
コメント

しーまま
養育費を支払いをさせるために、弁護士さんに相談しました!
私の場合は養育費をくださいって言うときの申し立てだったので少し違うかもしれませんが…
ご参考までに…
弁護士さんに相談すると、まず相手の会社の情報を聞かれます!どこにあるなんて言う名前の会社でとか聞かれます!できるだけ詳しいほうがいいみたいです!
あとは、相手の名前•生年月日•住所とかも必要になることがあります!
私が用意した書類は住民票と戸籍謄本と課税証明書です!
あまり、お役に立てないかも知れません。すみません。

色鉛筆
調停で証書作りましたか?
最近差し押さえしたばかりなので、お力になれると思います👍
-
ぴっぴ
調停ではなく公証役場にて公正証書作りました🙌
3連休なので休み明けに家裁に電話はするつもりでいます💦- 1月11日
-
色鉛筆
地域が違うので、正しいコメントではないかもしれませんが、
債務執行は家庭裁判所ではなく地方裁判所になります。
調停や公正証書の発行をしているのは家庭裁判所です。
ややこしいのですが…
お持ちの公正証書が裁判所で発行したものではないようなので、
まずはその証書を「有効」にする手続きから始めないといけません。
それが済んだら
差し押さえに必要な書類をドサッともらえます。
自分で揃える書類は
法務局に行って、元旦那さんの職場、代表者が分かる書類をとらないといけません。
あと、元旦那さんとお子さんが親子だと証明できるもの
(戸籍謄本など)
公正証書と現在の住所が違っていたら住民票
収入印紙1万円ぐらい
が要ります。
すべて書類を揃えて提出できればすぐに差し押さえられるのではなく、
裁判所の審査、
法務局の対応、
元旦那さんの職場の対応、
を待ち、差し押さえの申し立てをしてから実際にお金が入ってきたのは2ヶ月弱かかりました。
まずは、自治体の裁判所の
「債務執行係」に問い合わせてみてください。- 1月11日
ぴっぴ
お返事ありがとうございます✨
職場等は分かっています🙌
相手の住民票や戸籍謄本がいるんでしょうか?
しーまま
それなら、弁護士さんも助かるはずです!
相手の住民票などは私達は取得できないのですべて弁護士さんに任せました!
プロだと色々方法があるみたいなので…!
私の場合は、相手が連絡を拒んでいたので弁護士さんに頼んで会社の方に請求の書類を送って貰いました!