
妊娠8週目で風邪をひき、内科で妊婦向けの薬をもらったが、成分が心配。内科医は感染を抑えるため出したと説明。産婦人科で確認する不安。
妊娠8週目です。風邪をひいてしまい、内科にて妊婦だということを伝え、気管支系の薬をいただきました。昨日1日朝と夜と飲んだんですが、結構効き目があり、咳がでるのが少なくなりました。
でも出された薬が、テオフィリン、モンテルカスト…などと、調べると妊婦さんには出さない方がよいと書いてあるものばかりで、急に心配になってきました…。
内科の先生は、長引く方がよくないからと感染を抑える薬を出しますとおっしゃってて、念をおして妊婦でも飲めるのか確認しています。これを信じていいのか…?
明日産婦人科に確認してみようと思ってますが、不安です。
- タクマママ
コメント

おむこむの母
お医者さんに出されてたものだし、念押しで聞いても大丈夫っていうなら大丈夫ですよ!
ぶっちゃけ、どの薬も妊婦は注意してねって備考欄に書いてありますが、医師の診断のもとであれば大丈夫ですからね。

ままままままり
しっかり確認して処方してくれていると思いますよ✨
それにしても初期に風邪をひくと心配になりますよね😢
私も1人目の時に7週目でインフルBになりました😂
内科の先生と、薬剤師の先生が、きちんと調べて処方してくれました💡
なので、大丈夫だと思います✨
薬剤師さんの方がお薬には詳しいですし💡
-
タクマママ
すごく心配です💦薬を受け取る時も、薬剤師さんに再度確認したら先生が大丈夫とおっしゃってるものなので…みたいな感じだったので、なにかモヤモヤしてて😵
信じます!!- 1月10日
-
ままままままり
あら、なんか頼りない薬剤師さんだったんですね😢
それは切ない…
赤ちゃん信じて、早く風邪治りますよーに✨✨✨- 1月10日
-
タクマママ
ありがとうございます😭💓
- 1月10日
タクマママ
そうなんですか😭それを聞いて少し安心しました…!もしそれが原因で何が起きたらと思うと不安でした。ありがとうございます!