
一歳の子どもが食事を拒否するようになり、困っています。食べることが大好きだったのでショックです。成長の一環として受け入れ、どう対応すればいいかわからず悩んでいます。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
離乳食を食べなくなりました(TT)
まもなく一歳を迎えます。
今まで何でもよく食べてくれる子でしたが、昨日くらいからつかみ食べさせると床に落とすし、なかなか飲み込まず口からだすしで困ってます。今まで食べていた食材も好まなくなったようで顔を背け、好き嫌いが始まったのかな?と思います。今まで食べることが大好きだったので、ショックだしどう対応したらいいか分かりません。
ベビーフードも口から出したりしますが、なんとか食べてる感じです。
体調悪いのかと疑いましたが、果物やおやつはつかみ食べします。
これも成長の1つなのでしょうか?
どう対応するのがいいのでしょう、また食べてくれる日が来ますか?
同じ感じのお子さんをお持ちの方、そういうことあったよというママさんお話聞かせてください(TT)
- ぼーの(6歳)
コメント

ぼちゃん
1歳ごろからうちも好き嫌いで始めました😭なんでもよく食べてたので悲しいですよね💦自我が出てきて成長なのかな、と思いますが💦
今現在も食べるのを騙し騙しあげてるって感じです💦
ぼーの
コメントありがとうございます(^^)!同じ頃から好き嫌いで始めたんですね、やはりそういう時期なのでしょうか(TT)同じく自我が出てきており、これも成長のうちだと思って騙し騙しあげてみます(^^)
今朝から下痢が始まって胃腸炎のようです(*_*)胃腸炎と好き嫌いが同時に始まったのか、、、謎ですがしばらくは消化にいい食べてくれるもので様子みます(^^)