
育休明けの働き方で悩んでいます。パート復帰で収入減少。時短社員になりたいが、会社は元の勤務時間を時短扱い。転職も考え中。どうしたらいいでしょうか?
育休明けの働き方で悩んでいます。
接客業をしていて、営業時間が10時~19時です。
産休前は10時~19時半まで働いていて(残業なし)、子どものお迎えは私の両親が主に行ってくれていました。
去年、父が亡くなり、母は車がなく迎えに行けないし、2人の子の面倒を見るのも大変だと思うので頼れなくなりました。
夫は帰りが20時過ぎることがほとんどなので頼れません。
育休明けの社員はほぼパートで復帰していて、会社としてもそれが当たり前のようは感じです。
しかし、パートは時給(1000円+資格手当て)の給与になってしまい、だいぶ収入が減ります。
パートといっても仕事内容は変わりません。
今までが基本給19万+手当2.5万あったのがそれだけ下がるのはなんだかなぁ…と思います。
時短社員になりたいと思うのですが、会社としては私の元の働き方(10時~19時半)が時短という扱いになっていて、6時間勤務などはないらしいです。
それは労基的に良いのでしょうか?
パートになるか、会社に時短社員の相談をするか、そもそも転職を考えた方がいいのか…悩んでいます。
まとまりのない文章ですみません。
どなたかアドバイスをお願いしたいです。
- reikatomo(6歳, 9歳)
コメント

ショコラ
会社によって、時短勤務も義務では無いと思いますよ。
それは、会社が取り入れるのか、入れないのかだと思います。
会社としては、今の働き方が時短勤務と言う事なら、会社に相談しても変わらないのでは?
無理なら、パートで働きながら、転職先を探すか。。。
reikatomo
育児・介護休業法で労働者が認められている権利だと思っていたのですが、会社が拒否したら無理なんですね…。
回答ありがとうございました。
ショコラ
会社の規模によって、働き方へのサポート、手厚さの差を感じています。
もちろん、会社に交渉する価値はあるかもしれませんが、みなさんパートでの働き方になる(仕事内容は変わらないけど、時間が変わる)なら、会社としては、フルで働ける人材が必要だから、それから逸脱するなら、不要と言う事だと思います。
時給1000円だと、扶養内の130万以内での働き方ですか?
reikatomo
扶養はまともに働くと外れると思います。
扶養内で働きたくて週2や週3しか出勤しない人はいます。
ショコラ
色々と調べてみましたが、どちらにせよ、仰っている「育児介護休業法」では、子が3歳未満の場合となっております。
ですので、下のお子さんが3歳になるまでなので、約2年のお話になります。😭😭😭
所定労働時間が10-19:30で契約をされているのですか?
ちなみに、休憩が1時間半なら、8時間労働になります。
reikatomo
今までの労働時間は10時~19時で19時からの30分間は残業です。
休憩は一応1時間になっています。
3歳以降は会社の努力義務になっているので家庭の状況次第では交渉すると思いますし、夫の収入が上がっていればパートになるか転職を考えることもできると思います。