保育園でおっぱいをあげる時間がない時、旦那さんにミルクをあげてもらうのは普通でしょうか?
保育園初心者なのですが💦
夫婦共、8時から仕事なので
保育園には7時半に私か旦那さんが
預けに行ってます。
朝、おっぱいを欲しがらず、ご機嫌なので
そのまま保育園に連れて行ってます。
( 前回の授乳から4〜5時間開きます )
今日保育園に
朝は欲しがらないにせよ、必ずあげてきてください。
おっぱいあげる時間が無くてあげてないなら
旦那さんにミルクあげてもらうかどうにか
してもらえないですか?😒
って言われました。
それが普通ですか?
- (^-^)♩.。(3歳3ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
ちょこっと。
保育園のない日は朝は何時に飲んでるんでしょうか??
8時ぐらいに上げてるなら家であげてからいくべきかと、、、
離乳食も始まってない時期ですし、お腹いっぱいのご機嫌状態で預けた方が良いかと思います(^^)
うた
さすがに4〜5時間空いてるならあげてから行った方がいいと思います😵
保育士もすぐ保育園に来てミルクをあげることはなかなか難しいですしね、特に朝は忙しいので😔
ジャンジャン🐻
そうですね〜🤔
うちの保育園もあげてきてないママは言われてました😊
朝は先生もじゅうぶんに揃ってる状態ではないですし、ミルクあげるために1人手が開かない状況なのも困るのかなと思ってました😅
それなりママリ
大人で例えたら「朝食抜き」の状態です。
欲しがらなくてもあげてから登園させましょう。
保育園では朝食としてのミルク時間は想定してないですよ。
ママリん🔰
子供に朝ごはんあげてませんって状況と同じなのかな?と💦
脱水も心配ですし、行く前にもあげた方が良いかなと!
朝の準備で大変なのは本当にわかりますが、預ける身として最低限のことなのかなと…
イトちゃん
普通ですね!
ゴールディ🎀
元保育士です。
皆さんおっしゃるように、朝の時間帯は本当にバタバタで大変です💦特に小さい子たちはママと離れるのが寂しいとかで泣いてる子もたくさんいますね💦
それなので、1番忙しく人手もまだ充分でない時間に1人の子にかかりっきりとなってしまうと他の子への対応も難しくなってしまいます😢
また、まだ食事というには早い時期だと思いますが、朝ごはんの習慣付けとしてもミルクやおっぱいをあげてから登園の方がいいかなと思います!
退会ユーザー
次女も必ず朝ミルク飲ませてくるように言われましたよ。
家出るまで欲しがらなければ、ミルク作って保育園着いてから車の中や教室で飲ませてました。
保育園でミルクは飲ませてもらえますが朝食用ではありません。4ヶ月で朝食抜きはありえないので、頑張って飲ませて下さい。私は結構ボッコボコに言われました。
ルー☆
保育園もミルクあげる時間とか大体決まってると思いますし、朝食抜きで預けてるようなのものなのであげてきて下さいと言われるのは普通だと思います。
(^-^)♩.。
皆さんありがとうございます🙇🏻♀️
常識がない質問をして
不快にさせてしまったなら
ごめんなさい、、。
何もかもが初めてなので
分からないことが多くて😞💔
コメント