
女性は、自分が母親からの虐待を受けて育った過去から、将来自分が子供に同じようなことをするのではないかと不安に感じています。息子を大切に思い、虐待の連鎖を断ち切りたいと思っています。
虐待への不安
わたしには1歳2ヶ月になる息子がいます
可愛くて大切で愛おしくてたまりません
ですが、私は妹が産まれた幼い頃からずっと母親からの虐待を受けて育ちました
今ならニュースになってもおかしくない程の虐待を受けて育ち、父親からも非難の言葉を受けてあいつは母親と同じだ。などと言われて育ちました。
高校中退や10代で親になるなど母親と共通する点がいくつかあります
息子の事は凄く大切で絶対に自分が親からされてきた事や、あんな辛い気持ちや悲しい思いをさせたくないと強く思っています
ですがこの先息子が大きくなった時や2人目が産まれた時いくら虐待をしないと強く思って居ても突発的に感情的になり理性が効かず母親にされた様に虐待をしてしまったらどうしよう、虐待の連鎖が起こったらどうしよう、と怖くて怖くて仕方ありません
- 牛タン大好き(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
不安であればお子さんはひとりまでにされては?でもきっとあなたはお母さんのようにはならないと思います。

mamari
不安なのであれば、お子さんとの二人きりの時間を減らしたらどうですか?
虐待受けていた方が、同じように虐待するとは必ずしも限らないですよ😌
-
牛タン大好き
日中は基本家族3人で過ごしています。4月からは私も仕事を始め息子は保育園に入る予定です。旦那の仕事が夜勤なので夜は必然的に息子と2人きりです。嫌と思う事もなく可愛くて仕方ないですし尚更母親にされた事はしたくないと毎日思って居ますが、もし息子が口答えしたり反抗的な事を言う歳になった時同じような事をしてしまったらと不安になります。
そう言っていただき凄く嬉しいです。ありがとうございます。- 1月10日

もふもふ
大丈夫という言葉が無責任に聞こえてしまったらごめんなさい。
でも、
牛タン大好きさん、大丈夫です大丈夫大丈夫😊
むしろ、そんな辛いことに耐えて今お子さんを育てられてる牛タン大好きさん、充分偉いですよ😌❣️
自己肯定苦手じゃないですか??違ったらごめんなさい、もしそうなら、たまには思いっきり自分を褒めてあげてください☺️
声に出して『自分頑張ったね、お疲れ様』って。
そうやって今目の前にあることを一つ一つ認めていくと、そういうことから少し気が逸れるかなと思ってのアドバイスなので、見当違いでしたらごめんなさい🙏

おかき大好き
わたしも母親に殴られて育ちました。
父母は頻繁にケンカしていましたし、母はよく父親に殴られていました。
幼い頃は喧嘩を聞くのも暴力を見てるのも本当に辛かったです。
母からも父からも自分自身しょっちゅう殴られていたので、わたしも子供のこと虐待するんじゃないかと思ったりもしましたが、全然大丈夫でした😌
まあ引っ叩くことはあります、わりと。
でもしつけの範疇と言うか本当にいけないことをしたときです。
全然大丈夫🙆♀️
子供はとってもかわいいし、毎日かわいいって100回言うくらいです、すきあらば抱きついたり、娘にはウザがられるほど仲良しです!☺️
もう娘も9歳で、そこそこ引っ叩いて育ててきましたが、学校でも面倒見がいいと先生も言ってくれる、弟にも優しい女の子に成長してくれましたよ😊👍🏻
ちなみに私が中1までは親の喧嘩ばかりで、離婚一歩手前まで行きましたが、父親が反省し、それからは劇的に家族仲が良くなりました。
でも子供の頃の父親が母親を殴ってる映像や、母親にされてきた暴力は、今でも忘れることはありません。
虐待したらどうしようと言う不安は今もありますが、大丈夫だと信じています。
牛タン大好き
そう言って頂けるだけで本当にありがたいです。