※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那がパチンコに行きたがり、負けが続いてお金が厳しい状況です。今日も行きたいと言われ、不機嫌になりました。どうしたら良いでしょうか。

どうしていいかわからないです…
最近旦那はめっちゃパチンコに行きたがります。
それで勝つ時もあるんですけど最近は負けてばっかりでお金が正直厳しい状態で旦那もわかってると思うのですが、今日もパチンコに行きたいと言われでも今日は無理だよお金ないしと言ったらすごく不機嫌になりました。もう旦那のことがわかりません。助けてください。

コメント

きなこ⭐︎

パチンコ代、毎回家計から出してるんですか?
どうしてもやりたいなら、月のお小遣い内でやってもらうことはできませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家計からもでてるし
    今度からお小遣いもすぐなくなってしまうんです。でも、家族で出掛けててもちょっとパチンコ行かないって言われます。

    • 1月5日
deleted user

決めた金額だけオッケーにするのはどおでしょう?

なあ

うちの夫もパチンコ大好きです!
でもお小遣いなくなったらもうないから!知らないからと言い絶対お金なくなっても渡しません。
ただ、家事を手伝ってくれたりしたらコンビニで無駄遣いできる程度のお小遣いをあげています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手伝ってくれたら自分も少しわたしてます。

    • 1月5日
  • なあ

    なあ

    それなら不機嫌になろうが放置でいいと思いますよ。
    お金渡してたらきりないですし妻子いて養わなきゃいけないので自分の収入に見合った遊び方をすべきですからね

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。

    • 1月5日
まりちゃん

私のとこも休みならほぼ行ってます!確かに勝つ時はすごい勝つしお金が減るのも一瞬です。何回か一緒に行ってますがやっぱり行くのをやめれず、これはハマってしまうと思いました。
私のとこは勝手に引き出して勝手に行ってるのでもうどうしようもないですが(笑)
旦那さんと話ができるならいくらまで、何回までと決めた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で引き出せるようになったらいくら使うか分からないのでやらせるのはこわいですね!

    • 1月5日
  • まりちゃん

    まりちゃん

    絶対引き出せないようにした方がいいです。あれはほんとにハマってしまいます。ほぼほぼ勝つのでなんも言えないです笑
    行くなと言っても行く人は行きます。😑

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう引き出せないようにはしてます。

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

不機嫌はほっときましょう。許してたら家系は破綻します。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。

    • 1月5日
海

小遣いはいくら渡してるんでしょうか?家計から出すのは、違うと思いますよ。それは、甘やかしていて、旦那さんが付け上がるだけです。小遣いの範囲内でやらないのであれば、旦那さんとの関係も考えてしまいます。これから子供にお金かかるから、貯めなきゃいけないのに、今から厳しいのはダメだと思います。あと、児童手当とかも手をつけられないように気をつけて下さい。はじめてのママリさんは、優しすぎかと思います。もう父親なんですから、今後について話し合うことも必要かなと思いますよ。家計厳しいとわかっているなら、旦那さんも我慢するはずです。でもしないのは、ママリさんがなんとかしてくれるという甘えと勝って取り戻せるという馬鹿馬鹿しい考えがあるからかなと思います。お財布はどっちが握ってるかにもよりますが、甘やかすのは違うと思いますよ💦なんにせよ、賭けごと辞めさせるのは大変だと思いますが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    お金関係は全部自分がやってます「

    • 1月5日
  • 海

    それであれば、厳しく小遣い内でやってもらうのが、いいと思いますよ。小遣い使いたおして、お昼代とかなくなったとか言われても、「知らない❗自分で作って持っていけ!」と突っぱねればいいと思います。小遣い内で計画的にできないのであれば、計画的にせざる得ない状況に持っていくしかないと思います。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、
    そうします!😤

    • 1月5日