※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
ココロ・悩み

旦那が冬休み中に娘の面倒をよく見ていたら、娘が私になつかず、自信を失っています。旦那の育児への適応に焦りを感じ、つらいです。

旦那さんが年末年始の冬休みの間、娘の面倒をよく見てくれました。
そしたら娘が旦那になついて、私のそばに寄らなくなりました。
普段は旦那さんは土日に関われればいい感じなので、私にべったりの子でした。

旦那さんのほうが遊ぶのも上手だし、娘に対してまったくイライラしない。
自分は全然上手に育児できていない気がして、しんどくなってきていたところで、この娘の反応。

自信がなくなりました。
大袈裟かもしれませんが、自分じゃなく旦那さんが育児したほうがいいんじゃないか、自分はいないほうがいいんじゃないかとさえも思っています。

つらいです。

コメント

   こころ

たまにしか遊べなかったからなんだと思いますよ💡

うちの次女もパパ>ママで、パパがいるときは私じゃNGです😅

  • まい

    まい

    朝と土日は毎週遊んでくれているので、たまにってことはないです💦

    そうなんですね。
    でも自信ないです。

    • 1月5日
2児ママ

うちもですよ―!
毎日一緒に居ると、遊ぶネタも無くなるし、こっちも疲れるし😅
でも、パパは土日だけだから全力で遊んでくれるし、子供にとってはそっちのほうが楽しいですよね(笑)
どこの家庭もそんなもんじゃないでしょうか☺️?

  • まい

    まい

    そうなんですね…。
    普段からお世話してても、その分関係ができるわけではないんですね。

    どこの家庭もパパが好かれるというのは知りませんでした…

    • 1月5日
じゃがりこ

うちもそうですよー!
私=パイパイで
パパの方が懐いてる?ように見えます。
悔しいですが、多分お母さんにはわがままやってもお世話してくれる!と思ってるんだと思って我慢してます。