
就寝時間より早く寝てしまった場合、移動させるべきか悩んでいます。22時過ぎまでリビングで寝かせるのはどうか、参考にさせてください。
生後3ヶ月、就寝時間よりも早くコテッとリビングで寝てしまったとき、寝室に移動させますか??
我が子はいつも18時半にお風呂に入り、そのあと授乳をして少しリビングでお喋りしたり、1人で遊びます☺(お風呂あがって授乳したあとご機嫌なことが多いので、、)
遊び疲れて私たち大人がご飯を食べてる間にコテッと30分くらい寝て、その後の授乳で寝かし付けてます。(大体20時半から21時くらいです )
でもたまーに21時すぎても起きない日があり、、
(指しゃぶりを覚えてから30分で起きない日が多くなった気が、、寝ながらちゅぱちゅぱしてます💦)
そうゆうときは自分で起きるのを待ちますか?
それとも抱っこしてお布団に移動させますか??
すやすや寝てるのを移動して起こすのも可哀想かなぁと思って、今は起きるのを待ってるんですが、小さい子なのに22時過ぎまでリビングで寝てるのどうなんだろう、、とも思います、、😅😅
どうされてるのか、参考にさせてください😌
- ママリ(2歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ゆき
私ならそのままリビングで過ごしちゃいます😵💧

まま
うちはそれくらいの頃11時くらいまでリビングにいました笑
ちなみにリビングでガチ寝し始めた場合は、子供の下に敷いているお昼寝布団ごとベッドに移動してました!
子供だけ抱っこするより、起きる事が少ないですよー
-
ママリ
ありがとうございます☺
そうなんですね!
ちなみに今はハイローチェアでガチ寝してます、、(笑)
移動しやすいように今後はお昼寝マットの上で遊ばせようと思います😅😅- 1月5日

ママリ
起きてしまっても寝室へ連れていきます。
暗い部屋でおしゃべりしてるのに対して相槌打つのも楽しいです☺️
-
ママリ
ありがとうございます☺
今、思いきってお布団に連れてきました😅
起きてしまいましたが、目をつぶったままずーっと指しゃぶりしてます💦笑- 1月5日

栞里
しばらくリビングにおるかなぁと思います🤭🤭
-
ママリ
ありがとうございます☺
起こしてしまう申し訳なさと恐ろしさ、ありますよね😅😅- 1月5日
ママリ
ありがとうございます☺
そうですよね、なんか起こしてしまって変にリズム狂ったら困るなぁとおもって触れずにいます、、😅😅