※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
妊活

妊活初心者が、排卵日が不安定な時の投薬や副作用について教えてください。

妊活初心者です。
教えてください。
一般的に排卵日がうまくきてない
高温期に入らない、などのときに
勧められる投薬はなにがあるのですか?
また、副作用やデメリットはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

卵胞が育ちにくいので、クロミッドという薬を生理5日目から5日間飲んでいます。
詳しくはネット検索してみてください😌
あとは服薬ではないですが、hmg、hcg注射をしています。
hcg注射をする方はわりと多いかなと思います🤔

  • ぽん

    ぽん

    こまめに婦人科に通えない人でも
    排卵を促したり、
    高温期に入りやすくするなど
    投薬で治療できるものなのですか?

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうですかね🤔治療はまず検査、評価から始まるので、医師の見解次第かなと思うので分かりません😰
    クロミッド+hcgのみなら一周期に2回ぐらいの受診でいけるかもしれません。
    フルで仕事をしていた頃は、月に2、3回受診していたと思います🤔

    • 1月10日
  • ぽん

    ぽん

    どうしても遠方なので、一通りの検査をして、という流れは難しいので排卵日付近に行って排卵しているか見てもらい、薬をという相談してます。

    • 1月10日
deleted user

基礎体温が2層に分かれてないと、排卵してない可能性も考えられます。
その際は卵を育てる薬(まずはクロミッドから始まると思います)を使い卵胞を育て排卵させます。

LHが十分に分泌されないと排卵されないので、hcgや点鼻薬などを使い排卵させます。


クロミッドは継続して使用していると子宮内膜が薄くなると言われています。(着床しずらくなる)
hcgは体内残存期間が長いので、こちらも着床しづらくなると聞きました。

  • ぽん

    ぽん

    難しいですね、
    二層に分かれていますが差があまりありません
    今月は高温期に入りませんでした。
    漢方もあると聞きましたが、
    クロミッドがベターなんですね

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかりやすい2層じゃないと判断難しいですよね。
    生理周期が毎月同じくらいであれば、排卵前に病院いって卵胞が大きく成長しているか。排卵後にもう一度行ってきちんと排卵出来たか。
    最低2回行けばわかると思いますよ😊
    ダメだったら次の周期から治療すれば妊娠しやすくなりますし。

    そういえば私も漢方使ってました!でもクロミッドと併用でした!

    • 1月10日
  • ぽん

    ぽん

    二回、行けるかなー
    とりあえず排卵日付近に予約してあります。

    • 1月10日