※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふくまる
妊活

クロミッド治療で排卵が遅い。自力で排卵できていたが、治療中は育ちが遅い。次の周期についてアドバイスを求めています。排卵障害がなくてもクロミッド処方は一般的でしょうか。

クロミッド治療について質問です

クリニックに通い始めて2周期目です。これまで1年ほど自己流で(基礎体温、排卵検査薬)タイミングをとっていましたが、妊娠しませんでした。
生理周期は28日で安定しており、排卵検査薬もしっかり反応していました。

クリニック1周期目でもしっかりD14で排卵して、内膜も10.5mmありましたが、D28でリセットしました。

2周期目はクロミッド半錠をD5から服薬しているのですが、卵胞の育ちがとても遅いです。
D15で13mmと10mmが1つずつで、内膜も6mm程しかありませんでした…。
前回は自力で排卵出来ているのに、排卵誘発剤を使ってる周期の方が育ちが遅いなんて…とがっかりしています。
同じような方いらっしゃったら、次の周期はどうしたかなど教えて欲しいです。

ホルモンの負荷試験や卵管造影検査も問題なく、多嚢胞性卵巣と診断された訳でもないです。
排卵障害がなくてもクロミッドを処方することって割りとある事なのでしょうか?

コメント

いぬがお

排卵してても使いますよ。数が増えたりします。
私も育ちは遅くなりますね。でも複数育って確率はアップしてますね。

deleted user

排卵障害なくても卵胞を育ちやすくするために処方されることはあると聞いたことがあります✨

私はクロミッドを初めて服用したときは反応せず無排卵でした。
次の周期で2錠を5日間飲み、そのときはD14で21mmほどに育ちD17あたりで排卵しました!
その次の周期も同じく2錠だったのですが、ストレスなどもあったせいかD15あたりで10mmとかで、また無排卵かなと思っていましたがD28でやっと排卵しました。遅かったです😭

毎回私も結構状況が違うので、毎月同じように排卵しなくても珍しくはないことかなと思います🥺✨

はじめてのママリ🔰

私もふくまるさんと同じ状態で、病院はいらないからと薬を提案してくれなかったので、自分から飲みたいと言って、セキソビットというクロミッドより弱い薬を2周期飲みました。

1周期目は通常どおり排卵。2周期目は二個排卵しました。

それでも、だったので私は理由は別なんだろうなと飲むのをやめました。薬は全く体に負担がない訳ではないので、違和感があれば休んでいいと思います。