
離乳食の進み方についてもうすぐ7ヶ月になります。現在はペースト食(離…
離乳食の進み方について
もうすぐ7ヶ月になります。
現在は
ペースト食(離乳食初期)朝1食のみあげています。(←面倒なのを言い訳にまだ1回食です💧笑)
豆腐や麩は初めはペーストした物をあげて最近になってからぐちゃぐちゃに潰したものをあげています。
ぐちゃぐちゃに潰したものは少しべーと出したりしますが、もぐもぐして食べている様子です。
7ヶ月に入ったらみじん切り(離乳食中期)のものを朝、夕の2食をあげようと考えています。
食べにくそうな食材はとろみを付けたものをストックとして作りました。
(写真載せているものです)
しかし離乳食の本を読んでいたら、中期食にする目安として①おすわり出来る、②2回食が定着している、③ゴックンできる、④もぐもぐ動かす様子が見られる
と、書いてありました。
1.①と②が出来ていないので、もう少し初期食を食べさせた方がいいのか悩んでいます。
2.7ヶ月になるのにまだ初期食って遅いですよね?💦
3.中期食は写真の感じで大丈夫そうですかね?
文章がまとまっておらずすみません。
保健師さんに聞けば確実やと思いますが、みなさんの経験談(1から3どれか一つでも)聞きたいのでアドバイスを頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
- ジャミラ(2歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)

ジャミラ
インゲンをもう少し刻めば良かったなーと反省しています💦

はじめてのママリ🔰
1.初期の1回食にしてるならば、一度初期の2回食に増やしてみてはいかがでしょうか?💦
増やしても問題無く食べてくれるようになったら中期2回食へ移行がちょうど良いと思います💭
2.まだ私の娘も初期の状態で2回食ですよ!
もったりしたお粥を食べても問題無くなってから中期に移行しようと思ってます(^^)
今はもう問題無いので、ストック終わり次第移行予定です😳
3.離乳食は個人差があるので遅くは無いと思います💭
まだミルクも飲んでるので栄養面は問題ありません!
食べ物の形状に慣らすイメージで進めていくと良いと思います(^^)
-
ジャミラ
コメントありがとうございます。
1.2回食に慣れてから中期食に以降がスムーズそうですね💡
2.娘さんも初期食2回食なのですね。
もったりしたお粥が食べられるようになってから…←お粥のストックが無くなったら粒が残ったお粥を作ってみます!
3.やはりそこは個人差がありますよね。
ちなみに娘さんはおすわりはもう出来ますか?
質問で軽く触れていますが我が子はまだおすわりが出来ません💧
具体的なアドバイスありがとうございます!- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
ちょうど今の月齢くらいから離乳食拒否する子も増えてくるので、段階踏んで様子見ながらの方が上手くいくと思います(^^)💡
娘もおすわりはまだしません💦
数日前にずり這い始めて、ハイハイもしそうな前兆はありますがおすわりはまだ安定しないし自分からはしないです😅💦
おすわり以降は結構個人差も出てくるので、離乳食進める目安としては2回食のリズムが付いている、中期食を嫌がらずに食べる、口をちゃんと動かして一気飲みしないくらいだと思います🤔💭
おすわりするという目安に関しては月齢的にって意味だと思いますよ🤭
そもそも最近はバンボのようなおすわりサポートになるような商品もあるので、問題無いかと思います☺️- 1月10日
-
ジャミラ
ありがとうございます。
月齢にこだわらず様子を見ながら進めてみます。
ずりはい始めたのですね!
成長はうれしいけど目が離せなくなりますね😸💦
なるほど、バンボなどもあるのでおすわり出来るかは気にしなくても良さそうですね♪- 1月10日

み
うちも途中嫌がって休憩したり量を減らしたりしてたので、最近やっと2回食始めたところです!
まだ初期の状態です◎
今日急にモグモグしだしたので、中期にしようかな~って思ってたところです!
-
ジャミラ
コメントありがとうございます。
初期の2回食なのですね💡
もぐもぐしだしたので…中期食にする目安の一つですよね💡
みさんのお子さんも初期食で安心しました♪- 1月10日

はじめてのママリ🔰
きざみやあら潰しの野菜、鶏ひき肉、ベビー素麺などモグモグするにはハードル高いかなぁってものは、すり鉢をお茶碗の代わりにしてます。笑
少しあげてみて、モグモグ飲み込めないようなら、すり鉢すりすり足して加減しました。
2週間前はごっくんが厳しかった鶏ひき肉もこの方法で徐々に慣れていけるようになりました😄
-
ジャミラ
コメントありがとうございます。
すり鉢に入れたら食べられなくてもその場で潰せるので便利そうですね♪
すり鉢持ってないので探してみます👀- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
百均とかにもありますよ!
- 1月10日
-
ジャミラ
分かりました!ありがとうございます!
- 1月10日

ジャミラ
みなさん、ご回答ありがとうございました。
焦らず子どものペースで離乳食進めて行くことにします!
コメント