
新しい保育園での慣らし保育が始まり、子供が白米しか食べずに心配している女性。市の保育園は慎重だと感じ、早く慣れてほしいけど、ゆっくり慣らすのがベストだと考えている。他の転園経験者の慣らし保育期間について相談しています。
今月から新しい保育園で慣らし保育が
始まりました。転園なので予定では3日間に
してくれたんですが初日はずっと泣いていて
2日目は朝以外は落ち着いてたみたいで
三日目の今日はお昼ご飯食べて降園でした。
好き嫌いがあったのか
給食は白米しか食べなかったみたいで
白米しか食べなかったので明日も同じ時間で…と
言われました。
前の保育園(小規模で、保育園と直接契約してました)は
結構緩かったんです初めてなのに慣らし保育は3日間にしてくれました。
市を通した保育園て結構慎重なんだなぁと、、
仕事をしてるので早く慣らし保育終わってほしいなと
思ってるのが本音です。。
でも後々引きずるよりはきちんと慣れてからのが
ベストなので保育園に合わせようとは思ってます。
転園された方、どのくらいで慣らし保育終わりましたか?😢
- 2児の親
コメント

ほっとみるく
1歳児クラスの4月(1歳11か月)で転園しました。
転園だし仕事ももうしているのでなるべく慣らしは短めにとお願いしたのですが、最初は他の子と同じペース(2週間)でと言われてしまいました💦
でも幸いこどもはすんなり慣れてくれたので、先生もこれなら大丈夫そうだねと言ってくれ1週間弱でなんとか終わりました。
早く慣れてくれると良いですね✨

まぬーる
私の場合はクラスの人数が倍になるような転園でしたので…1週間はみてましたが、調子がよかったので三日で終わりました。
冬の転園ですと、かなりクラスが出来上がった(来年4月に学年が上がることも見据えている)ところにポーンと行く感じになるので、周りは落ち着いています。
お子さんが一日も早く慣れるよう、逆に慎重に手厚くみてもらえますよ😃
2児の親
2週間😱こちらは予定では5日間なのでびっくりしました💦園によるんですね😭
長くて1週間くらいで慣れてくれればと思っています🥺✨