※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハンナ
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳を飲んですぐ寝てしまい、起きてはぐずる悩みです。母乳とミルクの切り替えで寝ることも。しっかり母乳を与えたいが、方法が知りたいです。

生後19日目のママです。

最近、夜、昼、寝ないでぐずる(ギャン泣きはしない)時間が増えてきました(;_;)
しっかり授乳後、そのまま起きて1時間~1時間半後にはぐずり始め、母乳をあげます。
でも3分~5分くらいで寝ちゃって、こしょぐったりしても起きないので、布団に寝かせたら起きる。しばらくすると、またぐずり始める。→短い時間の授乳の繰り返しで、すぐ起きちゃいます(;_;)
その繰り返しで3時間とか経過し、ミルクに切り替えると、すごく飲んで、ぱたっと寝てくれることもあります。
なんかその光景を見ると、母乳をわざわざ与えてるのがバカバカしくなってしまい...なんか切ないです。
何のために起きて、ちびちび母乳を与えてるのか(;_;)

しっかり寝てくれるように、しっかり母乳を与えたいんですけど...なんかいい方法ありませんかね(;_;)?

コメント

ままリんりん

母乳は消化も早いので起きてれば1時間〜1時間半で泣くのは普通ですよ。

  • ハンナ

    ハンナ

    起きてたらそんなに消化早いんですね(;_;)
    そのあともしっかり飲んでくれればいいんですけど、ちょい飲みちょい寝の繰り返しで、気が休まりません(;_;)

    • 5月10日
  • ままリんりん

    ままリんりん

    わたしもその頃は、一日中おっぱいを出してるなぁと思ってました(笑)おっぱいばっかりで嫌になりますよね(笑)
    でも、赤ちゃんも大きくなってどんどん上手にたくさん飲めるようになると変わってくるので大丈夫ですよ☺️

    • 5月10日
  • ハンナ

    ハンナ

    本当に嫌になり始めてる、自分も嫌になるんです(;_;)
    仕方ないと頭では考えるんですけど、自分の寝不足や、全部やったのにぐずっちゃうことに対して「もー!!なんで」ってイライラしちゃいます。
    赤ちゃんに対して大きい心をもてません(;_;)

    • 5月10日
  • ままリんりん

    ままリんりん

    そうですね。
    わたしも、1人目はそんな感じで、ずーと抱っこ。ソファーで朝を迎えたことも何度もありました。寝不足で頭も痛いし、オムツもミルクもいいハズなのに泣くし。
    泣きたいのはこっちだわ!
    って。
    気持ちはとてもわかります。
    でも、そんな日が懐かしく思える日が来ます。
    無理しないでくださいね☺️
    旦那さんに少し見てもらって、その間にグッと寝たりしてくださいね。

    • 5月10日
  • ハンナ

    ハンナ

    みんなが通る道なんですね(;_;)
    寝不足で頭痛いですよね(;_;)
    頭も痛いし、おっぱいも痛いし、体もきついしで、本当に泣きたいのこっち!って思います(;Д;)
    毎日が過ぎていく中で、懐かしく思える日がいつかきますよね( ˙˘˙ )
    頑張らなきゃですね!
    旦那が帰りが遅く朝が早い仕事なので、里帰り以降がかなり心配なんです(;Д;)

    • 5月10日
ソフィー

私もその頃頻回授乳で、ずーーーっとおっぱいずーーーっと抱っこでした^_^;
とは言えミルク飲んだらぐっすり数時間寝るのかと言えばそうではないですし、母乳育児に固執してたので必死におっぱいくわえさせてました´д` ;
まだ19日じゃ、ママの乳首の形も赤ちゃんにベストにはなってないだろうし赤ちゃんも吸い方まだまだ下手くそでちょい飲みの時期やと思うので、辛くない程度に母乳あげつつ嫌になったらミルクあげたらいいと思います!産後の母乳の出の悪さは同じやったママ友は頻回が苦痛で完全ミルクにしてはりました^_^;私はめげず頻回授乳にしてたので、今では完全母乳です!が、相変わらず寝ない子だしおっぱい大好きでよく求めてきますが、慣れてきました( ´ ▽ ` )ノ

  • ハンナ

    ハンナ

    みなさん、通ってきた道なんですね(;_;)
    昼間は少し余裕が持てるんですけど、夜は自分が眠くてきついのもあって、「お願いだから寝てー。おっぱいまた?!」って感じになっちゃいます。
    母乳は結構出る方なので、もう結構飲めてるのかなぁーって思ってましたが、まだまだお互い下手くそな時期なんですね(;_;)
    めげずに頻回授乳にしてたソフィーさん尊敬します(;_;)
    苦痛にはならなかったですか?

    • 5月10日
  • ソフィー

    ソフィー

    満腹中枢もまだの時期だし、居心地のいいママのお腹の中から出てきて不安いっぱいで寝れないんだ、と思うようにしてました(^^)

    新生児期だけですが、私は添い乳か添い寝してました^_^;いくらおっぱいの出が良くても不安で起きちゃう子もいるみたいですよ!

    毎日泣いてましたよー苦痛でした^_^;里帰りやったんで実父から寝ないのは母乳足りてないんちゃうかーとかかわいそうにーて言われて辛くて辛くて...乳首も激痛で雄叫びあげながら授乳中として...でもプライド?というか、ミルクをあげることにすごく抵抗があって、絶対足すにしても2回まで!って決めて、1時間以上吸わせてたこともあります^_^;


    で、1ヶ月健診でも体重十二分に増えてるし足さなくていいと言われ、大きくなっていくにつれこの子はおっぱい足りなくて泣いてるんやなくて甘えん坊なんだ、という結論になりました。笑 今でもお腹空いてなくてもおっぱい求めてきますし、夜中も2時間おきの日がほとんどで、咥えたら飲まずにすぐ寝ます笑 添い寝の方がよく寝るし、マザコン扱いして逆に今はスキンシップを楽しんでます(*^^*)

    楽しもうと思えるようになるまでに半年くらいまでかかりました^_^;おっぱいの出がいいハンナさんならもっと早く楽になるかもですが、苦痛でたまらないならミルク足しても全然問題ないと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ

    • 5月10日
  • ハンナ

    ハンナ

    私もできるだけ赤ちゃん側の立場にたてるように気持ちを大きく持たないと(;_;)

    添い寝成功した時、よっしゃーって思います(笑)
    添い乳はまだしたことないですけど、きつい時は一緒に横になってみます(^^)

    情緒不安定でホルモンバランスも整ってない時に、周りの悪気ない一言が突き刺さったりしますよね(;_;)
    授乳1時間以上は根性ですね!
    私もそんなにできたらいいんですけど、こてって赤ちゃん寝ちゃうんですよね(;_;)

    この前、1w検診では体重増加は順調でした!
    助産師さんにも、起きたら飲ませるでいいかもしれないと言われたので、すこし気が楽になりましたが。
    私もマザコン扱いで楽しめるくらいに早くなりたいです( ˊᵕˋ*)(笑)

    半年は今考えると、長いです(;_;)
    周りが「可愛い可愛い」ばっかりで、私母親なのに一番可愛いって思ってあげれてないかもと思って辛かったです。やっぱり母親は、可愛いだけじゃないですね(;_;)
    夜はミルク足して、少しでも気持ちが楽になるようにしてみます(^^)

    • 5月10日
mickey

混合ですか?
母乳の量が足りなくて短い時間で
起きてしまうのかも(´・_・`)
うちもそうでした(´・_・`)
吸うって行為自体が赤ちゃんには
疲れる行為なので短い時間で
寝ちゃうけど母乳は消化が良いから
すぐお腹へっちゃって
またすぐ泣く、みたいな。
ミルクは腹持ちがいいので
3時間くらいは寝ますよね。

私も悩みに悩んで混合から
ほぼミルクにしました。
それはそれでサボってるみたいで
罪悪感とか自己嫌悪もありますが、
母乳でお育てになりたいみたいなので
吸う時間を延ばしてみるとか
左右を小まめにかえてみるとか。

お腹減ってないのかも
しれないときもあるので
おしゃぶりを活用するのも
ひとつの手段かもしれません◡̈

あとは顎をちょいちょい指でやると
寝てても吸ってくれますよ◡̈

  • ハンナ

    ハンナ

    今、混合です。
    母乳が80前後出るので、ミルクを足したり足さなかったりてゆう感じです。
    お腹減ってすぐ起きるなら、なんで3分吸って終わっちゃうのー(;Д;)って感じです(;_;)
    私は母乳へのこだわりはないんですけど、おっぱいの張りがひどくてすぐ熱が出るので、母乳じゃないと乳腺炎おこしかけちゃうんです(;_;)
    実家にいる祖母とかも部屋に来て、「母乳で育てれそうだからよかったね」って毎回言っていったり、旦那も「母乳で育ってくれたらいいね」とか言うんですけど...。
    もうなんでみんなしてそんな母乳にこだわるの?!って感じです(;_;)
    ミルクをあげて、自分も寝たいけど、おっぱい張って痛いし、吸って欲しいのにすぐ寝ちゃうし(;_;)
    思い通りにいかない子供に「もう!!」って思ってしまう自分も嫌になるんです。

    おしゃぶりって、どのくらいから使えるんですか?

    顎ちょいちょい、やってみます!

    • 5月10日
  • mickey

    mickey


    わかりますわかります(笑)
    じゃぁお腹いっぱいになるまで
    飲めばいいのにって
    怒ったこともあります。
    もちろん通じませんが。

    いいおっぱいなんですね。
    こまめに搾乳して張りは
    凌ぐしかないかと思いますが、
    周りの母乳攻撃には私も
    頭を抱えたものです。
    ミルク作ろうとしたら母乳は?と
    聞かれたり、
    何気なく母乳で育ててる?とか。

    私の場合、
    子供が吸うのが下手なのに加え
    乳首が短く吸いにくいんだそうです。
    そんなこんなで母乳をあげるのが
    苦痛になってミルクにしました。
    吸わない子供に怒ったことも数知れず(笑)

    おしゃぶりは新生児から
    使えるものもありますよ\(^o^)/
    やめどきさえ守れば
    おしゃぶりの使用は問題ないかと
    思っています!

    • 5月10日
  • ハンナ

    ハンナ

    そぅ思ってたのが私だけじゃなく安心しました。
    夜中は母があやしてくれたりするんですけど、優しくあやすので、自分のイライラが恥ずかしくなったり...。子供に申し訳なくなったり。でもイライラしちゃって。

    なんで母乳推しなんですかね、みんな。母乳って、母親の負担半端なくないですか?
    旦那に言われた時は、じゃあお前してみろよ!って思いました。寝れないし、乳首痛くなるしなのに、簡単に言うな!と( -ω- )

    私も乳首短くて、未だに保護キャップ付けてます。
    ちょい飲みされると、消毒も頻回にしなきゃいけないし手間がかなり増えてしまい(;_;)
    ミルクにしたらすごく飲むし、寝るのでいいんですけど、ミルクをごくごく飲む姿を見るのが、なんとなく切なくもあります。

    そうなんですね!
    今は家にひきこもりで見に行けないので、ネットで見てみようと思います(^^♪

    • 5月10日
♡aRitz♡

私もそうでした〜꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱
母乳で頑張ってたけど、私の乳首が陥没で吸いづらいみたいで、なかなか量吸えてなかったのか、すぐ泣いてしまい本当にイライラする時もありましたー。しかも母や旦那に搾乳したら?とかミルクあげたら?とか口を出されるとそれにまたイラっとしたり…
旦那がミルクあげるとすぐ寝るので切なくなったり…笑
搾乳だと量がわかるから、ちゃんと飲めてるの確認できて良いのですが、搾乳するのに時間がかかり、睡眠時間が少なくなったり…
でも最近は乳首も回復し、赤ちゃんも上手に吸えるようになって、私も上手に吸わせれるようになって少し寝る時間が長くなってきました♡最終手段は添い乳です♡笑
子育て大変ですが、一生懸命おっぱい求めてくるのめちゃ可愛いです♡頑張りましょう‼︎♡

  • ハンナ

    ハンナ

    私の乳首も、小さく、硬いみたいで保護キャップつけてます(;_;)
    みなさん、イライラするんですね(;_;)
    私こんなイライラしてて母親としていいんだろうかって思ってたので少し安心です。
    口出されるとかなりいらっとしますよね!
    私が一番わかってるけど、できないんだよ!って思うことばっかりです(;Д;)
    搾乳も結構時間かかりますもんね(;_;)
    何よりも睡眠や休息をとりたいですよね(;_;)


    今日より明日、明日より明後日で頑張っていくしかないですね(^^)

    • 5月10日
♡aRitz♡

ママも0ヶ月なので、うまくいかなくて当たり前です‼︎赤ちゃんと一緒に成長していきましょ〜〜♡私も頑張り途中です。でもたまには夜ミルクに頼って、ハンナさんも睡眠とってくださいね。ずっと気張ってたら疲れちゃうので、時には息抜きも♡旦那やお母さんにお手伝いしてもらいましょー♡

  • ♡aRitz♡

    ♡aRitz♡

    返信しようとしたら新たにコメントしてしまいました…ごめんなさーい꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱

    • 5月10日
  • ハンナ

    ハンナ

    うまくいかなくて当たり前!
    心強い一言、ありがとうございます♡
    毎日、母に頼りっぱなしで、産院からは「1ヶ月を目安に前の生活にもどるようにしたらいい」と言われ...。
    こんな甘えきってるのに、1ヵ月で前の生活とか無理な気がします(;Д;)
    考えすぎちゃって、私一番がんばれてないんじゃないかな...とか思っちゃいます(;Д;)

    • 5月10日
  • ♡aRitz♡

    ♡aRitz♡

    私もめっちゃ母と兄と父に頼りまくりです꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱1ヶ月たち、一旦義理両親と同居している家に子どもの顔を見せに戻りましたが、また実家に帰ってきて甘えてます♡私の周りは2ヶ月くらい実家でゆっくりしている人多かったですよー♡
    本当に産後1ヶ月くらいはしんどいし、私は発熱してたりしてたので、無理は禁物です。ようやく少しずつ家事に参加するようになってきました〜〜٩(๑´3`๑)۶

    • 5月10日
  • ハンナ

    ハンナ

    私もかなり頼ってます(;_;)
    最近では母が夜中まで起きてくれるようになって、母親どっちかわかりません(笑)
    2ヶ月くらい本当にゆっくりしたいですよね(;Д;)
    私も最近まで発熱続きだったので、やっと少し元気でてきたかなって感じです(^^)
    2ヶ月くらい甘えたいですけど、旦那が「いつ帰ってくるの?」って感じなので、なんとなく早く帰らなきゃかなぁ...って感じです(。•́•̀。)💦

    • 5月11日
  • ♡aRitz♡

    ♡aRitz♡

    うちの母もよく夜中まで起きてくれてます。笑 でも初孫なのでめちゃ嬉しそうです٩(๑´3`๑)۶
    うちの旦那も淋しい、いつ帰ってくるの〜?ってよく言います。でも先日少し家に戻った時に毎朝6時に起きて、子供あやしながら、お弁当と朝ごはん作って、旦那を送り出して、洗濯、掃除、お風呂洗いに買物、夕食の準備など家事してました。(時には子供が泣きすぎて家事進まず)
    私はまたすぐ実家に帰るつもりだったのであと少しあと少しって思って頑張りましたが、まだなかなか体力も戻らないのにこれがずっと続くのかぁって思ったら正直ふぅーーってため息が出る感じでした。世の中のお母さん方はホントにすごいです。
    6月には本格的に帰るのでそれまで羽伸ばしてゆっくり甘えるつもりです。

    • 5月11日
  • ハンナ

    ハンナ

    うちの母親も夜中でギャン泣きしてるのに、全然嫌な顔もせず、むしろ私が寝るまで赤ちゃん抱っこしてくれてます(。•́•̀。)💦
    本当に頭が上がりません(。•́•̀。)💦

    なんかもう、子育てしてると旦那どころじゃなくないですか?
    大人なんだから自分のことは自分でしてーって感じです( -ω- )
    早起きして家事してって凄いですね!尊敬します(;_;)
    私、絶対そんなに効率よくできないです(;Д;)
    体力も全然戻ってないですし(;_;)
    本当にため息しかでません(;Д;)
    買い物は抱っこひもで赤ちゃん連れていってますか?

    • 5月11日
  • ♡aRitz♡

    ♡aRitz♡

    やっぱり母親は偉大ですよね♡でも孫だから出来るって言います。自分の子だと色々神経質になって余裕なかったなぁって言ってました。

    子育てでいっぱいいっぱいですよねー꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡旦那の世話まで手がまわりません。
    全然効率よく出来てないですよー。いつも母親に愚痴を聞いてもらい、なんとかやってました。
    買物は抱っこ紐で赤ちゃん連れて行ってましたよ〜〜。抱っこ紐だとすぐ寝てくれるので、助かってます。外に出かけると気分転換出来て私は買物好きです。

    • 5月11日