※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
産婦人科・小児科

粉薬は常温の引き出しに保管してください。座薬は冷蔵庫に入れていますが、粉薬は飲みきれないので気になりました。

解熱剤(とんぷく)などのこどもの薬はどうやって保管しますか⁉️
座薬は冷蔵庫にいれていますが、
粉薬(とんぷく)は飲みきるものではないので
ずっと常温、引き出しのなかでいいのか
不安になりました。

コメント

柊0803

座薬や飲み薬(液体)以外は常温で大丈夫ですよ。
小さなジップロックにいれ、それぞれ効用を書いて保存しています。
病院に行かずとも、薬さえ保管してあるといざという時に助かりますよ!

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    常温でいんですね☺️

    • 1月11日
  • 柊0803

    柊0803

    大体薬の効能は2年程度なので、2年程したら入れ替えるか、処分していくといいですよ。

    • 1月11日
あい

座薬は物によって冷蔵庫保管の物と常温保存の物があります!
どう保存するかは薬局でもらう時教えてくれますよ!

micotaro

湿気はすくないところがよいですよ(*^^*)