

はちぼう
記入必須だと思います。
どちらを書いてもいいと思いますよ。書いた就労時間と実際働き出した時間が違えば保育標準時間か短時間かを申請し直せばいいだけなので。
役所に確認取るのが一番だとおもいます。

退会ユーザー
マイナンバーは世帯分書きました。申請時に確認されるので原本も必要でした。
就労時間は、会社が書いてくれる証明書は今までのもので、自分で書く希望保育時間はこれからの予定で記入しました。
役所に電話するか、わからないところは未記入で窓口で聞きながら書くのが良いと思います。
はちぼう
記入必須だと思います。
どちらを書いてもいいと思いますよ。書いた就労時間と実際働き出した時間が違えば保育標準時間か短時間かを申請し直せばいいだけなので。
役所に確認取るのが一番だとおもいます。
退会ユーザー
マイナンバーは世帯分書きました。申請時に確認されるので原本も必要でした。
就労時間は、会社が書いてくれる証明書は今までのもので、自分で書く希望保育時間はこれからの予定で記入しました。
役所に電話するか、わからないところは未記入で窓口で聞きながら書くのが良いと思います。
「保育園」に関する質問
1歳になりたての子供がいます。 今月より保育園に入園していますがさっそく風邪をもらいました。 38.7度あり、多分喉も痛いのか離乳食を全然食べません。 そういう時は粉ミルクを200mlくらいあげてもいいのですか? あと…
2歳7ヶ月の息子ですがストロー飲みが出来ないです😓 1歳で哺乳瓶やめてそこからずっとコップ飲みをしていて、今はペットボトル直飲みや水筒も大人と同じので普通に飲めます。 1歳で哺乳瓶やめてからは、コップ飲みとストロ…
保育園について 来年3月で1歳になります。 保育園に入れるとしたら自宅近くの企業型保育園がいいなと思っているのですが、 認可に申し込まず企業型保育園一択の場合 育休延長は難しいですよね? (企業型保育園は直接保…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント