※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみとと
子育て・グッズ

2歳の子育ては大変で、会話も理解が難しい。自分の時間がほとんどなく、子供が寝ている時間が唯一の自分の時間。自由な時間が欲しい。

2歳って本当大変…
会話もイマイチ子供の言ってる事が理解できない事も多く。。

自分の時間なんてほーんとない笑笑


自分が寝てる時が自分の時間って感じだー…

子供はかわいいがまる2日自由な時間がほしい笑笑…

コメント

ママ

ほんっっとに大変ですよね😭
上の子がインフルで解熱した途端に元気になり、まだ外出できないので家で過ごすのが一苦労です💦
寝ぐずりも酷いので本当に疲れます🤦‍♀️
お互いがんばりましょー😅

sun

分かります!!
下の子出来たらもっと欲しくなる、、、苦笑
たまには、旦那さんに任せて女子会がいいですよ(*´ㅂ`*)♥

ちちちびた

わかります!
可愛いけど、大変ですよね💦
私はたまに一時預かり利用して、リフレッシュしてます🙋‍♀️

まり

毎日お疲れ様です🙇‍♀️
私は息子が1歳半〜2歳半くらいの間が今のところ1番きつかったです😂
一生懸命お話して伝えようとしてくれるんだけど、伝わらなくてイヤイヤスイッチ入ったり…
自分でなんでもやりたいけどうまくできなくてイヤイヤスイッチ入るし😂ワンオペなうえにイヤイヤフィーバーで子供と2人で泣いてました。笑

よく魔の2歳児、悪魔の3歳児って聞くので覚悟してましたが、会話が成り立つ+ある程度自分で出来ることが増えてきてあの頃よりは楽になりました✨でも確かに悪魔は悪魔なんですが😈笑
お子さんはプレ幼稚園などに行かれますか?または一時預かりを利用するなどして、たまにはママの休み時間作りましょう♬

036

ついこの前が一番酷かったかもしれないです。

産まれてからは授乳おむつ授乳おむつ、ああ、考えてみれば夜中起きなきゃだったけどよく寝てくれたし、自分時間があったのはこの頃ですね。育児楽勝くらいに思ってました。

そのあと後追いや歩き始め、食問題、そしてイヤイヤ発狂期。今これです。
でも年明けてからすこーし落ち着いたかな?
どこに行っても気に食わないと怒ってその辺転がりまくって泣き喚いてもう置いて帰りたくなってました。
ですが、年末姪甥と楽しく過ごしたからか急にいい子になりました。
私の怒る回数も減り、子供が怒ってイライラしてる時は我慢、からの優しくハグが出来るようになりました。なぜでしょう笑
久々優しい母親ができてる気がします笑

まだちんぷんかんなことも言ってますし、うるさいですが、なるべく向き合うようにして、自分時間は隙間見つけてなるべくダラっとする様にしてます。携帯しょっちゅういじってます。

母親が子供と一緒に過ごせるのって実質7年ちょっとしかないみたいです。
ちょっと意味わからない長文になりましたが、楽しく過ごせるように頑張りましょう😊