※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナナ
妊娠・出産

体調不良で病院受診。切迫気味で安静か入院。仕事続けるか悩む。

1時間前にお腹の張りが治らない、発熱などから無理矢理病院に、受診してきました。病院がわからは、電話予約の段階では受診しないで安静にしていれば良いと言われたのですが、それだと明日一日仕事、もとい授業することになります。理由がないと職場はもちろん休みをくれないからですが、医者に散々怒られたのですが、行って良かったです。切迫気味で、1週間安静もしくは入院と言われました。私も悪いのですが、最近仕事が忙しく徹夜続きでいたら、体調崩しました。1人の体じゃないのだと痛感して強く反省しています。

ただ、職場の方にめちゃくちゃ悪いし、自分の仕事内容を考えるとこのまま仕事を続けるべきかすごく悩みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

授業されるということは、教員の方でしょうか。日々立ち仕事に、重いもの運び、加えて児童生徒指導、お疲れ様です。まともに水も飲めず、トイレにも行けず、、、ですよね。。。
私は幸い、産休に入るまで何事もなく過ごすことができましたが、同じ時期妊娠されていた同僚は切迫早産となり入院してしまいました。
母子の健康が一番です。が、なによりその後の生活も大切です。
今思うのは、教員(公務員)はかなり産休育休に恵まれています。最大3年間も育休を取ることのできる仕事、他に無いと思います。。なので私はしがみついていてほしいです。とはいえ、私も復帰後の生活が心配ですが。。。
医師に診断され、入院であれば、病休手当も入りますし、先程も申しました通り母子の健康最優先です。
もしもお休みの同僚がいたら周りはサポートしてくださりますから甘えても良いのではないでしょうか😊
切迫気味、、、は、立派な理由になります。
罪悪感感じること、とっても分かるのですが、、、。。。
まとまらずすみません😂💦

  • ナナ

    ナナ

    ありがとうございます。
    わたしも突然の事で頭が回らず大事なことが抜けていました。常勤教師しております。確かに福利厚生がいいのはメリットなのですが、妊婦に対して仕事量が半端なく、、というのも上の考えは、若いうちは働いてナンボという感じでして。徹夜、持ち帰りの仕事は普通だったりします。なので今は、赤ちゃんを一番に考えたいと思います!

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事量、半端ないですよね😭私も7月2週目から産休に入ったこともあり、成績関係すべて休みに入りましたので、残業することの辛さ、、、お疲れ様です😭😭😭
    しかも!この3学期の学年末の時期、、、余計、悩みますよね😭
    担任を持たれているか、専科の先生か分かりませんが、どちらにせよ、今の時期長期病休になっても代替の方はいませんよね😭😭😭

    やはり校長に一度相談してみてください😭😭

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門学校の先生でしたか💦💦
    そして持ち帰りをするしかないと、、、。。。
    配慮のない仕事配分本当に心苦しいです😭😭
    前例もあまりなさそうですね。。。

    • 1月13日
  • ナナ

    ナナ

    そうなんですよね泣
    でもゆはりさんの仰る通り校長に相談してみたいと思います!
    本当にありがとうございます😊

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元気な赤ちゃんを産んで欲しいので😭😭😭
    いい方向にいくようち願っています🥰

    • 1月13日