![ふうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で無職。ベビーグッズ代や入院費用は旦那と半々で出すべきか悩んでいます。専業主婦の家庭ではどうしているか教えてください。
お金の内訳教えてください(><)
結婚、妊娠で引っ越し(関東から関西へ)が必要であったため、仕事を退職。
現在無職となりました。新しく働き場所を探すにも既に妊娠4ヶ月目。失業手当をもらう手続きをするため、バイト等も一切できない状況です。旦那も無理しないでいいと言ってくれたので専業主婦です。
ベビーグッズ準備金、入院費用は半々で出しますか?
その場合私は貯金から半額出すべきでしょうか?
実母は私(娘)が無職、無収入になったわけだし、今は旦那の収入がイコール夫婦のお金になってるわけだから旦那さんに出してもらう形が自然なのでは?と言って、どうしたら良いのかわかりません(><)
貯金は将来の子供の費用にあてたいなと考えてますが、半々なら嫌々でなく出そうとは思ってます。
専業主婦のご家庭ではどうされているのが普通なのでしょう??皆さんのご意見お待ちしております(><)
- ふうママ(4歳8ヶ月)
コメント
![生ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生ハム
私の場合、旦那の収入で全て出して自分のお金は貯金しました🤔
![ななみん@未熟なママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみん@未熟なママ🔰
私も妊娠してから無職で旦那の収入でやりくりしています。
入院費やベビー用品は旦那のボーナスで買い揃えたり貯めたりしてます。
その他値が張るベビーグッズなどは実親や義理親が準備してくださるとお話があったのでその辺は両家に相談しつつ足りないものはこちらで揃える形で進めてます。
自分の貯金に関しては旦那の方から足りない時のために使わず貯めといてと言われたので使わずに貯めたままにしています。
私の場合こんな感じで進めております!😅😅
-
ふうママ
ありがとうございました!実母からもベビーカーかチャイルドシートなど高価なものは出産祝いとして買ってあげるとは言われてます!
半々となれば私が払ったことにしていいとまで言ってくれて💦
貯金は崩さずに生活していきたいと伝えてみます!- 1月6日
ふうママ
参考になります!ありがとうございました😊仕事ができてる環境であれば半々でいいと思うのですが😭💦
生ハム
妊娠していて仕事が出来る環境ではなかったのでその場合を想定できないですが元々妊娠する前に働いてた時に貰ったお金は何かあった時のために全て貯金にまわしました。