
最近、遊び食べが始まり、口に入れた食べ物を出すようになりました。栄養面が心配で、食べない時が続いています。一時的なものでしょうか?
最近遊び食べが始まったのか
あーん、と口をあけて食べ物を口の中には入れてくれますが舌をぺろぺろして食べたものを出してくるようになりました。
床が汚れることは全然いいのですが
栄養面が心配です😭
遊び食べは成長の証と聞きますが、やはり今まで食べてくれていたのが食べなくなるのは悲しくて…
みなさんどうされてますか?
一時的なものなのでしょうか?
食べる時は食べてくれますが
食べない時はほぼたべてくれません…
- ぴくみん(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

hotaru
食べる→食べない→食べる物を探し試行錯誤→食べる→食べない→試行錯誤の繰り返しです(^-^;
あきらかに足りないような時はおやつでおにぎりとかバナナとかでしっかり食べさせたり(食べたらですが)、
気休めですが野菜ジュレをあげたりもしています💦
栄養面に関しては、
1週間のトータルで考えれば良いと聞きますし、痩せない限りある程度仕方ないかなと思ってます( ˊᵕˋ ;)💦
ぴくみん
やっぱり捕食で補うしかないですよね(´・ω・`)
一時的なものだといいんですが…