※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちきん
その他の疑問

結婚式に招待されたが、娘を預けることに不安があります。欠席しても失礼ではないでしょうか。また、欠席する場合はお祝いを贈るべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

会社の同期に3月の結婚式に招待されました。

まず、LINEで結婚式のことを告げられ、
私が
「娘預けれるか確認しないとわからない」
と伝えると、同期が
「出欠はあとでいいから、ひとまず
招待状送りたいから住所教えてほしい」
とのことでした。
…そして早速招待状が届きました。

式と披露宴に参加した場合、
5.6時間ほど娘と離れることになります。
完母で育てており、いままで3時間以上
離れたことがありませんが、
3月に娘は9ヶ月になり、
順調にいけば3回食です。
旦那は行っても大丈夫だよと
言ってくれていますが、心配です。

同期は、1年に1度集まれば仲良く話しますが、
異性ですし、個人的に会うこともなく、
そこまで深い仲というわけでもないので、
欠席しようかと思っています。

ちなみに私が結婚したとき(式は挙げていない)は、
報告しましたが、お祝いはもらいませんでした。
又、いずれ式を挙げるとなっても
同期を招待するつもりはないです。

娘が小さいからという理由で欠席しても
失礼ではないでしょうか?
また欠席する場合、何かお祝いを包むなど
するべきでしょうか?

みなさんならどうしますか?
アドバイスください🙇

コメント

🔰

お子さんが理由で欠席は失礼ではないと思います😊
ただ招待されている以上お祝いは包むべきではないかな〜と思います🥂

みー

自分が行きたいと思うなら行きますが、あまり乗り気では無いなら理由つけて断りますね…🤔
預け先が見つからず、連れて行くにも人見知りが激しくて難しそう…で大丈夫かなと…。

一般的にはお祝い金を渡すと思いますが、ちきんさんも頂いていないようであれば、無くてもいいかなぁと…。
もし何もあげないのは気が引けるのであれば、ちょっとしたプレゼントを渡すのはどうでしょうか🙌

ママリ

招待状送られてきたら出席しなくてもお祝いは必要かと思います。

というか「出欠はあとで良いから住所だけ教えて」って何かお祝い目的みたいで嫌な感じ。

欠席しても失礼ではないですよ😃

ちゃんちゃん

失礼じゃないですし、私もその程度の仲なら欠席しますね(笑)

一般的にはお祝い金1万くらい送るものですが、自分の時貰っていないなら私は渡さないです。
自分の時ばっかり都合いいと思うし、なんなら招待だって人数合わせ(御祝儀目当て)でしょ。と思っているので😅