![amamu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の男の子の離乳食について相談です。食べる量が少なく、食事のタイミングに悩んでいます。眠たい時に食べないこともあり、工夫が必要です。
生後7ヶ月になる男の子を育てています👶🏻🌟
離乳食について質問させてください。長くてまとまってなくて申し訳ないです🙇🏻♀️
食べ物への興味は強い方で、早くから大人の食べ物に手を伸ばしたりよだれを出したりしていました。5ヶ月と5日より離乳食を開始して、最初のうちはご機嫌で食べてくれる日が多かったです🥣日が経つにつれて、食べている途中で嫌がって泣きじゃくったり、好き嫌いがはっきりしたりしていました。
今は2回食にはなっていますが、食べても朝50〜60g、午後は20〜30g程しか食べていないと思います💦お粥や炭水化物が苦手のようで、かぼちゃやさつまいも、果物はぱくぱく食べます💦
食べさせる時間や環境(椅子や周りの音など)も色々と試してるんですが...なかなかいい状態にできずにいます。
今のタイムスケジュールは
6〜7時 起床 授乳
8〜9時 朝寝30分ほど(しない時もあります)
10時前後 離乳食・授乳
としています。
朝寝できずに離乳食の時間を迎えると、眠たさもあってかおっぱいを欲しがってまったく食べてくれないことも多いです💦
午後は、15時前後に授乳して、17時〜18時で離乳食をあげるようにしています。
日中の授乳も5回ほどでなかなか回数も減りません(離乳食を始めてから日中の授乳がまた増えたように感じます)
朝寝やお昼寝が満足にできずに眠たさで食べれなかったり、お腹が空きすぎて食べれなかったりもあるのかな、とかもかんがえています。
よかったら、離乳食のタイミングや工夫されている点など教えていただきたいです😭🙇🏻♀️
長くてまとまりがなくてすみません💦
- amamu(3歳8ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![んーしょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
んーしょ
起床後が一番機嫌が良いようであれば、1回目の離乳食を起床後に変えてみてはいかがでしょうか。
起床→授乳ではなく、起床→離乳食→授乳といった形で。
夕方から夜にかけても機嫌が悪いのであれば、2回目の離乳食も11〜12時に。
お粥は何倍粥にされていますか?
水っぽい状態が嫌そうなら、5倍粥にしても良さそうかな🤔と思います。
あとはお粥にきなこを混ぜたり、息子さんの好きなかぼちゃを混ぜたり他にも味付けをしてみたり。
ちなみに今朝はかぼちゃリゾットとでも言うのか…お粥+かぼちゃ+牛乳+粉チーズを混ぜたものでした。
BFのホワイトソースでもいけます👍
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
私も離乳食のタイミングをいつも迷います。
最近食べが進んできたのですが、きっかけがハイローチェア→膝の上に変えたことでした。それも大人2人で、1人が抱っこで、1人が食べさせるような大掛かりな形でようやく食べてくれました。
それでもタイミング悪く、お腹空きすぎたり、眠いと全くダメな時もあります😭
私の子は寝起きが1番機嫌がいいので、朝起きてすぐに1回目の離乳食をしてます!
2回目は1回目から4時間以上、かつ前回の授乳から2時間ほど空いたタイミングが我が子にはあってましたので、時間を決めすぎず、見計らってあげてます!
ですので13時の時もあれば、昼寝させた方がいいなという時には15時になったり、お出かけしてて17時になったりということもあります!
あまりよくないかも知れないですが、私は食べてくれなさすぎてとてもストレスになり、我が子には当たりそうになってしまったため、こんな感じのゆるーい離乳食をやってます^ ^
あとはBF買い込んで好きなもの探しも楽しかったりしますよ!^ - ^
ほんと悩みが尽きないですよね😭
-
あっちゃん
追記です!
大人2人での離乳食は年末年始の休みに試したらうまく行きました!
普段は中々難しいと思いますので、休日などに実施してみるといいかもしれません!
我が子は姿勢がぐらつき、職に集中できてなかったのかもと思い、ハイローチェアをやめ、木製のローチェアーにして、背中にクッションを入れて今は食べさせてます^_^- 1月7日
-
amamu
お返事ありがとうございます🙇🏻♀️
やっぱりタイミングって難しいですよね💦
我が子も確かに寝起きは機嫌がいいので思い切って、朝起きてすぐの離乳食を試してみたいと思います!
お腹が空きすぎてもだめだし、眠たすぎてもだめだし、、なかなか難しいですが...機嫌の良い時を基準に私もやってみたいです!
1回目は10時前後、2回目は18時頃、という例を気にせずに『食べてくれること』を重視してやり直してみようかな、と思います😭
アレルギーチェックくらいにしかなってない離乳食を2ヶ月ほど続けてきたので...BFにも頼りまくってましたが、今後も好みのBFを見つけながら色々試したいと思います!
本当にアドバイスありがとうございます😭❤️気持ちが楽になりました。- 1月7日
-
あっちゃん
本当にタイミング難しいですよね😭
そして本当に本のようにならないですよね、、、
とりあえず食べてくれるタイミングと食材探しを私も模索中です!
お互いゆるーくやっていきましょう✌️- 1月7日
んーしょ
↑+ササミも。
m(_ _;)m
amamu
お返事ありがとうございます🙇🏻♀️
1回目の離乳食が起床後すぐでもいいんですね!すごく、はっとさせられました😳確かに朝1起きる時は泣きながら起きたりすることは少なく、機嫌もいいです。起きたらすぐ授乳!!10時前後に離乳食!!と教科書通りに考えていました💦
朝の起床後に1回目の離乳食を試してみたいと思います!
お粥は年明けから七部粥にして、すりつぶせるかなぁ...と様子を見ています。食べてくれるカボチャや人参なども混ぜたり、リゾット風など試してみたいです🌟
こまやかなアドバイス、本当にありがとうございます😭❤️
んーしょ
10時前後だと朝寝とかぶるのでタイミングが非常に難しく、娘も息子も起床後に離乳食にしています。
そうすると3回食になった時も調整がグンと楽になります✨
1人目だと何もかもが初めてで、育児書や言われたことに従ってしまいますよね。
極論ですが育児は我流で良いと思います😁
子供が過ごしやすいように、ママがやりやすいように。
お粥嫌いな子は、離乳食後期での軟飯や大人と同じ硬さの白米にすると食べ出すことも多いようです🍚
あ、ミルク粥も食べませんか?😥
子供たちは完ミなので試したことがありませんが、母乳と混ぜてみるとどうなんだろうと、ふと思いました。
授乳はまだ欲しがるだけ与えても大丈夫なので、無理に減らす必要はないと思います😙
amamu
確かに10時前後って寝ぐずりしてるか朝寝してるか...って時間で頑張ってギリギリ起きてたり、っていう時に食べさせちゃうのでだめなのかもですね💦
保健師相談で言われた通りの時間配分でやってたので、我が子のペースを掴んでやっていきたいです🌟
確かに最初からお粥は苦手のような気がします。ミルク粥ですね!完母でミルク拒否がひどかったんですが、母乳と混ぜてみるという考えはなかったです!挑戦してみます!