農地の売却について詳しい方いますか?父が亡くなったら土地を売りたいが、農業指定区域で売れないとのこと。価格相場を調べる方法や初手の相談先を知りたいです。
農地の売却について詳しい方いらっしゃいますか?
実家が古くから続いてるタイプの家で兼業農家…
といっても、今は父が畑で自家栽培してるだけで
どこかに出荷してるなどはありません。
土地も持て余してるし家屋も古くてボロボロだし
父が亡くなったら土地を売ってそのお金で
どこかに移り住むべきではと母に言ったら
農業指定区域だから売れない、とのこと。
(因みに父は家を売る気もなければ
生前整理はあまりする気がないようで、
この話は、お父さんがいなくなったら家の事どーすんねん!
と気を揉んでる側のお話です。)
家を壊すにもお金がかかる、
家や土地は売れない、
増築する金もない、
そんな結論を前に、残される側は絶望してるのですが
(因みに因みに父はまだ死ぬ予定はありませんがもう60半ばなので…そろそろ考えないとなぁ、と。)
農業指定区域の家や土地って
本当に売れない…というかお金にならないのでしょうか?
初手はどこに赴けばいいのでしょう?
農業委員会みたいなとこですか??
父が生きてるうちに
こっそり価格の相場を調べたり出来ないものでしょうか?
- まままり
コメント
にゃんぴー
仮に売れるとしてもそこの市町村の農業委員会の許可が必要だった気がするので農業委員会へ相談するのがいいかと思います!
退会ユーザー
道路に面していてライフラインが整っている土地なら不動産屋さんで売却できると思います。
ただ、それ以外の普通の農地は水路の管理とかは農家さん達で協力されて成り立っていたりして一般の方だとトラブルになりかねないので、ご近所さんに相談して買い取って貰うか、農業委員会に相談されるのがいいと思います。
-
まままり
ありがとうございます!
相談できるようなご近所さんたちでは無いので、
とりあえずは農業委員会にメールして詳細聞いてみます。
相続するかしないかでも
色々変わってくるんですよね💦💦
どうなることやらですが、
まずは動いてみます。- 1月8日
退会ユーザー
実家が農家です。
たしか父が、農地は農家しか買えない。と言っていた気がします。
農地にも白地と青地があって、農地転用で宅地にできるものとできないものがあると思います。
そこを調べてみることも必要かもしれませんね。
まままり
ありがとうございます!
私含め父以外知識がないので
どう動いていいか困ってました💦
とりあえず農業委員会にメールしてみます。