※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りらっくま
子育て・グッズ

出産後の過ごし方について相談です。現在は一時保育を利用中。義両親と同居で、義両親の対応に不安あり。保育園と我慢か悩んでいます。里帰りは難しい。

5月に出産予定です。
その時上の子は2歳5ヶ月です。
産後の過ごし方アドバイスお願いします😭

現在は一時保育を月に2.3日利用しています。
無職の義両親と同居です。
産後利用で保育園申し込みを検討しましたが、
正期産目前で4月入園の慣らし保育をすること、
環境の変化で上の子の対応も大変になるのではと思い、
産後は一時保育利用と義両親の協力で
過ごそうと思っていました。


しかし2歳を過ぎて義両親が時間構わず
お菓子をあげたり、テレビをつけながら
昼食をとったり、細かいことですが色々気になり、
義両親にあまり頼りたくないと思うようになりました。
義両親は喫煙者で外で吸いますが、
正直少しでも子どもに接触させたくないと
思う時があります。

主人の協力は時期が近づかないと何とも言えません。

自分が我慢して義両親に頼るか、
受かるか分かりませんが、
産後利用で保育園を申し込み、バタバタするのを
覚悟で保育園生活をスタートさせるか。。。
客観的にみてアドバイスお願いします😢


長文乱文すみません😢
里帰りも可能ですが長期は難しいので、
まずは上記の生活を検討しています。




コメント

deleted user

ご自身が義両親に頼りたくないという気持ちが強くなってるのであれば、頼らない方がいい気がします😊逆にストレスになりそうです💦
質問と少しズレますが、2人目里帰りしませんでした。うちは産前産後の保育園は受からなかったので、結局2人みてます。意外となんとかなってますよ🥳

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、義両親と同居されてるのですね!回答ズレてて申し訳ないです😱😭

    • 1月9日
  • りらっくま

    りらっくま

    育児お疲れさまです😊
    回答ありがとうございます!
    そうなんです、、、付かず離れずで同居してますがストレスはあるんですよね💦
    男の子2人みていてすごいです✨産後外出難しい時、お兄ちゃんはお家遊びで乗り切りましたか?
    コツ?があればお時間あるときにお話聞かせてください😊
    うちの娘は家で過ごす日が長いと睡眠のリズムが崩れてしまうので😵

    • 1月10日
ひよこ

私は義両親に頼る方がいいかと思います!
私も上の子が1歳11ヶ月の時に出産でした👶
りらっくまさんが言うように、お菓子をあげたり、テレビを見させたり、必要以上にさせたくないと考えていました。
私は里帰りをしましたが、父は他界しており、母しかおらず、その母もフルタイムの仕事をしていましたので、日中は子供2人を1人で見ていました。
お菓子をあげたくない、テレビを見せたくない、そんな考えはすぐに限界がきてしまいました😂
2人同時に泣けば、下の子をお世話する間、上の子には、テレビを見させたり、お菓子を与えたり、とにかく1日1日やり過ごすために、自分のルールは捨ててしまいました😭
りらっくまさんのおっしゃるように、そうできれば一番いいのですが、私には無理でした😱
上の子は下の子が産まれるまで保育園に通っていましたが、私の住む市では、育休に入ると未満児は強制退園になってしまうので、産休の間だけでも上の子を保育園に通わせようか悩みましたが、9月生まれでしたので、風邪等感染症をもらってきたりすると困ると思い、産まれてからすぐに退園させました🙌
一時保育も利用するか考えましたが、感染症にかかるリスクと、下の子が産まれて環境が変わる中、知らないところに預けられるのも可哀想だなと思い、辞めました!
私がりらっくまさんの立場なら迷わず義両親を頼ることを選びます!
同居されてるようですし、お子さんも義両親に慣れているでしょうし。
最低限守って欲しいルール等は事前に伝えて、お子さんを見ていてもらえれば、日中仮眠等もできていいと思います☺️
あくまでも個人的な意見なので、一番はりらっくまさんがストレスが最小限で育児に取り組める方法がいいと思います☺️
出産頑張ってください💕

  • りらっくま

    りらっくま

    回答ありがとうございます😊
    娘のためにも環境変化はよくないし、風邪などをもらって頻繁に休むこともあるし、義両親の協力で過ごそうと思っていたのですが😵
    色々考えてもやもやしている所です。
    産後お兄ちゃんの日中過ごさせ方で工夫されたことなと、お時間あるときにお話聞かせてもらえたら嬉しいです😊

    • 1月10日
  • ひよこ

    ひよこ

    義両親ですし、気も遣うでしょうし、言いたいことは言えないし、色々ありますよね😣💦
    下の子は今4ヶ月になりましたが、産まれてから今日まで、上も下もほぼ外出はしていません!
    買い物も主人がいる週末に1人でパッと行っています!
    上の子には長い間お家の中で我慢させてしまってますので、暖かくなったら思う存分外に連れ出してあげようと思ってます…😣
    工夫してることは特にないんですけど、朝昼夜とご飯は必ず一緒に食べるようにしています。
    忙しくても1人で食べさせることはしないようにしています。
    あと、これは個人差あるかもですが、私は下の子が産まれてから、上の子にイライラしてしまうことが増えました。なので、感情任せに怒らないことですかね😅一回グッとこらえて、必要な時は冷静に言い聞かせるようには心がけてます。
    あとは、今の赤ちゃん時期の下の子がかわいくて仕方ないのですが、上の子と一緒に可愛がるようにしてます。
    一緒にいないいないばあしようとか、名前呼んでみてーとか言ったり☺️
    上の子が1人遊びに夢中のときは1人で下の子を見つめて癒されたり。笑
    私が言ってることはもしかしたら皆さん普通にやってることなのかもしれないですが😅
    あとあと、どうしても家の中で遊ぶことが多くなってしまっているので、知り合いにおもちゃをゆずってもらったり、自分でも多少は買い与えたりはしました🙌
    上の方がおっしゃってるように、なんとかなるというのは、本当のところだと思います☺️
    上も下も同時にグズグズしたり、2人をお風呂に入れなきゃいけなかったり、1人だと大変なこともたくさんありますが、なんとかなります😂✨

    • 1月10日
  • りらっくま

    りらっくま

    返信遅くなりすみません。
    お忙しいところ丁寧なコメントありがとうございました😊
    男の子2人の育児、すごいです!ひよこさんは日々一生懸命育児されてるのが伝わってきました。参考にさせていただきます。ありがとうございました😊

    • 1月11日