか想像もつかなくて(TT)
    私は姉が2人いて、出産後は2人とも実家に帰って来たんですけど母が帰るまでに洗濯したりごはん作ったり(もちろん体調良いときだけでしたが)していたので、それなら家にいても同じなのかなぁ?と思ってしまってました(TT)

    • 5月12日
  • めぐみくろん

    めぐみくろん

    案外大変ですよ…;^_^A
    2ヶ月目に少しずつ慣らすように出来る時に洗濯したり、洗い物したりしましたが大変でした…

    • 5月12日
  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    そうなんですね(TT)
    めぐみくろんさんはお産結構大変だったんですか?
    もう1度親と旦那と相談してみます(TT)

    • 5月12日
  • めぐみくろん

    めぐみくろん

    私は、12時間の安産でしたが
    体調戻るまでは大変でした。。。

    • 5月12日
  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    そうだったんですか!それでも12時間も痛みに耐え続けるのすごいです(TT)
    人間から人間出てくるんだから大変に決まってますよね(TT)お疲れ様です(TT)
    うまれてよかったね!で終わりじゃないので体調はちゃんと戻した方がいいですもんね(TT)

    • 5月12日
  • めぐみくろん

    めぐみくろん

    陣痛の痛みは、ずーっと痛いわけじゃないので大丈夫ですよ꒰*´∀`*꒱
    私は破水してからが本格的に痛くなりました…
    って質問の内容と違いますね…笑

    何が辛いかは、人によりますが私は授乳が上手くいかなかったので悩んだりしてたので、体調プラス精神的にだったので誰も支えがなかったら大変なとこでした…

    • 5月12日
  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    はやく赤ちゃんに会いたいけど、痛みに耐えられるのかめっちゃこわいです(∩´﹏`∩)
    そしてあわてんぼうの私が冷静に色々対応できるのか……笑

    初めてのことだから精神的にもまいっちゃいますよね(TT)うまくやろうと思ってもできなかったりしますもんね(TT)支えがないつらい中いつも頑張ってみえるんですね(TT)すごいです(TT)!!!!

    • 5月12日
しんこママ

38で初産のものです。
実家へは姉夫婦が同居のため
里帰りはしませんでした。

産後1週間は病院で過ごすので
退院後は傷の痛みは大分マシに
なるので多少は動けました。

退院後1週間は睡眠不足で動けず
家事やご飯の買い物は夫にお願い。
大人の食事は3食全てネットスーパーや
夫の帰りに買ってきてもらい、
掃除はクイックルワイパーとコロコロ。
洗濯物も夫が干して畳むのは私と
分担してました。
お風呂はキッチンのシンクで
4時頃1人で入れてました。
スキナベーブなら簡単です。

退院後2週間くらいになると
料理を作れるようになってくるので
出産前から入っておいた生協を復活させ
食材やレンチンものを買ってました。
オムツやおむつふきはアマゾンで
すぐ届くので登録しておきました。
西松屋や赤ちゃん本舗も
三千円くらい買ったら送料無料で
しかも安いので
登録しておくといいですよ。

1ヶ月検診直前に私は自転車で買い物に
行くくらい回復してましたので
(子供は夫に預けて)
なんとかなりました。

ただし陣痛が長引いて衰弱したり
貧血がひどい方は難しいかも...。

実母が月〜金昼間4時間だけ
来てくれましたが
器具の使い方や昔の子育て論の押し付け
高齢による病気や体力不足などで
ほとんど役に立っておらず
逆に手間がかかったので...。

ただ産後はガルガル期がすごくて
義母が嫌でしょうがなかったので
義母のお手伝いはお断りしていました。

  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    コメントありがとうございます!
    すごく細かいところまで教えてくださってありがとうございます!(*_ _)
    ご主人もいろいろ手伝ってくれてたんですね!良いご主人ですね(*´-`*)
    そして産後すぐから家事お疲れ様です(TT)!!

    私の旦那もやれることはやるし手伝うよ!と言ってくれてはいるのでそのへんは頼れるかなぁ……と思っています。(ほんとに大丈夫なのかは不明ですが!笑)
    ネットで色々頼めるの便利ですよね!西松屋や赤ちゃん本舗のは知らなかったのでチェックしときます!ありがとうございます!
    生協も便利ですね……!もし実家に帰らないのであれば期間限定で頼んでみるのもありですね!!

    自分の体調もどうなるかわからないので不安ですがちゃんと考えて元気に過ごしたいと思います!

    • 5月12日
  • しんこママ

    しんこママ

    上の方が更年期の話を
    されていたので追加で...。
    私は高齢出産の上、切迫流産や妊娠悪阻で
    身体を鍛えるとか全く無理だったので
    実家に戻れないと大変ではって
    すごく心配していました。

    病院で看護師さんや助産師さんや
    先生に話を聞きましたが
    産後無理をすると更年期が辛いという
    話は明確にはなっていないそうです。
    個人差があまりにもあるので
    無理はしない方がいいけど
    2人目や3人目のお子さんをもつ
    方々はほとんど里帰りされないと
    言われましたよ。

    実際に入院中に知り合った人も
    帰ってられないよ〜って言ってました。
    実際になった方がいるから
    嘘ではないですが
    必要以上に怖がらなくても
    いいと思います。

    まぁ頼れる人がいるなら
    頼る方がいいですが
    実家に帰ったら家のご飯作らされたって
    いう人もいるので...。

    里帰り途中で帰ったという人の
    話もググっておくといいですよ。

    • 5月12日
  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    情報ありがとうございます!!!
    しんこママさんすごく大変だったんですね(TT)
    お子さんもしんこママさんもご無事でよかったです(TT)!!
    確かに2人目、3人目で里帰りされる方ってあんまりみえないですよね。
    自宅でもしっかり休めそうならそれでもいいかなぁと思えてきました。
    旦那の協力ありきで考えてますが……笑

    途中で帰った人の話ググってみます👍
    本当に御丁寧にアドバイスや情報いただけて嬉しいです。ありがとうございます。🙏🏼

    • 5月12日
  • しんこママ

    しんこママ

    グッドアンサーありがとうございます。
    あと少しで可愛い赤ちゃんに
    逢えますね。
    無事に産まれるように
    祈ってます!

    • 5月12日
chip'n'dale

初めまして。もうすぐ赤ちゃんに会えるの楽しみですね🎶
うちは、もう3歳になりました。
息子が産まれた時は、私はどっちの実家にも帰らず、特に助けてももらわずに、退院した日から、普通に家事してました😅退院した次の日は日曜日だったから、旦那もいましたが、2日後からは1人でした。旦那のお弁当とかも普通に作ってました。そういえば、お風呂とかも1人でやってたかな…。

  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    コメントありがとうございます!
    お弁当も!?(TT)
    家事1人でこなされてたんですね(TT)すごいです!!!
    身体は大丈夫だったんですか?(TT)

    3歳!3歳くらいってかわいいですよね:;(∩´///`∩);:←言って子供はずっとかわいいんですけどね!笑

    • 5月12日
  • chip'n'dale

    chip'n'dale

    おはようございます。
    退院後も、やらなきゃ!って思えば、身体も自然と動いてしまってたんだと思います。でも、皆さんも言ってるように、もし周りに頼れる環境だったり、手助けしてくれる人がいたり、身体を休められるようなら、時間の許す限り休めてあげた方がいいかな?と思います。昔は産後は絶対安静で寝たきり…なんて事もあったみたいだし、水周りは手を出したらいけないとか、聞いた事ありますよ。
    初めは赤ちゃんの生活リズムもどんな感じか分からないし、泣き声で旦那さん起こしちゃいけないとか、気を使ったりもあるかも知れないし、寝不足続き…なんて事もあるかも知れないです。逆にすごく手のかからないおりこうさんかも知れないですけどね😃

    3歳、可愛いけど小悪魔ですよ(笑)
    もう毎日が大変です💦
    やんちゃ過ぎて何するか分からないから、目が離せないし😖
    毎日怒ったりしてるけど…でも、やっぱり可愛いです😍

    • 5月12日
  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    おはようございます🌞
    そうですね(TT)周りに頼って身体休めつつ育児頑張りたいです。
    水周りに手を出したらいけないとかあったんですね!初めて知りました!!
    旦那にも気を使うけど、実家にいても結局気を使うと思うのでそのへんはどっちにいても変わらないんですよね(TT)笑
    1度自宅で様子見て無理そうなら実家にたよろうかなぁと思えてきました(TT)
    うまれて一緒に過ごしてみないとわからないですもんね(TT)!!

    おしゃべりもたくさんしてくれるようになると楽しいですよね😊
    私もはやく自分の子供とおしゃべりしてみたいです←気が早すぎ笑
    ほんとに毎日お母さんお疲れ様です🙏🏼🙏🏼

    • 5月12日
みきてぃみるくてぃ

1人目退院後自宅に帰ったので、1週間ほど実家の母が手伝いに来る予定でしたが、思うように動いてくれずイライラしてしまうので退院した次の日には帰ってもらって、育児家事掃除全てをしていました!
2人目は退院したその日から動き回ってます(^^)

我が家は旦那が難病で身体が不自由なので、家事育児と一切手伝うことができず、日常生活もほとんど手助けが必要なので家事育児プラス旦那の介助もしていました。

ちなみに2人とも帝王切開で出産後5日で退院だったので、産後1週間もしないうちから動いてます^^;

産後ゆっくり身体を休めないと歳とってからガタがくるというので、もし休めるようであれば休めた方がいいと思います(*^^*)

旦那の実家は車で20分程度のところで義母が専業主婦なので手伝うと言ってくれてましたが、頼りたくなかったので何かあったら連絡するからお願いします。とだけ言っていました(^_^;)

  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    コメントありがとうございます!
    育児も家事もひとりでこなしてたんですね(TT)旦那さんの介護まで(TT)
    本当にすごいです。想像しただけで大変すぎて心折れちゃいそうです(TT)
    すごく頑張っていらっしゃるんですね(TT)
    いつもお疲れ様です(TT)!!!!

    私の母は大雑把で気分屋なので機嫌悪いときとかはゴロゴロしてるなら洗濯くらいして!とか普通に言われそうでそれなら家にいても同じかな?って思っちゃうんですよね(´・ω・`)笑

    • 5月12日
riri✩︎⡱

産後すごく重要みたいで体をゆっくり休めないと、、年取ってから体に異常が出るの早いみたいですよ!…>_<…

赤ちゃんのリズムつかむまで寝不足にもなるし、気分も下がってしまうかもしれませんし。そんな中家事も同時進行は、そんなに簡単じゃなくつらいですよ。。1ヶ月は我慢してゆっくり休むのがいいと思います。。

ゴキブリは生まれる前に煙をしてもらうのはどうでしょうか?

もちろん。かなぺすさんがいない時にお願いしてくださいね!

  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    コメントありがとうございます!
    やっぱり身体休めないと後から大変なんですね(TT)初めてのことなのでどこからどこまで自分でやれることなのかが全くわからないので不安だらけです(TT)
    ゴキブリ対策の件も1度母に話してみたいと思います!!ありがとうございます^^*

    • 5月12日
  • riri✩︎⡱

    riri✩︎⡱

    やっと思い出しました!

    産後休まないと、更年期にはやくなってしまうみたいですよ…>_<…
    お子さんのためにも、お母さんも休みましょう!

    いえいえ、出産頑張ってくださいね( ・ᴗ・ )

    • 5月12日
  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    更年期!!!〣( ºΔº )〣
    そうなんですね……!!うわあああ
    ちょっと自分でも調べてみます!情報ありがとうございます(TT)!!!

    出産!頑張ります!!!!
    ありがとうございます(灬ºωº灬)

    • 5月12日
ぇみら

私は里帰りしませんでした。
退院した日から日中は赤ちゃんと2人きり…慣れない育児に加え家事もしなきゃいけない。早朝は旦那のお弁当作り、夜中は授乳で寝不足の日々でした(T_T)体調が悪くても代わりにしてくれる人が居ないから全部自分…本当に大変でした>_<
出来るなら産後はゆっくりと休めた方が良いと思いますよ🎶

  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    コメントありがとうございます!
    産後から苦労されたんですね(TT)いつもお疲れ様です(TT)!!
    実家に帰っても母も妹も仕事してるので、夜中の授乳等は全て自分でやることになると思うんです(TT)
    家にいても実家にいても状況があんまり変わらないんですよね(TT)
    ただ母がお母さん、沐浴得意だよ!えっへん!って言ってるので沐浴は任せれるかな、くらいで……笑

    • 5月12日
ハンコック

私も1人目の時は実家が近かった事と、うちの親はまだバリバリ働いていたので、帰りませんでしたが、その分旦那が掃除、洗濯、料理全てしてくれました…
母は仕事が休みの日に食料など買い込んで来てくれ、日持ちするものを作ってくれたりもしましたよ‼️
なので、旦那さんがどこまでやってくれるかによると思いますよ‼️

  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    コメントありがとうございます!
    状況似てますね( °_° )!!参考になります!
    旦那はやれることはやるよ!手伝うよ!って言ってくれているので、どこまでやれるのかは謎ですが相談してみたいと思います!
    あなた次第よ!って言ってみます^^*笑

    • 5月12日
  • ハンコック

    ハンコック

    幸いウチは1人目は、夜も授乳すれば4時間とかまとめて寝てくれたので、私も一緒にちょこちょこ寝れたので、寝不足はなかったですが、中には置いたら泣くとか、1時間おきに起きる赤ちゃんも居るので、赤ちゃんにもよりますし、産まれてみなければ分からない事だらけですよね…

    • 5月12日
  • (^✌️^)

    (^✌️^)


    そうですよね(TT)うまれてみないとわからないことだらけですよね(TT)
    まず自分の体調もどんなもんか想像もつかないのにさらには赤ちゃんのことなんてもっと未知の世界です(TT)笑
    入院中に様子見てみようかと思います!🤔

    • 5月12日