![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人からの質問に対して、自分たちのやり方を否定されることが気になる女性の相談です。
聞いてくるわりには文句をつけてくる人。
私とさっちゃんとアキちゃんは友達です。
子どもが生まれたのは
さっちゃん→私→アキちゃんの順。
アキちゃんの子どもが生まれる前、必要なグッズについていろいろ質問してきました。
さっちゃんと私は経験を踏まえて質問に答えていましたが、
私たちのやり方にいちゃもんをつけてきます。
例えばお風呂グッズ。
私が
「うちは固形石鹸使ってるけど新生児を洗うのは泡で出てくるタイプのボディーソープが片手でできるしいいかもね。」
とアキちゃんに言うと、「固形石鹸は泡立たないからそれで洗うの問題あるんじゃない❔」とか、
「それは○○だからダメ」とか、私たちのやり方を否定してきます。
そして月日が経ち、トイトレの話題に。
さっちゃんと私は専業主婦なのでトイトレはもちろん自宅でやります。アキちゃんは子どもを1歳で保育園に入れ働かなければならなかったので、トイトレは1歳から保育園がやってくれています。自宅ではトイトレしてないそうです。
トイトレを自宅でやるのはなかなか気力が入りました。
でも私の下の子が生まれるとき「上の子トイトレ進んでるの❔下の子生まれる前にしとかないと大変じゃない❔」とか、
さっちゃんの上の子が幼稚園入るとき、
「さっちゃんの子まだオムツらしいよ。幼稚園入るのにオムツとれてないのヤバイよね」とか言っていました。
また月日が経ち。
結果、さっちゃんと私の子3歳になる前に完全にオムツがとれ、アキちゃんの子は保育園ではトイレでできるけど、家ではオムツです。
何が言いたいかというと、他の人のやり方に文句をつけるなってことです。
オムツは3歳4歳でもとれてないのは別に問題ではなくて、アキちゃんの言い方がちょっとイヤだったのです。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
![🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎀
アキちゃんさん、
トイトレに関しては
大きな間違いをしていましたね😅
トイトレは保育園だけでは
完成しません!
家でもやるからこそ、出来る様になるんです!
(保育士です🎀)
ほんと、人のやり方に文句言うなってやつですよね!
私も子どもがまだいない友達(保育士)と遊んだ時に、
「私が見えなくなると泣くようになったよ〜!」
というと、
「えー!もうそうなっちゃったんだ!」
と言われ、カチンときました😅
保育と育児は全然違うからってやつです🤚🏻
他の子持ちの共通の友達(こちらは保育士ではない)の育児の仕方にもいろいろ言ってたりして、「あなた子ども育てたことないよね?😥」と思ってしまいます💧
コメント