
子どもの躾がなっていない場面でどう叱るかについて相談します。
躾のなってない子どもの真似をしようとするときみなさんはどうやって注意してますか?
昨日公園に行ったら、滑り台を階段ではなくて滑り台側から登ってる子や、ブロックで仕切られた花壇の上を走り回る子、野球などをするグラウンドにあるようなベンチの上を走り回って鬼ごっこをする兄弟など、とても躾のなってない子ばかりいてすぐに帰りたくなりました。
おまけに息子もその子らの真似をしようとして、お兄ちゃんはしてる!!!!とか言ってイヤイヤに突入。
これらの子らの親は、マナーのない子どもたちのことを叱るでもなく笑って見てるだけ。
とにかく息子の気をそらせるように、あっちで遊ぼうといっても、初めて見るベンチでの追いかけっこに息子は釘付けでその場から離れず。
注意しない親の姿にもイライラして、もう親になに言われてもいいと思って、その子らの真似をして椅子の上に立った息子に、お兄ちゃんたちのしてることは行儀が悪いの!お母さんたちが教えてくれてないんだよ!危ないくて自分や周りのお友達が怪我をするかもしれないし、絶対に真似しちゃダメ!と叱ってしまいました。
するとその親子はすぐ帰って行ったんですが明らかに私を見て嫌そうな顔をして帰ったんですが、こうやって、躾のなってない子どもの真似をする時どうやって叱ってますか?
- あー(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ぼーいママさん
最近、そういう子じゃないけど多くなってるかと。。
普通に、滑り台の周りで鬼ごっこ始まって、下から登ってきたり…息子がいるとタイム!とか言ったりして危ないと認識ないですね、、
親はいません。
でも、それ見ていけない。いい。とかまだわからない時期なので、、
私は、息子に危害がない限り遊ばせてますよ。あとは息子が追いかけて邪魔になってどこかいきますね(笑)
あとは、私が目線で威圧感だしてます(笑)
親御さんがいるところで、その言い方は…ん?って思ってしまうかも。
子どもたちに、小さい子いるから静かに遊んでくれる?とか言ったら、
子どもが考えるし、親御さんもすみません~となったかも。。

ぽぽ
よくありますねー…
他の子の真似して欲しくないこと、真似したがります…でも、〇〇だから危ないからやっちゃダメなんだよね、とか、〇〇してて〇〇しちゃうかもしれないから危ないよ、と説得します😑
幼稚園位になると、常につきっきりでなくてもある程度我が子は危険なく遊べるので離れて見守る親御さん多いですよね…自分の子は平気でも、周りの子に危険が及ぶ場合があるのでちゃんと見守っていて欲しいですよね😣
-
あー
そうそう、そうやってなんでしたらダメなんかさとしてたけど年齢的に理解できてないんで真似するんですよね😕
たしかに年長くらいから親もそーなるんかなと思ったけど、自分たちだけならまだしも周りに大勢子供いる中でとりあえず形だけでもいいから注意しろよって思います😒- 1月6日

退会ユーザー
イライラして感情的になってしまったのは分かりますが、一言余計だったかな…と思います😅マナーがなってない子だとしても、わざわざその子の近くでその子にとっては大切なお母さんを貶すような事言うのもマナーとしては無いかな…と感じてしまいます💦
理由を説明してもどうしても真似したいとぐずるなら、ダメなものはダメ!でいいのではないですかね😊
-
あー
ダメなものはダメは言いたくないんですよね🤐
まー親にも相当イラついてたんでついいっちゃったんですけど、露骨に嫌な顔するくらいならその前に一言形だけでも注意しろよと思います😂
ありがとうございました😊- 1月6日
-
あー
親の前では流石に言ってません笑笑
- 1月6日

かおにゃん
状況を想像するだけでイライラしちゃいました。
紗栄ちゃんさんの言葉、爽快です!親の前で大きな声で言ってくださってたら、もっと爽快でした!笑
私は結構こども本人に言っちゃいます。「はい、危ない危ない」「それやめて」とか平気で言います。
でも、それでちゃんと改めてくれるような子だったらその後は一緒に遊ぶし、わだかまりなく笑顔で接しているつもりです。怖いですかね?笑
-
あー
いいと思います😂拍手です👏笑
子供が大きくなればうちの子がそっち側に立つこともあるかなーと思うし、そうならないようにちゃんと教えておこーと思います!- 1月6日
あー
気が短いからダメですね😂
参考になります、そんな優しく言えるように頑張ります😂
あー
親の前では流石に言ってません笑
ぼーいママさん
なんだ!親の前では言えて逆にすごいなー!と思いましたよ。
私もイラっとしたときは、めっちゃ言いますよ!
でも、我が子にはマナーちゃんとしてほしいですよね。
それで自分が怪我するには分かることだけど、
相手を怪我させたら、大変ですしね。。
児童館やお金かかる遊び場なんて、見てない親たくさんですからね。。
あー
子どものいる前ではお兄ちゃんあぶいないから〜の類は言いましたけどね笑笑
ある程度大きくなればそーなるんかなと思います。仕方ないのかな。
でもみーんな、子どもちっちゃい頃あって、怪我しないか、させられないか、させないかってハラハラしてた時期ってみんなあるはずなのにわすれるんだろーな。
反面教師にしときます😂
ぼーいママさん
そう言って気づく親、気づかない親がいると思いますね。
あと、子ども遊んで親携帯とか。、
どうなんでしょーね。
いくつになってもハラハラですけどね、、
まぁ、今後も色々とあると思いますが、、
怪我のないようにお互い気をつけながら頑張りましょう!
あー
ありがとうございます🥳