![なぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中ですが、ホームシック……。元々義母とも義父とも仲が良く、休み…
里帰り中ですが、ホームシック……。
8日に退院し、義実家にお世話になっています。
元々義母とも義父とも仲が良く、休みの日もよく遊びに行っていましたので、嫌な気持ちはありません。
お二人共本当に優しく、大好きです。
実際お世話になっている今も、本当に助かっています。
でもやっぱり自分の家という感覚ではないので、小さいところで気を遣うことに疲れてきました。
いくら産後すぐとはいえ、ずっとゴロゴロしてるのも申し訳ないからお皿くらい洗わなきゃ!とか。でも洗い方これで大丈夫かな?とか。
一軒家だからめちゃくちゃ寒い…けどなんとなく寒いと言いづらい…とか。
泣いても大丈夫だよー!と言ってくれてるけど、やっぱり夜泣きの声聞こえてるよね?とか。
水1杯飲むにも、コップ使いますと声を掛けるとか。
赤ちゃんは気にしてなさそうですが、飼ってるわんこの鳴き声がすごくうるさかったりとか。
ほんとちっちゃいことなんです。
毎日のその積み重ねという感じです。
かと言って、家に帰ったところで、赤ちゃんまだ外出られないからスーパーに買い物にも行けないし、私自身も産後酷い腰痛で動きづらいのもあり生活が出来ないことは分かっています。
主人に昨日、家に帰りたい…義母と義父に対しては何の嫌な気持ちも無いけど気を遣う生活が少し疲れてきた…と思わず言ってしまったところ、それって周りからしたらどうしてあげることも出来ないから、自分を変えるしかないじゃん。気を遣わなきゃいいじゃん。なにが不満なの。と言われました。
主人にとっては家だけど、私にとっては家じゃないから…
気を遣わないとか無理でしょ…😭
しかも仮に家に帰るとなったとしても、元々1ヶ月いるって言っていたのに途中で帰ったら義両親に絶対気を遣わせてしまう…と思うとそれも踏み切れないのです…。
とにかく答えは無いし、これだけ良い義両親に恵まれていてありがたいのですが、少しくらい弱音を吐きたいな…のびのびお家で過ごしたいな…と思って、こちらに書きなぐりです( ˊᵕˋ ;)💦
- なぴ(5歳1ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
実家に里帰りしましたが、それでも小さな事が気になったり親に気遣ったりで、助かるは助かるけど早く帰りたい気持ちもありました😭義実家となるとまた違いますよね😭
それだけ優しい義両親であれば、さなさんの気持ちも理解してくれるような気がします☺️
旦那さんは子育てしながら気を遣う大変さがわからないからそう言えるのでしょう🙄そしてその状況を変えてあげる事が出来るのが旦那さんなのに、、、どうしてあげることもできないって😩選択肢はたくさんあるはずなのに…
ママリでたくさん愚痴ったりして少しでも気持ちが晴れますように🤗💓
コメント